• ベストアンサー

実父を引き取りました。住民票他の移動について。

noname#46419の回答

noname#46419
noname#46419
回答No.1

素人ですので詳しくは役所に尋ねてくださいね。 友人が貴女と同じような状態で少し調べたことがあります。 一つの家に二つの住民票を置いて お父様と世帯分離をするのが基本です。 ご主人の扶養に入れてしまうと 健康保険、税金、最終的には介護ホームなどの利用条件が悪くなる恐れがあるみたいです。 特例やいろんな方法もあるかもしれませんが。 >実父が元気になったら、またA県で一人で暮らすから住民票はそのままでいいと言い出しました。 実際はこれが一番頭の痛い話で、 住民票の移動は簡単ですが、 お年寄り、特に一人で頑張ってこられた方にとって また、一人娘に出来るだけ世話をかけたくないの思いもあるんでしょうね、住民票を移してしまうと 「帰る家がない」ような感覚になるらしいのです。 多分病状もある程度はわかっておられるかもしれませんが 家がなくなる感覚になると 自分の力で良くなりたいという気持ちまで薄れてしまって 病気を治す、少しでも良くなりたい気持ちがなくなると かえって病気を重くすることもあるみたいです。 娘さんとしては、世帯分離での住民票の移動が最適な動きだと思いますし、私でも、そうすると思います。 ただ、一人で頑張ってきたお父さんの気持ちは、 娘を混乱させるためではなく、 自立の気持ちを今でもお持ちだと言うことは わかってあげてください。 友人はこの状態で結局親の住民票移動はしませんでした。 貴女のお父様の病気とは種類も違いますが 介護保険は使えませんが、 親を引き取って1年、 今では週に1度、自宅へ帰るまでに回復されました。 いつ病状が悪化するかはわからないけれど 親の気持ちを第一にする、と言ってました。 もし後々の手続き面でのデメリットを受け入れられるなら 今はとりあえず住民票を元に戻してあげる方向で進まれても 良いのではないでしょうか。

uraura666
質問者

お礼

ありがとうございます。 父の気持ちも、私の気持ちもわかってくださってありがとうございます。 わたしはよかれと思ってしたことなのに、父に責められ 憎まれ口をたたかれ、疲れてました。 ご回答を読んで涙が出ました。 転出はやめようと思います。 (ただ、わたしが安易に転出の日付けを書いたため、取り消すのも非常にややこしいことになってみたいで心配ですが。)

関連するQ&A

  • 住民票について教えて下さい。

     A県からB県へと、隣の県に住宅を買って、 この3月に引越をし、B県に転入届を出しました。 ちなみに、主人はA県のごくごく小さな会社に勤めています。 主人の会社に転居した旨を伝えると、 専属の会計事務所が、手続きが面倒なので、 今年中には住民票をA県に戻すように勧めるのです。 私(妻)は、以前からB県の住民になりたかったので、 A県に住民票を戻すつもりはありません。 この場合、会社の勧めに従わないといけないのか、 もし、主人もB県に住民票を置いたまま、A県のその会社に勤めていると その手続きというのは、どれくらい大変なものなのか どなたか、そういう事を教えていただけたらと思います。 そして、主人がどうしても、今年中にA県に住民票を戻し 私(妻)がB県に住民票を置いたままだとするなら そういう状態で、何か不都合が生じる事はあるのでしょうか? 住民票や印鑑証明をとる場合、 主人はA県のもの、私はB県のものと妙な形になってしまいますが、 夫と妻の関係で居続ける事に支障はないのでしょうか? 文章がまずくて、分かりづらいと思いますが、 どなたかお願いします。

  • 住民票 について

    前A県のa市に住んでおり、その後引越して今はB県のb市に住んでいます。引越すさいに住民票の事を忘れていて今も住民票はA県a市のままです。住民票をB県b市に移したいのですが、この場合はA市に行って転入届だか転出届を貰ってこなければ移すことはできませんか?B県からA県まで遠いのでそのためだけに行くの大変なのですが どなたか詳しい方いましたら教えてください。

  • 住民票の異動

    住民票の異動のことでお教えいただければと思います。 結婚によりA県からB県に引越す予定でおります。 その際、通常であれば住民票を異動すべきかと思いますが、税金の関係で現在住んでいるA県のままで住民票を異動したくありません。 これは可能なのでしょうか? 可能だとしたらどのようにすればよろしいのでしょうか? 健康保険等の手続きに問題は生じますでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 住民票の移動について

