• ベストアンサー

彼と私の両親

poohsukeの回答

  • poohsuke
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.7

彼と両親との間にはいって大変ですね。 違う言葉で起こしてあげればよかったと思うあなたの気持ちは大切だと思います。でもはっきり言って怒るのは彼ではなくて両親とあなただと思います。親に言われるまで帰らない、ましてや寝てしまうなんて言語道断です。その上怒ってなげやりになるなんて!彼はあなたに甘えてるのでは? あなたは自分の言った言葉に後悔して悩んでるようですが、一度はっきり怒ってみてはいかがでしょう?「送ってあげて…」と気を遣った(ハッキリ言えば気を遣わせた)両親が悪いのでは無く、そうさせた彼の態度が一番悪いのだと言うことを!!彼はあなたに甘えて自分のしたことに気がついていないと思うので、このままだとまたこういうことが起こると思います。今後の2人の為にも必要なケンカもあると思いますよ。あなたも彼に気を遣いすぎているのでは?好きな彼を擁護する気持ちもわかりますが本当に大切なことを見失わないように頑張ってください。2人はケンカをしても仲直りできますが、家(両親)と彼が合わなくなると修正するのは大変ですから。前向きなケンカだということを最後はわかるように、頑張って言うべき事は言ってくださいね!

shantote
質問者

お礼

ありがとうございます。 >今後の2人の為にも必要なケンカもあると思いますよ。 はっとしました。 そうですよね。がんばります。 いつか笑い話にできるように。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まだ彼のご両親に会うべきではない?

    こんにちは。以前「彼の両親が反対」で相談させていただいた者です。 彼のご両親が今週末に会ってくれることになったのですが、会っていいものかで悩んでいます。 と、言うのも、以前と話が二転三転し・・・。 遠距離恋愛をしていたのですが、結婚しようという話になりました。 彼は今月、仕事を辞めます。そして私の住んでいる県で暮らそうと言う話になりました。 けれども、彼のご両親が反対したので、それを断念しようかと思っています。彼のご両親にも祝福してもらって結婚するべきだと私が思っているからです。 しばらく、彼は実家に帰り(私が住んでいる県とは別の車で5時間ほどかかる所)、しばらく実家で過ごすことになりました。 再来週には今現在いる社宅を引き払い、実家に帰る予定です。 実家に帰ってどうするのか・・・彼に聞いてみると、会社を設立する準備をすると・・・。 その会社設立も彼のご両親は反対しているようです。 昨日、彼とその話をすると彼が「疲れた」と言い始めました。なんだか投げやりになっているようです。 結婚の事も、延期して欲しい、と言われました。 彼の家庭が「結婚」「仕事」「引越し」と3つの事で悩んでいるので「結婚」という事を一旦は先送りしようと・・・。 それなのに、彼のご両親に会うのはまだ早すぎるのでしょうか? 私は先送りにしたとしても、きちんとお会いするのが筋だと思っているのですが・・・。 今、彼の家庭が色々な事で悩んでいるのは分かるのですが、やはり迷惑に感じるでしょうか? 是非、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 付き合っている彼を両親に会わせる予定ですが・・・

