• ベストアンサー

シャワーの圧力不足何とかしたい

シャワーの圧力不足何とかなりませんか?水道水を灯油ボイラー通す方式のシャワーです、水道の圧が足りないのだと思います例えば中間に圧を上げる機具ってないものでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chokotora
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.2

うちの実家ではURLの様な商品を買ってました。 使ってみたところ、以前よりはずいぶんと改善されてましたよ! 一度お試しになってはいかがでしょうか^^

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kvk/102062/103237/
akiatom
質問者

お礼

有難うございます試して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

シャワーヘッドをかえてみては? ホームセンターなどにいくといろいろありますよ

akiatom
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャワーの水圧低下について

    風呂の混合シャワー水栓を交換しました。今まで使用していたのが故障したためINAXの混合シャワー水栓にしたら水流が低下した感じがします。この圧を上げるよい方法はありませんか。風呂は灯油式のボイラーを使用しています、これが故障とは思えないのですが・・

  • 温水系の水圧を上げるには?

    屋根に太陽熱温水器を載せており、灯油ボイラ-から 加圧ポンプを経由して給湯しています。  ガスボイラーも有りますが、現在お風呂の追い炊き のみに使っています。 太陽熱温水器と灯油ボイラ-はあの有名な「朝●某ソーラ社」の製品で、フロート弁の不調など、幾度か不調もありましたがホームセンターで勉強したかいあって、初期の能力を維持している様子です。  最近、シャワーをサーモ付き温度調節タイプに交換したところボイラーの運転状態が妙だと気付きました。  洗面台の「湯」蛇口だけで給湯した場合にはボイラーの 能力表示が「大」となり、熱湯が供給されます。  サーモ付き温度調節シャワーを使うと、ボイラーの 能力表示が「大」から「中」になります。  再度、洗面台の「湯」蛇口だけで給湯した場合は能力表示が「大」に復帰する。 以上のことから、サーモ付き温度調節シャワー部において、水道圧が給湯の圧力より高いために逆圧を架けないまでも、給湯が制限されていると考えました。  すなわち灯油ボイラ-から加圧ポンプの流量が 水道の圧力の影響を受けていると。  そこで水道圧と温水系を圧力バランスさせるため加圧ポンプを活用したいと考えましたが、現行のボイラーは直圧式でないと考えられます。  ソーラの設置高さが屋根の高さですから数メートル程度 したがって、現在設置してある加圧ポンプのみを交換して給湯圧を高めようと考えております。 そこで質問 1.約70度(ボイラー起動時は90度)の給湯に市販の井戸ポンプは加圧ポンプとして流用が適切か? 2不適切ならば、それに準ずる自動発停ポンプは入手可能か? 以上、専門家のアドバイスお待ちしております。 尚、当方、JIS技術基準程度は読みこなせるスキルは ありますので、実務的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 石油給湯器のシャワーの圧力

    使っていた石油給湯器が壊れたため、新品に交換しました。新しい機種は、ノーリツのOX-407YVという貯湯タイプです。交換してからシャワーの圧力が弱く冬場は大変困っています。シャワーヘッドを交換したりとやってみましたが改善できません。シャワーの圧を上げるにはどうしたら良いですか?加圧ポンプを付けると良いと聞きましたが、色々な種類がありますのでどれが合うのかもわかりませんので、もし加圧ポンプが良いのなら今の給湯器に合う品番も教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 24時間風呂にシャワー

    家族が多いので、浴室内設置の24時間風呂を使って重宝しています。 シャワーと追いだきは灯油ボイラーを使っていますが、追い炊きの必要はほとんどありません。 でも、何もない時にも時々ボイラーが稼働しているのでちょっと気になっています。 さてもし、今の24時間風呂を外付けの深夜電力タイプのものに換え、 追い炊きはあきらめて灯油ボイラーを取り外したとして、 洗髪に3-4人が使うだけのシャワーはどうするのがお得でしょうか? 24時間風呂に否定的な方はおられるでしょうが、すでに生活スタイルですので維持します。 寒冷地でこの時期氷点下10℃はざらです。暖房は薪ストーブと灯油ストーブなど、 煮炊き・洗い物の給湯は100Lの深夜温水器で足りています。