    現在、夫婦二人暮らしです。持ち家です。共働きです。 私(妻)の実親が高齢のため、しばらく介護のために実家に通わなくてはならなくなりました。 通うというより、週の半分以上は実家に泊まり、実家から出勤することになりそうです。 そこで、住民票を実家に移した方がいろいろとメリットがあるので(通勤費など)、移したいのですが、住民票というのはそういう理由で移動していいものでしょうか。 生活拠点の家がふたつある場合、そのどちらに住民票を置いてもいいのでしょうか。 普通に役所に転出届、転入届を出したら受理されるものでしょうか。 また、住民票を移すことができるとして、移すことによって起こりえるデメリットがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 住民票の移動について手続きの仕方や書き換えに必要なことを詳しく知りたいのですが・・・・

    母の住民票を川崎から山形の最上に住民票を移したいのですが、何をどうすればよいのか教えてください。 父ガ11は月に亡くなり、母一人になり面倒を見れる条件のものがいないので山形にいる姉が引き取ったのですが、(川崎に家はまだあるのですが)医者にかかったり入院したりディケアなど利用するに当り住民票が移っていないと不備があるため移したいのですが、介護保険・年金・遺族年金・父の恩給などいろいろ手続きしなおさないといけないと思うのですが、何が何やらわかりません。細かく書類等やどこへいけばしてもらえるかなどくわしく教えていただきたいのです。

  • 住民票の移動

    近所に住む、持家、一人暮らし、年金生活者、世帯主の母親の住民票のことで質問です 主人の扶養になってます。毎月3万円仕送りしています。 主人の会社の事務手続きの関係で、生計を一にしなければ困ることが発生しました。 同居はできません。が、住民票だけ移動してもらいたいのです。 そうした際、母が困る事はどんなことでしょうか?また、空き家扱いになる家は、特に問題は ないのでしょうか? 選挙の投票所の変更  保険証、年金書類、印鑑登録の住所変更 このくらいでしょうか?   町内会は会費を払って住めますか? わからない事ばかりなので、どうかよろしくおねがいします。

  • 住民票の移動と本籍

    今年の頭に引越しをしまして、遅くなりましたが先日住民票の移動をしました。 そこで質問なのですが、住民票の移動というのは本籍が移動になるのでしょうか?それとも居住所だけでしょうか? というのはこの度車の購入をすることになったのですが、車庫証明を取るにあたって 免許証の住所変更をしないといけないと言われたのですが、先月免許の更新がありまして住所の欄だけは変更してあります。具体的に書くと 本籍 A県B市 住所 C県D市 となっています。この場合ってもう一度警察署で免許の記載事項の変更をしないといけないのでしょうか?

  • 住民票はどこに?

    現在住民票は両親の持ち家のある岐阜県にあります。 しかし、今年度から就職して今神奈川県にいます。 この場合、住民票は動かしたほうがいいのでしょうか? それとも、住民票を動かさないといけないのでしょうか? また、職種の関係上幾年か経つと違う研究所に飛ぶ可能性もあります。 どなたかそのあたりご教授ください

  • 住民票の移動について

    近所に住む、持家、一人暮らし、年金生活者、世帯主の母親の住民票のことでおしえて下さい 主人の扶養になってます。毎月3万円仕送りしています 主人の会社の事務手続きの関係で、生計を一にしなければ困る事が発生しました。 同居はできません。が、住民票だけ移動してもらいたいのです。 そうした際、母が困る事はどんなことでしょうか?  また、空き家扱いになる家は、何か問題が発生するのでしょうか? 選挙の投票所の変更  保険証、年金書類、印鑑登録の住所変更 町内会は会費を払って住めるのでしょうか? わからない事ばかりで、どこに尋ねたらいいのかもわかりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 住民票、どうするか!

    同じような質問が見つからなかったので、 質問させてください。 私はA県に住民票を置いていますが、 1年前に引っ越しをし生活拠点をB県においています。 一人暮らしです。 職場もB県にあり、会社にはB県の住所を登録しています。 すぐに住民票を移さなかったのは、B県で結婚することが 決まっていたからなのですが、だらだらと時は過ぎてしまい 住民票を移さぬまま入籍せぬまま1年が過ぎてしまいました。 ようやく今月末に入籍することが決まり、 新居も決定したのですが、ここで質問です。 住民票はまず、1年前から住んでいる住所に移してから 入籍すべきでしょうか。 それとも、入籍するときに、新居の住所に直接 移していいのでしょうか? ちなみに入籍は今月末ですが、同居は来月の1日からです。 相手の住所はB県にありますが、転居届が必用です。 B県で仕事をしていたので、住民税の徴収が B県からもA県からもきてしまい、 B県からは1年前から住んでいる住所で通知がきています。 後者にする場合、差し支えはないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。