    付き合って6年近くなる彼氏が昨年の秋位から私の家に来たいと定期的に言います。 最初は「なんで?」と思っていたのですが・・・友達に「結婚」を考えているのでは?と言われました。 しかし、以前結婚の話をした時は、仕事を理由に濁されました。 今年の5月位に彼の妹の結婚が決まり、色々と話を聞いているときに少し「結婚かぁいいなぁ」とは言ったりしていました。 妹の影響か?私の言葉の影響か?は分かりませんが、6月位に「指輪を買わないと」とか妹の相手にご両親は(少し)がっかりされたそうなのですが、「次は俺が○○(私の名前)を親に会わせるのかぁ 何て言われるのかなぁ」と言われました。 この辺でそろそろ結婚なのかぁ?と思っていたら・・・それから何の話もなく・・・ 7月位にこれからどうするの?って話をしたら・・・「やっぱりもう少し先にしたいなぁ」って言われ・・・ 「家に来たいって言っていたのは何だったの?」と聞いたら黙っていましたが、「家には行くよ」って言うんです。 勿論「結婚しよう」とかプロポーズなどはされていませんが・・・ この状況、中途半端で困ってしまいます。 私自身30代前半でそろそろ結婚したいと思いますし、親も早く落ち着いて欲しいと思っていると思うので・・・ 彼が「指輪を買わないと」と言っていた後、母親にその辺の話をしてしまし、私の母はもう、来年辺り結婚するものだと思っています。 今もまだ、「家に行きたい」と言うし「家(彼)の親に会ったらさぁ~」と話をされます。 彼の妹の結婚の話もあったので結婚に関する話は色々としているのですが、(以前は避けているようお互い話をしませんでした)私達の話は触れません。 そんな訳で私から「いつ家に来るの?」と昨日聞いたところ・・・「今月は無理だけど来月の下旬以外なら大丈夫だから決めていいよ」と言われました。 散々流れてきましたが、早く日にちを決めて会う日を決めようと思っていますが・・・ 彼はどういうつもりで私の家に来て親に会うつもりなのでしょうか? 勿論彼に直接聞く事がベストなのですが、客観的意見を聞きたくて・・・ それと、周りからは「結婚を早く決めたいならとにかく早く親に会わせた方が良いよ」と言われましたが・・・ 相手の親に会っただけで結婚の流れになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 彼女の両親への承諾

    現在、結婚をかんがえています。しかし、彼女の親を説得するという最大の壁がそびえています。彼女は、姉妹で長女であります。そのため、彼女の父は、婿養子を望んでいるみたいです。自分は、家業を継ぎますし長男であり、養子になることは考えていません。彼女自身も、家を継ぐとか養子をもらいたいとか思っていません。しかし、彼女の親、特に父親は、頑固であり、昔ながらの人みたいです。一度、会いましたがあまり会話は、苦手みたいです。しかし、結婚するためには、祝福してほしいですし、了解をえないといけません。おなじような境遇で、結婚された方いませんでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 結婚することを両親に伝えることについて

    私も彼氏も、「結婚しようね」と口約束の様に付き合った時から言っていました。 でも、それ以上に話が進むわけでもなく、お互いに安心したくて、そう言うことで不安を消していた部分もあったと思います。 (私はそうでしたが、彼氏の方は私の憶測です。) 付き合って6か月、彼が彼の家の事を話すのは、時々ほんの少しで、兄弟が何人いるかや片親であることを教えてくれただけで、その他にはこれと言って話してくれませんでした。 踏み込んで聞けば、教えてくれたのかもしれませんが、私も彼も付き合うのは初めてのことで、私は彼が自然に話してくれる日を待っていました。 ですが、この間彼氏が私の家に泊まりに来たとき、寝ようと布団に入るとポツリポツリと仕事の話や自分の家族の事を話してくれました。 私が家の事情でアパートを引き払い実家に帰る事も打ち明けると、「じゃあ次は実家に泊まりに行くね」と言ってきました。 今まで自分の家族にも、私の家族にも付き合ってる事すら知られたくないと拒み続けてきたのに。 「娘さんと結婚を前提にお付き合いさせてもらっています○○(彼氏の名前)です」 と、言わなきゃと少しわくわくしたようにいっていました。 初めて話が進んだことに私はうれしかったのですが、彼はそのあと、「でも俺の家族には紹介したくない」と言い始めました。 照れてまだ自分の家族にはいえないのか、それとも私なんかを彼女として紹介するのは、「恥」なのかと落ち込みましたが、彼は自分の家族が頼りなく、寧ろ家族の方を「恥」と考えているようで、そんな家族に私を紹介したくないようなのです。 現在は遠距離恋愛で三年後に彼が地元に帰ってきます。 すぐというわけではないのですが、帰ってきたら結婚しようと彼が言っていましたし、私もその時には結婚したいなぁと思います。 ですが、私の家族には彼を紹介するつもりですが、彼の家族に私を紹介…というか彼の家族に何も伝えずに結婚していいものでしょうか? やっぱり結婚するなら、認められようが、認められまいが、伝えるだけ伝えた方がいいと私は思うのですがどうなんしょうか?

