• ベストアンサー

就労時間内の事件の場合

就労時間内(昼休み)に前回ご相談したのですが、レイプ未遂をされました。私は、その犯人と同じ会社ではありません。こういう場合、昼休みでも、会社の監督責任ということで上司に話すことは許されるのでしょうか?また、会社には個人のことなので関係ないのでしょうか? 会社事態に責任を追及するつもりはないのですが、社長や上司に嘘をついて、働いている犯人が許せないのと会社へ被害にあったことを伝えたい気持ちとその場合、逆に私が不利になるのか教えてください。会社の人間は犯人と同僚な訳で彼の話を信じるのかな?と思ったので。 宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

警察に届ければ当然会社に警察の方が押しかけることになるので、 会社側に相談した方がいいですよ。 不利になるかどうかは会社しだいでしょう。 普通の会社は不利になることはないでしょうが、面倒なことが嫌いで女性蔑視している会社なら面倒なことを起こした女って事で不利になるかもしれません。 しかし、その相談される会社が相手の会社なら相談する必要は無いかもしれません。 その方がその相手の男性にもダメージになります。 これもその会社しだいで、そのような犯罪者に対して厳しい会社なら警察に言わなくても厳しい処分を下すでしょうし、 その人が出来る人で、犯罪者であろうが仕事が出来る人間であれば問題ないと言う会社ならもみ消し、口裏合わせをするでしょう。 ちなみに警察はあなたがうそを言ってないかの確認もしなければいけません。 そのためにあなたが非常に傷つくこともあるかもしれません。 でもそれは誰かを陥れようとして嘘をつく人もいるのでどうしようもないことなので、それを乗り越えて訴えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • colle-co
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.3

皆さん仰っているように、警察でちゃんと対処させるべきです。 >男性刑事に言われ警察恐怖症になっていまして こんなデリケートな話を、男性刑事に聞かせるなんて 通常あり得ないので、交番等でなく警察署へ行って 受付で女性の刑事を呼んでもらいましょう。 >裁判とかでもかなりこういうケースは女性が傷つくらしい 泣き寝入りして傷が癒えないより 解決して前に進める方がよいと、個人的には思いますよ。 あとは、ご自分の判断ですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

前の質問は見ましたが、今回の質問は支離滅裂というか、よくわかりません。 ただ、言えることは、レイプは未遂であっても罪です。また、親告罪と言って、被害者が訴えなければ犯罪にはなりません。逆に被害を届ければ、犯人は身柄を拘束され、取調べを受けます。物的証拠がないのであっても、相手が警察沙汰になったとひるめば、自供もありえます。 会社には無関係ですし、あくまで個人の問題ですが、相談はしてもかまわないと思います。会社に言っても、警察に言っても、どちらにしても会社にはいずらくなるでしょうから。まあ、申告相談したぐらいで不利になる会社なら、辞めてもいいかと思います。

yatihuna
質問者

補足

支離滅裂ですいません。警察に通報はしたのですが途中であまりにも色々聞かれた上に証拠が少ない上、あなたも本当は合意してたじゃないかとか、処女じゃないんでしょ?もう少しきちんと動揺せず話せとか男性刑事に言われ警察恐怖症になっていまして・・。でも、何もなく会社で働いてる犯人も許せないというか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 これは立派な犯罪行為ですから、貴女が泣き寝入りをする積りが無いのなら、ちゃんと警察に被害届を出すべきじゃあないんですか? 勿論、その証拠を問われますから、その時の証拠となるものを求められますけど。。。 会社側に伝えても揉み消されてしまうと思いますよ。あるいは同情はされるかも知れないけど、ウワサは速いですから そう言った目で見られて貴女が居心地が悪くなるかも。。。 組織はどこでも自己防衛に走りますからね~、証拠となる病院の診断書とか取れましたか?

yatihuna
質問者

補足

未遂ですので病院へは行ってません。ただ、彼を呼び出し分からないように自供させた録音はあるんですが・・。警察が怖いというか、裁判とかでもかなりこういうケースは女性が傷つくらしいということと、警察で散々嫌な思いをしたので・・・。でも、ご助言ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就労ビザをとる場合(イギリス)