  • シャワーの水温調節。

    いつもお世話になっております。 我が家ではシャワーの水温調節がうまくできません。 シャワーを出すと、最初にあつい湯が出て、 その後しばらくしてから冷たい水が出て、 またしばらくしてからあつい湯が出ます。 いったん止めてまた出すと同じことの繰り返しです。 入居したときからそうでした。 そういうものと思い今まで使用していたのですが、、、 これは当然なのでしょうか? 実家ではこういったことはなかったので疑問に思って。 シャワーはガス湯沸かし器でお湯を沸かしています。 実家のものは灯油のボイラーでした。 管理会社に言えば修理してもらえるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 住まいのシャワーについて

    失礼します。私の自宅のシャワーについてどなたか知恵を拝借させて下さい。 今の住まいは戸建てで築20年ですが、最近風呂のシャワーの勢いが 凄く弱っています。冷水は普通ですがお湯にすると全然勢いがなく チョロチョロと。時間帯にもよります。19時から21時くらいまでは 少しはましですが、深夜帯に使用すると出ない。 私の単純な頭で原因を考えましたが、灯油型ボイラーが寿命、もしくは シャワーホースが寿命なのかと思っています。 この手の方に詳しい方がいらっしゃいましたら、知恵を拝借させてください。お願いいたします。

  • 浴室の2ハンドルシャワー水栓を混合栓に変えたい

    去年浴室に、KVKの2ハンドルシャワー水栓のついた中古住宅に住み始めました。 水とお湯の温度を調節してシャワー浴びるのがイヤになってきたので、 サーモスタット混合栓に変えてみようと思っています。 ネットで調べてみると、取り付けは素人でも簡単に出来るとの事。 本当に簡単に出来るのでしょうか? それと、家は灯油ボイラーを使っているのですが、 灯油ボイラーでも混合栓を取り付けるのに問題はないですか? (ちなみに台所に温度調節するスイッチみたいなのが付いてます) 業者さんにお願いすれば早いんでしょうが、引越しなどでお金を結構使ってしまい、なるべる安く済ませたいのでよろしくお願いします。

  • 浴室内にシャワー取り付けを検討してます。

    実家の浴室内にシャワーの取り付けを検討してます。 現状は、灯油で沸かす風呂で、蛇口は一つです。 浴槽に水を張って沸かしています、 それにシャワーが付いて、お湯と水がそれぞれ出るようにしたいです。 親戚に水道屋がおり30万かかると言われました。 実際30万もかかるものなのか、工事に関して素人のため分かりません。 現在は灯油ですが、電気温水器、給湯器等使った場合、灯油より電気代の方が高いものでしょうか?(使用頻度によると思いますが) ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • お風呂とシャワー/キッチンで別々の給湯器は?

    以前にも給湯器で質問させて頂いたものです。状況が変わりましたのでまた質問させて下さい。 少し変な質問ですが、現在風呂を沸かす為だけの、石油ボイラーが設置されてます。(外に石油タンクも付いてます)それ1個でお風呂への給湯と追い炊きが出来ます。しかしキッチンとシャワー(シャワーは新設します)の給湯がないので、もう一つ給湯器を取り付けようと思ってたところに、近所のホームセンターで在庫処分をしていたフルオートタイプの石油給湯器(37.2kw)があった為、思わず購入しました。その給湯器はお風呂への給湯、追い炊きはもちろん、キッチン、シャワーへの給湯も可能ですので、要は現在の風呂用の灯油ボイラーが不要、という事になります。 そこで質問ですが、 1)お風呂は現在ついているボイラー、キッチンとシャワーは今回の給湯器を使う事は出来るのでしょうか?その場合のメリット、デメリットは何かありますか? 2)今回購入した給湯器(37.2kw)がこちら雪国では冬場の同時給湯が厳しいかも、とお店の人に言われましたが、引っ越す前に使っていたプロパンガスタイプの給湯器(20号)と比較すると、パワーはどうなのでしょうか? 正直なところ、ガスタイプの頃はそれ1個でお風呂、キッチン、シャワーを全てまかなってましたが、お風呂を溜めている時は、キッチンの給湯は使えない状況でした。今回購入した給湯器でも大して変わりませんか?もしそうなら、1)でも質問しましたが、お風呂は灯油ボイラー、キッチンとシャワーのみ今回購入した給湯器でまかなえれば、と思ってます。 あまり質問にまとまりがなく済みませんが、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 低水圧で勢いのないシャワーをパワーアップ

    引越しした時に、ボイラー式の湯沸かし器なんですが、 低水圧で勢いのないシャワーだったのでメーカーに問い合わせた 所、低水圧で調節しているから、圧をあげる事はできないから 諦めて下さい。みたいな事を言われました。 それから毎日銭湯通いなんですが、そろそろなんとかしたいのですが なにかいい方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう