• ベストアンサー

感じが生じる過程について

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

No2です。 すいません、質問者が私なのでよく分かりません。 生物学のカテで質問すれば彼らが答えてくれると思いますよ。

spitzer3
質問者

お礼

 生物カテですか、ここで、分からなければ、行ってみようと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理科

    感覚器官の刺激の信号は、せきずいか脳、 どっちに先に伝わるんですか?  反射のときに、脳に行かずに脊髄にいってからせいずいから運動器官へ信号がだされるとならったので、普通の、刺激を受け取ったときのの経路も、感覚器官→せきずい→脳→運動器官 という順番だと思ったんですけど、普通の刺激と命令が伝わる経路は感覚器官→脳→せきずい→運動器官らしいです。何故ですか?

  • 拡散過程とはどんな感じ?

    拡散過程というのは、 たとえば物質Aと物質Bを拡散過程で混合すると、見た目ではどんな感じに見えるんでしょうか?

  • 善い悪い判断する過程も善い悪い判断?

     刺激を感じて、その刺激を過去の記憶などから善い悪いと判断するに至る過程も刺激だからそれも善いか悪いか生物は判断しているのでしょうか?

  • クオリア問題を進化の仮定に沿って考察された歴史はありますか?

    クオリア問題を進化の仮定に沿って考察された歴史はありますか? ○○にはクオリアはないけど□□にはあるだろう □□のほうがより高度に進化した生き物で、だから○○にはなくて□□にはあるあの組織が クオリアの発生に関与している! なんていう脳科学者はいませんでしたか? 形態的な特徴から逆引きしていくことによって何とかなりそうな気がします あと、クオリアは猿のクオリアもカエルのクオリアも、全てクオリアと呼ぶのですか? 低級クオリアとか高級クオリアとかあって、低級な方はもしかしたら脳のこの機能により説明できるかもしれない! なんてことはないでしょうか?

  • コンピューターにクオリアを待たせることは可能ですか?

    コンピューターにクオリア(五感や意識)を持たせるにはどうすればいいのでしょうか? 脳は計算によってクオリアを生み出していますが、なぜ生まれるのか不思議です。 コンピューターに詳しい人から見てクオリアとはどう考えられるのでしょうか?

  • ベルクソンは何によって表象が可能になると考えたのか

    ベルクソンは、「意識的知覚、つまり表象は脳で行われる」という言説を否定しました。 なぜなら、物質的宇宙を、その一部である神経の分子運動の表象によって、表象出来るとすることは不条理である、とのこと。 では、いったい何によって表象が可能になっているとベルクソンは考えているのでしょうか。 感覚器官でしょうか。 脳に蓄えられた記憶が感覚器官に達したときにイメージを伴って再認される、表象されると考えたのでしょうか。しかしこれも感覚器官という物質世界の宇宙の一部によって、物質宇宙が表象されることになってしまいます。だからきっと違うのでしょう。 てんでわかりません。よろしくお願いします。

  • 意識、脳

    こんにちは。ふと不思議に思ったことがあり、カテゴリがいまいちわからなかったのですがこちらで質問させていただきます。 いま自分の意識は頭の辺りにありますがこれは脳がここにあるからなんでしょうか?それとも目や耳、鼻といった器官が集中しているから?でもそれらから得た情報を処理しているのは脳ですよね 脳があるから近くにそういった感覚器官が集中しているのかもしれませんがもし仮に脳がおなかに入っていたら意識はおなかにいくんでしょうか?脳がからだの外に出されたら? ちょっとちがいますがロボット乗って自分は胸の辺りの操縦席にいるけどモニタで顔の辺りからの目線を見てるみたいな感じになるんでしょうか・・・・??? 素朴な疑問なのですがわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 付き合うまでの過程・・・

    付き合うまでの過程はどんな感じですか?どなたでもいいので答えてくれればうれしいです(^-^)。 あと、つきあってからはなにをすればいいのですか???メールとか何どういう内容か??とか。なに話せばいいのかよくわからないんです。 最後に全然、上記の質問と関係ないんですけど、大学生の男ってAVみるもんなんですか??

  • 哲学的ゾンビの考え方に納得ができない

    哲学的ゾンビの考え方に納得ができない、というか理解できません。 教えてください。 哲学的ゾンビとは、要は <自分以外の人間が本当に、自分と同じ「意識」を持っているか、「クオリア」を感じているかを、判断することが原理的に不可能> ということだと思います。 しかし、これは本当に正しいのでしょうか? 他人が自分と同じクオリアを感じているかを判断する方法はないのでしょうか? 例えば次のような方法はどうなんでしょうか? 自分の脳みそをパカっと開いて、自分が「赤のクオリア」を感じている時の脳の状態を調べます。(実際にそういうことができるかはここでは問題にしません) 赤のクオリアを感じてる時、自分の脳がどうなってるか、どんな反応を示しているか確認します。 で、他の人の脳みそを同様にパカっと開いて、<自分が「赤のクオリア」を感じている時の脳の状態>と同じような反応がそこに見られたら、その人には自分と同じ「赤のクオリア」が見えていると推測することはできませんか? ※これは質問であって、哲学的ゾンビの考えは間違っている!という批判意見ではありません。自分は哲学的なことをさらっと読んだ程度でそもそも理解が浅く、とても批判や疑問を出せるほどの知識も理解もないです。