  • 両親と彼女との間で

    以前に両親に彼女との結婚を反対されていると書き込んだ者です。 http://okwave.jp/qa/q8543691.html 結局親と話し合いに一人で帰った結果、頭ごなしに反対しているわけではないということ、 付き合っていることすら知らなかったうえに結婚もしたいと自分が言い出したため動揺した ということでした。彼女の人柄も伝えて、では一度会ってみましょうということで、5月の半ばごろに 彼女を連れて両親に会いに行きました。 両親の本心は分かりませんが、好印象ではだったのではないかと思います。 特に人見知りの母親が初対面の人とあれだけ話している姿を見てすごくほっとしました。 というのも前の質問でも書きましたが、彼女は両親が離婚しており、彼女が成人になってから 彼女の父親が中国人の女性と再婚したため、母親のぬくもりをあまり知らない彼女にはうちの 母親と仲良くなってもらって、彼女がうちの母親を本当の母親のように(逆もしかり)思ってもらえる ようになってほしかったからです。 ただ、後日彼女の感想を聞いたところ、「悪い印象ではないが、もっと知りたいのでもう一度会ってみたい」と言われました。そして「結婚をそう焦るな」「両親に祝福されて結婚したいって(自分が)言ったのだから、ゆっくりと時間をかけたい」「同棲は結婚まで待て」とも言われました(厳しい口調では全くありません)。まあ自分の両親は古い考えのタイプの親かつまだ子離れしていないところがあり、誰が相手であっても結婚に慎重になっていたのだと思います。 それを彼女に伝えたところ、彼女からしてみれば「もう一度あってどうするの?一体何がわかるのか?」 という思いだそうです。 現在彼女は実家暮らし、自分は一人暮らしで週末になると自分の家に泊まりに来ていました。 それが最近になり、彼女が「11月までに同棲するか、婚約するかしてほしい。それまでうちの家には 来ない」と言って家を出ていきました。 おそらく彼女は先の見えない将来が不安でたまらないのだと思います。また、私自身が彼女との結婚を本当に真剣に考えているのかさえ疑問になってきたからこういったのだと思います。 彼女とはもちろん結婚するつもりでしたが、互いの両親に祝福されて円満な結婚をしたかったので、 焦らずゆっくりとやっていこうと思っていたのですが、その態度が逆に彼女からしてみれば自分が親の言いなりになっているようにしか見えなかったのかもしれません。 早く同棲or結婚したい彼女と結婚に慎重な自分の両親。今この2つに挟まれています。どちらか強引にをとれば間違いなくもう片方との関係が悪化する。 今のところ、次に彼女と両親があった後に両親に話を聞き、「婚約はまだしも同棲したい。このままだとずるずるいってしまい、結婚そのものがなくなりそうな気がする。彼女の不安も払ってあげたい」 というつもりですが、 他に何かいい方法があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 失恋しました。

