• ベストアンサー

英語が話したい為の勉強方法。

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.4

こんにちは。 具体的に仕事で必要だとか、「話す必要」があるのでしょうか? それだったら基本的な文法をやったあとは、実際に使う英語を覚えればいいのでは。語彙とか言い回しとか。 この場合、英語は仕事の道具であり、手段ですよね。目的でなくて。 文法は大事です。 でも聴いたり話したりは、耳と口を使って反復練習しなければ慣れません。 正しく喋るための役には立たないでしょうが、とにかく意思疎通するとか、面白みを感じるという意味では、サバイバル英語のことも考えてみるといいかもしれません。 http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20050826A/ 「必要」を「とりあえず用事を足す」と考えれば、トラベル英会話なんていうのも。 http://allabout.co.jp/study/travelenglish/closeup/CU20041220A/index.htm マーク・ピーターセンさんが著書『マーク・ピーターセン英語塾』の冒頭に書いていたのですが、会話の場合は相手が目の前にいて訂正や相互理解をしやすいから、少しの間違いは気楽に考えよう、と。 (そして書くときは間違いによって相手に誤解を与えないよう慎重に、と) 最近こんな本を買いました。Part1を買いましたがPart2も出ています。 内容は超簡単なのですが、これが口からすらっと出てくるのかと言えば私は出てこないですよ(だから喋れないのね) 例文はきちんと作られているようですから、変な英語を覚えずに済みそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%E8%A8%80%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C24%E6%99%82%E9%96%93%E8%A9%B1%E3%81%9B%E3%82%8B-%E3%80%88Part1%E3%80%89%E2%80%95%E7%A7%98%E8%A8%A3%E5%88%9D%E5%85%AC%E9%96%8B-%E5%B8%82%E6%A9%8B-%E6%95%AC%E4%B8%89/dp/4523263752/ref=pd_sim_b_1/249-9565556-9965901

sereia
質問者

お礼

具体的に英語で話さなければならない環境にいます。 文法もそろそろ終了させて、最低限の語呂だとか熟語とかやるべきだなーと感じました。 私もその本読んでみたいので探してみます。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 英語勉強方法 基礎から。

     英語の勉強方法を色々とチェックしていると文法から覚えるのがいいみたいですが本当にいいのでしょうか?  私は文法より先にZ会の単語必修を丸暗記しようと思っているのですがやりかたを間違えてますか? なにか英語の勉強方法で成績が上がりやすい勉強方法を教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 勉強したくなる方法

    英語を勉強しています。 でも、勉強中に眠くなります。 なので、15分勉強して、5分部屋を片付けたり。 勉強したら、シールを貼ったり。 皆さんは、やる気を保つのにどのような工夫をしてますか。

  • 大学生の英語の勉強について

     私は理系の大学1年生です。ちなみに男です。化学系です。  私は現在英語の勉強のやる気がでなくて困っています。  受験生の頃英語は一番の得意科目でしたし、好きでした。理由は、英語の長文で様々な文章が読めて面白かったことや、英単語を地道にたくさん覚えていけば浪人生だってその努力が反映されることや(それに比べて数学や物理は浪人中あまり成績が伸びなかった)、入試では様々なタイプの問題(長文読解・文法や語法のクイズ・リスニング・英作文)があって常にインプットとアウトプットを繰り返している気がして飽きなかったことがあります。英単語の暗記に関しても、浪人してからは語源に遡って単語の成り立ちをできるだけ知るようにしていたら、現役時までは棒暗記で無味乾燥だったのが段々面白くなりました。  ところが、大学に入ってからの英語の授業はひたすらTOEIC対策ばかりで死ぬほどつまらないのです。TOEICの類題みたいなものをただひたすら解くだけです。まあ、そろそろ社会人になるわけですから役立つ英語を勉強しなければならないので、しょうがないと思っていますが。中間・期末テストもありますが授業中に解いた問題と全く同じものが出るのでテスト前日に答えを暗記すればどうにかなってしまいます。  しかも、先日、成毛眞氏の『日本人の9割に英語はいらない』という本を読んだら、ますますやる気をなくしてしまいました。成毛氏が極端なのは分かっていても、英語を勉強する目的って一体何なのだろうと思ってしまいました。  とりあえず今自分のやることべきことは、将来英語が必要になる可能性はあるので、そのときまで現在の学力を落とさないように英語の勉強をし続けることだと分かっています。なので質問したいことは以下のことです。    現在大学生や社会人の方で英語の勉強に関してスランプに陥ったり、やる気が無くなってしまった際にどうやってそこから脱しましたか? 回答よろしくお願いします。 

  • 英語の勉強方法がわかりません。

    私立高校2年の人間です。 私は中学時代から英語が苦手で、今まで全然勉強しないできて、夏休みから英語を中学生から勉強しています。 でも、今私がやってる↓の勉強の仕方じゃ、全く頭にはいってきません・・・     英文法書で解説を読む         ↓  英文法書の例文の和訳を書けるかやる。         ↓      書けなければ覚える。         ↓       次の文法説明 なので、皆さんの英語の勉強の仕方など教えてください。参考にしたいので。。 英語が苦手な人で、こんなやり方でやったらうまくいったよ!など体験談もありましたら教えてください。 ほんとやってもやっても、時間がむなしく過ぎてるだけで、出来るようになった気がしません・・。何でも良いんで出来るだけ多くの情報をお待ちしています。

  • 英語の勉強方法について

    英語の勉強方法について教えてください。 1月24日(あと2日後ですが・・・)に習熟度テストがあります。 自分は英語が大の苦手です。 自分の英語の勉強方法としては ・ノートに覚える単語を何度も書いて覚える ・問題集を多く解く ・参考書を見て重要なところ(文法など)をノートに書き出してまとめる ・教科書を何度も読む ・英語のテレビを多く見てリスニングに対応できるようにする ・CDの活用      などです。 このほかにいい勉強方法はありますか? お願いします。