    日本の会社(A)がイギリスに進出するために設立した会社(B)に、出向という形で勤務しています。 給料は日本の会社からもらっています。今までは、観光ビザで日本とイギリスを行ったり来たりしていましたが、これからはイギリスに滞在する期間が長くなるので(3ヶ月~半年程度)就労ビザの手配をしています。 はじめはイギリスの会社(B)が受け入れ先の会社としてイギリスにて申請する必要があるとのことで、準備中です。 イギリスの会社の名義上の社長は(A)の社長ですが、常時日本にいますので、実質的な現場の責任者はイギリスにいる別のボス(Bの役員)になります。その場合、その申請の際の[employer]は、やはり名義上の社長(日本在住)になるのでしょうか?それとも、実質上の現場の責任者になるのでしょうか? 通常は会社の総務等が手配することなのでしょうが、なにせ会社としても初めての事で戸惑っています・・・。 アドバイスお願いします。また、参考になるようなサイトがあればご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 日本人ですが、海外で不法就労をさせられていました。

    初めての投稿です。 私が以前勤めていた日本の会社について、私(日本人)を海外で不法就労させたことを持って、告発や損害賠償請求等を考えています。 私は、先日まで数カ国に支部を持つ会社に勤めていました。 その間、のべ数年に渡って複数の国への転勤を命ぜられ、各地で雇っている永住権所有者やワーホリの日本人の方々と同じ仕事を行っていました。 観光ビザでの就労はできないことを会社側が認識していたにもかかわらず、上司から「自分も大丈夫だったから大丈夫」「うまく入国するように」など言われ、就労ビザが手配されることもありませんでした。 当時は「社会とはこういうものか」と私自身考えていたこともあり「仕方ない」という気持ちで結果として会社の言いなりとなっていました。 現在は、他にも会社からパワハラ等があったこともあり退社していますが、色々と調べて行く中で、もし現地での不法就労が公となっていた場合、強制送還となりその他の国へ入国できなくなっていたかもしれないということが分かりました。 恥ずかしながら、自分で調べるのが遅かったといわざるを得ません。 しかし、私の無知をいいことに、将来海外へ行けなくなるかもしれないのリスクを何食わぬ顔で負わせていた会社を許すことができません。 そこで、告発を含めた対応を画策しています。 (労働基準監督署や外務省にも相談しましたが、あまりかかわりたくなさそうで、まともに取り合ってくれません。私が不正就労していた国の大使館に連絡することも考えたのですが、実際に不正に就労していたのは私自身であるため、自分が不利になってしまうような気がして連絡していません。) この場で、色々と参考になるご意見がいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不法就労について

    小さな会社で総務・経理をしています。 上司はおらず、社長がいるのみです。 また、日本人は私だけです。 家族滞在で日本に滞在している方を雇ってしまいました。 その後、人文・国際ビザに変更すればいいということで 雇用の後、申請しましたが却下されました。 当然、その方はアルバイトなり(週28時間以下) 辞めるなり、と思っていたのですが 社長は、そのまま雇う気でいます。 しかも、扶養枠を超えたら不法就労が発覚するという理由で 給与は低くして(保険などもその給与に合わせて変更) 後は、経理的に足りない分を捻出し、現金で渡せ、 という支持を受けました。 これは間違いなく違法だと思うのですが どうなのでしょうか? 人事、経理ともに、私の担当ですが、こんなことをするのは嫌なので これを理由に辞めることも考えています。 この事実が発覚した場合、 この不法労働者、会社、そして私に下される罰則についてご存知の方、 ぜひ教えて頂きたいのでよろしくお願い致します。

  • 就労時間内での交通事故

    相談さしあげます。 先日(1ヶ月くらい前になりますが) 就労時間内に交通事故に巻き込まれました。 私は、とある小企業でパートタイマーとして働いています。 (時間的なくくりはあるものの、業務内容は写真とほとんど変わりはありません。だからといって福利厚生面では理想的とはいきませんが…) 先月、遠方に出張の際、社長の運転する車の助手席に乗り、事故にあいました。 詳しくは、車が高速道路を走っていた時、トンネルの出頭、局地的な豪雨に驚いた運転者(社長)が、急ブレーキを踏み、車は、大雨の中、横に2、3回回転し、道脇のガードレールに激突したのです。 …幸い、私は身体的には無傷で済み、(心的なものは若干残りましたが)1週間ほど、特別有給をとった後、仕事に復帰しています。  社長は当日はおろか、以後、きちんとした謝罪もなく、私が他の社員の方にそうこぼしていたのを聞きつけて、ようやく、お見舞いとしてメロンを二つ送ってきました。 親しい知人に相談すると、やはり「そんな(社長のいる)会社やめてしまえ」という回答が帰ってきますが、この、就職難の中、既婚女子の私にとっては、すぐにやめてしまえば、結局泣き寝入りかと思い、就労を続けています。 その後、診療代等は実額保障してもらえたものの、慰謝料的なものは全くありません。    踏まえてご相談なのですが、  社長は、示談で済ませたい様子で、警察は行政処分をしたいのではないかということだそうなのですが(社長談)、警察側からすれば、 同乗被害者(私)の意見も聞きたいとのことだそうです。 この場合、どのように考えればよいでしょうか。 私の意としては、このまま、会社に残って就労を続けたいと思っています。 漠然とした相談ですが、お知恵をお貸しくださいませ。

  • こんな場合どうなるのでしょうか?