    失恋しました。 結婚も考えていた彼なので、辛くて苦しくて胸が痛いです。 彼は医師、私は看護師です。 彼はもともと婚約していた人がいたのですが、家族の反対等いろいろあってその女性とはお別れし、その後、私と付き合うことになりました。 でも、今になって元婚約者が出てきて、慰謝料を請求しないかわりにまた交際を再開させたいと…。 彼はもう疲れ切っていて、慰謝料だなんだと大事になるなら、彼女の要求どおりに付き合うことにするかもしれないそうです。 辛いです。 大好きな彼が、他の女性と付き合うなんて悲しくて苦しくて。 でももう彼は投げやりになっていて、私はこれ以上追い詰めたくなくて。 頭がぐちゃぐちゃで好きとか嫌いとか結婚とか、もうわからないと言われました。 こんな状況では君とは付き合えない、元婚約者との問題が解決する日が来たらまた君とのことを考えると言われました。 君さえ許してくれるなら、友達として繋がっていたいとも言われています。話を聞いて欲しいとも言われます。 なげやり気味な彼を支えたいと思いますが、元婚約者とよりを戻すかもしれないのを間近で見るのは辛いとも思います。 そんな中、明後日は友達の結婚式なんです。 幸せいっぱいの結婚式に、こんな暗くて辛い気持ちのまま参加したくありません… でも大事な友達の結婚式だから、笑顔で祝福したい。 結婚式を欠席することは絶対にしないのですが、気持ちの切り替えが難しいのです。 笑顔で祝福できるのか不安です。 こんな私に、誰か優しい言葉や励ましの言葉をかけてくれませんか? 笑顔になりたいです。 涙が止まりません。

  • 両親に対し、とても酷いことをしてしまった。。

    24歳 社会人女性です。 先日、両親と言い争いになり、カッとなってしまった私は、やってはいけないとても酷いことをしてしまいました(詳細は書けませんが、大切な物に傷をつけてしまいました) 独り暮らしのため、家に帰ってら冷静になり、なんであんなことをしてしまったのだろう。。とものすごく後悔しました。。 わたしがしてしまった行為に、母は泣いており、父もかなりショックを受け、「育て方を間違えた。24歳にもなってあんなことをするなんて。。」と自分たちを責めているそうです。 妹達から両親が泣いていることを告げられましたが、妹達からも「正直お姉ちゃんのこと嫌だと思っちゃう。」と言われました。 それくらいのことをしてしまったわけですし、きちんと受け止めて謝罪しないといけないと思いますが、昨日謝りに行ったところ、全く取り合ってもらえませんでした。 今日また夜謝りに行こうと思いますが、許してもらえるのか、このまま家族が崩壊してしまうのではないかと不安で眠れません。。。 私はカッとなると自分を抑えられなくなってしまうことがあり、今回も、喧嘩の内容は大したことないのに、これまで溜まっていた親に対する不満が爆発してしまい、親が大切にしている物に傷をつけるという、人として最低なことをしてしまいました。 両親だけではなく、兄弟達の心に傷をつけてしまい、本当に馬鹿なことをしたと、自分で自分が嫌になります。 今日謝っても許してもらえなかった場合、もう謝りに行くのは辞めたほうがいいでしょうか。。?? このままだと、一生疎遠になってしまいあそうです。。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 再婚の結婚式で両親が…