  • 英語の勉強方法

    今、基礎中の基礎から英語を勉強し直そうとしている者です。 英語をどうしても習得したいのですが、はっきり言って、全く頭に入って来ません。 今30代半ばですが、明らかに若い頃に比べて記憶力なども低下してきていると感じますし、なので時間もかかります。 それでも、どうしても英語を身に付けたいので、どうやってやる気やモチベーションを保ちつつ勉強することが出来るのだろうと考えてます。 ちなみに、中学の参考書や教科書を、買ってきて文法の基礎からやり直してます。 あとはYouTubeで見たり、NHKラジオを聴いたりです。 買ってきた参考書などのおかげで、全く分からなくなっていた文法などを思い出し、多少なりとも身につけることも出来たので、馬鹿には出来ないのですが、それでも正直言って、あまり効率的ではない?とも感じてます。 が、基本の文法(勿論単語も)などが分かってなければ、ヒアリングなどしていても、あまり意味がないですよね? やはり、最低限の骨組みというか、ルールが分かった上でのヒアリングLessonに効果があると思うのですが。 でも、どうしてもコツコツが苦手で、家での勉強に嫌気が差して、もう何日も勉強を放置してしまってます。。 私の考えとしては、最低限の文法と、単語や動詞を覚えて、使い回していき、徐々にそこから増やしていくのがいいんじゃないかと思っているのですが、どう思いますか? 中には文法などあまり気にせず、フレーズをそのまま覚えるのも良い、と聞いた事もありますが。 最終的には話せるようになれば良いわけで、その過程は自分がやりやすい方法でやれば良いわけなんですが、皆さんが英語を習得していった方法で、こんなのもあるよ!みたいなのがあれば教えて欲しいです。 とにかく、モチベーションが続くような勉強方法が知りたいです。 ちなみに今、英語の家庭教師を考えてますが(モチベーションアップの為にも)、私のレベルから考えると、ネイティブの先生よりも、日本人の先生の方がいいかな(理解の確認の為に意思疎通が大切)と思ってるのですがどう思いますか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法

    私は英語が大の苦手でして中学高校と怠けてきてしまい、レベルは小学生以下です。(文法も読み方もチンプンカンプンな状態) でもいつか一人でいろんな国をまわりたい!(バックパッカーみたいな)と夢見てます。 なので英語を勉強しなおそうと思っていますが、何から手をつけたものか…。受験勉強ではなく、喋れるようになりたい!という場合は英会話スクールに行ったほうが効率がいいのでしょうか? でも、いきなり英語教室に行くもの金がかかるのでなんとか独学で頑張りたいです。 そこで質問なのですが ・皆さんはどんな風に英語を勉強してましたか? ・文法のお薦め本があれば教えて下さい よろしくお願いします。

  • 英語(英作文等)の勉強方法について

    中3です。 最近定期テストで、英語以外の4教科は基本どの教科も90点、悪くても80点は取っているのですが、英語だけ70点前後取り続けてしまっています。 単語や文法等は分かるのですが、テストで初めて見る長文問題や英作文など、いわゆる「思考・判断・表現」の観点の問題で点数を大きく落としてしまいます。 特に、英作文は練習しようにも自己採点がなかなか難しく、かといって先生に毎日何十問も答え合わせしてもらうのもできません。 暗記だけでは対応しきれない英語の問題はどのように勉強すれば良いですか?

  • 思いついた勉強方法 英語

    私は今受験生で、とにかく夏は暗記、基礎をしっかりと固めようとしています。 そこで、私は問題を解いて覚えているのでなかなか問題にない文法の慣用表現が覚えられず…、それと多義語の勉強の仕方がわからず、困っています。 そこでふと勉強方を思いつきました。 自分の覚えた単語の多義語と、文法の慣用表現を使い、自分で英文を作るというものです。 作った後に先生に添削してもらい、その英文を穴うめにして自分で使おうと思います。 多義語を入れるので、例えば3つの慣用表現を使い、英文を3つ作る際に同じ単語を違う意味で使います。 私的には良いと思うのですが、どう思いますか? それとダメな場合はアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 英語は勉強したらいけない?

    お世話になります。 英会話スクールに通って もう4年になります。 最初の1年はかなり楽しく、家でもよく勉強をしていましたが、2-3年はやる気も半減して 完璧に中だるみ状態でした。 それでも 一応私は中級レベル、ということなのですが、実際はお粗末なものなのです(涙) これではイカーーン!!と この4月から猛勉強を始めました。 TV、ラジオ英語講座、文法の勉強、単語、イディオム、英字新聞(興味のあるところだけ)、英語で日記をつけたり、一日中なにかしら英語で考えるようにしています。 しか~し これだけ頑張っているのに反比例して どんどん英語が口から出なくなってしまいました。 自分の意見を言わないといけないことが多いのですが、そういうときは ほとんど日本語で(意見を)考え、英語にして出しているため 動詞でつっかかることもあるし、前置詞で不安になったり、揚げ句の果てに パニックになって沈没・・って感じです(涙) 外国人講師やスタッフは口を揃えて「勉強しすぎ!」と言いますが、しないのも不安だし どうすりゃいいの?っていう状態です。 インプットに比べて アウトプットが少ないことは認識していますが、このもどかしい状況で話すのは苦痛・・という悪循環です。 多くの人が通る道だと思います。 ここを抜けるには どうしたらいいのでしょうか。 抜けられた達人たちにお聞きしたいです。