    ある株式会社AのA社長は、株式会社Bに出資して大株主(非上場)になっていて、A社長はそこの取締役になっています。会社BにはB社長がいます。 最近になって、A社長とB社長は仲たがし上手くいかなくなり、A社長は自分が出資したお金を凍結したり、会社Bのお金を使い込み会社Bを倒産にまで追い込みました。 会社Bは、倒産しますが、債権者に払うお金はありません。 会社Aは今後も営業を続けます。 この場合、A社長にも会社Aにも責任は追及できないのでしょうか?? 追求できるとしてもB社長ですか?

  • 不法就労助長罪の処罰対象に注文者は含まれるか?

    請負業者を通して外国人を雇っている場合 その外国人の方が不法就労だったときに 会社(注文者)は なんらかの責任を負うのでしょうか? 不法就労助長罪のどれにあたりますか? 請負の場合、労働者とは直接、契約関係がないので ちょっとわからないのです。 派遣とも少し法律関係が違うことも 理解を困難にしてます。。 また、もしあたらないとすれば その他、なにか刑罰や民事的責任を負うことは あるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 明日退職することできますか??

    私の働いてる会社は、社員4人の小さな会社です。 うち、2人が私を含めて女性で、社長入れると5人の会社です。 ここ、2.3週間同僚の女性に、告げ口をされ、社長に大変怒られて、明らかにパワハラにあたるような怒られ方です。 舌巻いて、おまえこら!よばわりで・・・ 私からしてみれば、告げ口した女性の言い分は何一つわかりませんし、彼女もまったく私と同じ事をしているのに私だけが不当に怒られている気がします。 告げ口された内容は、就労時間中に個人的な用事で出かけたのですが・・ ちなみにこの会社は、お昼休みがまったく無い会社です。 最終本日、この6月末に支給されるボーナスを全額(予想では80万程度)カットの上、今月からの半年間ペナルティとして給与の10パーセントカット、で、今後私を告げ口した彼女が私の上司になるとのこと。 この条件が飲めないのなら、やめてもらって結構といわれました。 彼女が上司になって働くなんて耐えられません。 このまま、明日即日退職はできますか?? ご意見、お願いいたします。

  • みのもんた~次男の事件

    みのもんた・・・さんの次男が窃盗未遂で逮捕 と言う記事が出ていましたが、有名人だと、なぜ、成人した息子の犯罪に 親の名前まで出すのでしょうか。 子供が未成年なら親の監督責任も あるかと思われますが、成人の場合、それどれ別の個人として扱うべきでは、 ないでしょうか?

  • 外国人労働者の就労中のケガ

    就労ビザにて日本で働いているブラジル人が、就労中にプレス機で指を切断しました。 アルバイトのような立場で働いていたようですが、このような場合、労災として、会社から治療代とかは払われないのでしょうか?(保険は国民保険に加入) ちなみに、そのブラジル人は事故責任ということで、会社側からは支払われず、実費で治療しています。 詳しい方 教えて下さい。

  • 派遣社員が第三者に対し不法行為を行った場合の責任

    派遣先会社から派遣された派遣社員が、派遣先会社の正社員の指揮監督下で、派遣先会社の業務に従事しているとき、その派遣社員が第三者に対して不法行為を行った場合、 (1)その第三者は、派遣先会社に対して責任を追及できるか (もしこれが認められる場合には、後で、派遣先会社が派遣元会社に対し求償できることは別問題とします)、 (2)その第三者は、派遣元会社に対して責任を追求できるか、 について、お教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • ホンダ耕耘機FF300でエンジンがかからず、アクセルロッドが動かない問題について
  • キャブレターを外してアクセルロッドを元通りに取り付けたが、レバーを操作してもキャブレターのアクセルロッドは動かない
  • 写真ではロッドは動いているが、キャブレター側のロッドと連結していない
回答を見る