    はじめまして。 初めて投稿させていただきます、意見よろしくお願いします。 再来月に結婚式を控えてるものです。 今回相談するにあたって過去の経緯を書きます。 元夫からDVがあり、離婚しており今回は私が再婚になります。 DVに悩んでる時、両親は怒らせる私が悪いといってました。 私もそう思いこみ、今思えば洗脳されていました。 そんな中仕事場の人が助けてくれ、やっと逃げ出す事が出来て離婚となりました。 離婚後、両親とは不仲でしたが、時間がたつにつれ少しずつ和解していきました。 そして時は過ぎて、今の旦那と1年前に籍をいれました。 再婚という事もあり、両家の親と友人中心の小さな結婚式を、 自分達のお金だけで来年にと当時思ってました。 そして今、いよいよ招待状を送らなきゃいけないという時に、 旦那の両親が親戚を招待するといってきました。 旦那の親は私が再婚という事で世間体をかなり気にするから呼ばないと思ってたのに、 祝福してくれてるのかな?と思い了承しました。 しかし…招待状を出してからイヤな顔ばかりするようになりました。 再婚だからイヤだ…お金かけるな!…やっぱり結婚式しなきゃいけないの?等です。 悲しくて涙ばかり出ます。 そして私の両親も最初賛成してくれてましたが、 向こうが親戚呼ぶのにこちらも呼ばないわけにいかないと言いだし最後には、 「お前達にとっては結婚式は大事かもしれないけど、私らにとってはどうでもいい」 「向こうの両親は結婚式の話をするとイヤな顔をする。(実際旦那の両親はそんな顔してます)」 「そんな中、結婚式なんて行きたくない」 「スタート(再婚)が間違ってるんだからイヤな思いをして当たり前」 一番祝福してほしい両家の親からそういわれて、 おかしくなりはじめて精神科では鬱と診断されました。 私はただ旦那と新しいスタートを込めて、 結婚式をしたいだけなのに…… もう両家の親を説得するのも疲れ果てました。 幸い親戚の方からは祝福されて、嬉しい気持ちでいっぱいです。 今では両家の親抜きで結婚式をしようか… それとも結婚式事態をやめた方がいいのか悩んでます。

  • 会ったことのない彼の両親に嫌われている

    もうすぐ婚約をしようかと話している彼のご両親・ご家族のことで相談です。 私29歳(事務職)、彼36歳(歯科医師)で付き合って3年です。 そろそろ結婚をしようかと、正式なプロポーズはまだですが話が出ています。 彼は今まで彼女を家族に紹介したことがありません。私も彼と3年間お付き合いいたしましたが、お話はよく伺いますが未だお会いしたことがありません。そんな彼のご両親と、来月お食事を兼ねてはじめてお会いすることになりました。 先ほど申し上げた通り、彼が彼女を連れてくるのは人生で初めてです。歳も36歳のため、まだプロポーズはしていないとはいえ、彼のご両親も結婚の意思があるということはお察しになられていると思います。 彼のお父様も歯科医師で、開業をされています。お母様は専業主婦です。数年内には彼が院長として病院を引き継ぐ予定です。 彼のご両親が、私と付き合い始めて間もない頃に『結婚相手は歯科医師にしなさい』と仰っていたことを彼から聞いたことがあります。(それを直接、私に言う彼もどうかとは思いますが) そのため、彼にお見合いの話を今までも何度か持ってきたことがあるようですが(私とお付き合いをはじめてからも)、彼は話が来た時点でお断りしており、お見合いの経験もありません。 確かにご両親のお気持ちはとても分かります。 近年、飽和状態の職業であり、お父様の世代は専業主婦でもよかったでしょうが、歯科はより多くの患者さんを診ないと稼げないので、夫婦ともに歯科医師であることが望ましいのは分かっています。 しかし現実的に、今から私が歯学部に入って歯科医師になることは不可能です。結婚相手の条件としてそれが必須であるのなら、最初からわかっていることなのでその時点でお付き合いするべきではなかったと思います。 しかし、彼は奥さんとなる人には、自分の母親のように専業主婦として家にいてほしい、という考えを持っており、彼の希望としては歯科医師である必要はないとのことです。 そうして、私たちはお付き合いを続けて参りました。そして、彼から両親と会わせたいと打診があり、日程も決まりました。 ご両親は、お嫁さんが歯科医師であってほしいという気持ちは完全になくなってはいないとは思いますが、息子の選んだ相手なのでまぁいいか程度には思って下さっているのかなと思いました。 しかし、先日いろいろと不審な点があり、いけないこととは思いましたが、はじめて彼の携帯を覗き見てしまいました。(今後見るつもりはありません) そこには彼のご兄弟からのメールで、親の助言は聞くべきだ・彼女(私)のSNSも調べたが友人までの公開だったため非公開で見られなかった・もう一度考え直せ、等のことが書かれていました。 やはり彼のご両親やご家族は、私のことを歓迎していない、結婚は阻止したいと思われているのだと感じました。(彼はわたしには『もう今は気にしていない』と言っています) 彼の周りの友人には付き合った当初から紹介をして頂き、よく集まって食事をしたりするのですがその中の一人(お会いしたことは1度だけで、短時間でした。男性です)が、私のことを『容姿もよくない』等のことをご家族に伝えていたようでした。 彼はとても優しくて一緒にいると安心できる素敵な人です。今後の彼の対応次第だ、とは思いますが、私を守ってくれるかどうかというより、腹の底ではそういう風に思われている人たちと一生付き合っていく自信がありません。 結婚とは祝福されて始まるものだと思っていましたし、一番お祝いしてほしい家族。特に彼にとっては彼の家族に一番お祝いしてほしいはずなのにお祝いされない、それが彼に対してとても申し訳ないし、もちろん私も悲しいです。 彼は私のことをとても大事にしてくれますが、自分に卑屈になっているわけではないですが、私は稼げるわけでもなければ、容姿端麗でもない。家もごくごく普通の家庭で、借金等はありませんが彼の家とは格差があります。 彼はわたしの料理がおいしいから、優しいからと褒めてくれますが、そのくらい探せば代わりはいくらでもいるだろうと思います。 彼も今年中には結婚したいねと話してくれており、少しずつ話を進めたり希望に溢れていましたが、今は不安しかありません。もちろん彼には何も話しておりません。 結婚はもちろんですが、このまま来月彼のご両親に会うのも怖いです。 皆さんなら身を引きますか? または相手の両親に同じように、条件的な面や家庭の格差等で反対されて結婚された方等いらっしゃいましたらお話を伺いたいです。 乱文失礼いたします。

