• 締切済み

jpg画像を。

kaikiluaの回答

  • kaikilua
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

JPGは解像度を下げたり、圧縮率を調節するなどの方法もありますが、画質をあまり劣化させたくないのなら、caesiumというソフトがオススメです。 アドレスを載せておくので参考にしてください。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101007_398604.html

関連するQ&A

  • Jpg画像

    当ページで【サイズ、ピクセル数とかをどう理解すれば】(08/11/17)でご指導を頂きました。 ありがとうございました。 Photoshop画像で 画像解像度(ピクセル数、幅、高さの関連、そして解像度と印刷サイズの関連)は理解が深まり感謝しています。 当該Photoshop画像をjpg保存した場合について、 いま少しご指導願えれば幸いです。 jpg画像を見れば【大きさ3000×4509】【サイズ5.92MB】となっています。 (1)この数値の関連はどう理解すればよいのでしょうか。  Photoshop画像であれば  3000×4509×3(RGBの3原色)=40581000→概略40MB と理解 (2)なんだかトンチンカンな質問と恐縮しますが  jpg保存すればなにが変わるのでしょうか。  サイトを見れば難しきことが記載されていますが、  素人分かりする一言はあるのでしょうか。 (3)jpg画像には(これまたトンチンカンな質問ですが)  印刷時の幅、高さを決める【解像度】の概念はないのでしょうか。 (4)jpg画像をPhotoshopで開けた画像は  圧縮されていない元の画像と同じなんでしょうか。 要領をえない質問ばかりで申し訳ありません。 素人にはなんだか気になることばかりです。 ご教示願えれば幸いです。

  • 画像をjpgにしたいのですが

    フォトショップ5.0を使ってます。 jpg同士の画像をくっつけて4コマ漫画みたいにして保存しようとすると、「PSD、PDD」という拡張子でしか保存できなくなってしまいます。どのようにしたらjpgで保存出来るでしょうか?またファイルの変換ソフトみたいなものはないでしょうか?

  • jpg画像の不具合

    前にも尋ねさせていただいたのですが、質問が悪かったのか回答が得られなかったのでもう一度質問させてください。 少し前にXPからVistaに買い換えたところ、HDD等に保管していた画像の一部が表示されなくなりました。データ移動の際に壊れたかと思い同じ画像を別パソコン(XP)で見てみると、ちゃんと表示されます。症状は画像が両脇からギュッと圧縮した感じで縦の棒状になっています。症状がでているのはどれもjpgです。9割近くのjpg画像は見れてるのですが、自分ではその違いがどうにもわかりません。「見れない」といってもインターネットのHP上のjpg画像は見れます。で、保存すると見れなくなります。これはソフト(コーデック??)か何かが足りないのでしょうか? XPでは何もしなくても見れたのですが…。解決策をご存じの方がいましたらよろしくお願いします。

  • jpg画像

    ネットスケープをインストールした後に、jpg画像を開くとネットスケープが立ち上がり、jpg画像がネットスケープに関連付けされました。 OSはWindows98なのですが、Windows98では、もともと(ネットスケープをインストールする前)jpg画像は何に関連付けされていたのでしょうか?教えてください。 さらに、jpg画像を見るソフトでお勧めのフリーソフトがあったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • GIF画像をJPG画像にするには?

    ネットで画像(GIF)をコピーして、自分のファイルに保存したのですが、 それをJPGに変更するにはどうすればいいのでしょう? ネットから引っ張る時に何か操作がいりますか? ちなみに保存する時には「ファイルの種類」の選択肢の中は GIFとbmpしかありませんでした。 初心者な質問ですみません・・・・

  • 画像の圧縮方法を教えて

    添付ファイルで画像を送ろうとしましたが、大きすぎて相手に届きません。圧縮方法を教えてください。初心者なので一歩一歩お願いします。 例:1.3mbの画像を500kbぐらいに圧縮したいです。画像は、jpgです。宜しくお願いいたします。

  • jpg画像が開けなくなりました。

    jpg画像が開けなくなりました。 気がついた時には既に現在の症状になっていたのですが、 保存しているjpg画像が開きません。 フォルダに保存されている状態では小さく画像が表示されるのですが ウィンドウズスライドショーや画像ビューアなどのソフトでは見れません。 bmpなどのファイルは以前と変わりなく開くことが出来ます。 IEでは開くことは出来ました。 ウィルかと思いオンラインスキャンなど試しましたが問題ありませんでした。 また画像ファイルを右クリックした際のメニューで、 画像の回転、画像を背景にするなどの項目が表示されなくなりました。 ただし項目の欄は残っていて操作も出来ました。(画像の回転など) どなたか問題解決に繋がりそうな助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • jpg画像にするには

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 パソコンに保存している画像に関する質問です。 携帯電話で撮影した写真はファイル名(?)の最後が「.bpm」と なっています。 デジタルカメラで撮影すると「.jpg」となっています。 携帯の写真もjpg画像にしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか。。 パソコンのことに詳しくないので、質問の仕方もつたないものに なってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • jpg画像ファイルをJTrimで開けない

    JTrim1.53cはVISTAには非対応であることは承知した上で、特に支障なく使っていました。 ところが、最近ファイルのアイコンをクリックしてもJTrimが起動するだけで画像は表示されないファイルが発生しました。 現在1MB以上のデジカメ写真も開けるので「JTrim」は正常だろうと想像しています。 念のため再インストールしても変化ありませんでした。 JPGの全ファイルを検証したわけではありませんが、多数あるうちの2件だけが異常です。 この異常なファイルは300KB以下で2件とも数年前プリンタでスキャンして保存した当時は異常なく開けたはず(確かな記憶はない)です。 現在も、プログラムからペイントで開いても、ワードに画像挿入しても正常なので 利用上から大きな実害はありませんが、原因が分からないので質問いたします。 【質問1】改善策が有ればおしえてください。 【質問2】異常なファイルが将来もしも多発してきた場合に備えて、  操作簡単でJTrim程度の機能があるVISTA対応のお勧めソフトを教えてください。

  • 画像のファイル形式とファイルサイズの関係について

    画像のファイル形式とファイルサイズの関係について デジカメから取り出した直後の画像(jpg形式)を、そのままbmp形式で保存しなおすとファイルサイズがグーンと上がります。 jpg形式での保存は高圧縮されるというのは理解できるのですが、もともと、たとえば1MBだった画像を開いて何も手を加えずにbmp形式で保存しなおすと10数MBにファイルサイズが跳ね上がるのはどうしてなんでしょうか。 お友達に聞かれて回答できず困っています。よろしくお願いします。