  • 私は仕事を辞めて実家に帰り両親の面倒を見るべき?

    私は29歳独身です。今の会社に勤務してから、早くも9年目になりました。 私の家族は、姉と私と両親の四人家族です。 私は、今会社の都合で新潟に8年住んでます。 家族は、その間に熊本から父親の実家の愛知県に引っ越して、新しく家を建てて住んでました。 四年前、姉が県外の男性と結婚して、家を出ると言い出した時、親は困ってましたが、しぶしぶ了承して結婚を認めたようです。 そしたら、両親は自分達の面倒を見るのはお前だけだから、早く仕事辞めて家のローン支払いと自分達の面倒を見ろと言ってきます。 両親は65歳の父親と63歳の母親で、共に仕事もして、まだ元気ですが、さっさと仕事辞めて楽をしたいのと、家のローン払うと自分達の老後の生活に不安を感じてるようで、私に面倒見ろと言ってきます。 姉夫婦の旦那も、「早く仕事辞めて、両親の面倒を見て下さいね」と何とも他人事の様にこっち押し付けてきます。 私の悩みは四つです。 一つ目は、仕事を辞めて実家に帰らなければいけないのか? 二つ目は、親の面倒を見ながら仕事をすれば、結婚しにくくなると感じてます。 俺の親の面倒を一緒に見てもらう事になるので...理解して一緒にやってくれる人が現れるのか...それに、そんなの悪いと思い俺自身、相手にきっと言えません。 たまたま、ここ半年前に彼女と別れた為、今は相手も居ないのですが... 自分は結婚も出来なくなり、親の面倒も見なければいけないのか?と将来を暗く感じてます。 三つ目、俺には一切相談も無く購入した家のローン。老いて、老後が心配だからと言う理由で俺が払わなければいけないのか?一緒に住めば払わなければいけない理由も分かりますが、今一緒に住んでませんし、両親は無責任と感じてます。 四つ目、姉夫婦の旦那が、会う度にさっさと仕事辞めて実家に戻れと言ってきますが、かなりムカついてます。 なんか、相手を黙らせる言い方は無いでしょうか?