• 締切済み

臨時の賞与に係る社会保険料の処理について

A社は年2回の賞与を支給していますが、特に成績の良かった社員には、 3回目として、臨時の賞与を支給します。 この臨時の賞与が仮に20万円だったとして、このままの額面で社員に 支給し、社会保険料を徴収しなかった場合、どのような違反になりま すか? なお、この20万円に係る所得税については、Z社員の年収に含めて、 12月に年末調整を行います。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

徴収せずとも、その分の経済的負担を会社が負えば、特段の問題は生じません。会社が納付を怠れば、督促などの対象になります。 なお、社員からの徴収をしない場合には、それに対応して所得税等が上乗せされますので、ご注意を。

tng1701
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特別賞与による急激な年収増加の弊害?

    サラリーマンで非常に多額の(従来の年収のと同程度かそれ以上)賞与をもらった場合、その年度の所得は一時的に大きくなりますが、次年度にその賞与が無くなり元の年収に戻る場合、次年度払い込む税金が年収に比べ大きくなることはありませんか?  例えば通常年収が600万の人が賞与500万もらったとして、その年の年収が1100万になったが、次年度は年収600万に戻る場合、600万しか年収がないのに、1100万円分の年収があるように源泉徴収されることになるのでしょうか?  源泉徴収は前年度の所得をベースとして決定されるとのことでしたから、非常に多額の所得税を取られることになると思うのですがどうなのでしょうか?結局、年末調整で戻ってくることになるのでしょうか?また住民税や厚生年金保険料などはどうなるのでしょうか?やはり1100万円の年収があるように決定されるのでしょうか?

  • 退職者の賞与社会保険控除後の処理

    上手に説明できず申し訳ないですが、皆さんの知識をお貸し下さい。 7月頭に賞与の支給がありましが、7/27付け退職者の保険料も控除してしまい その事に社会保険から引き落とし通知がくる今まで気がつきませんでした。 本来なら控除ナシの為、控除してしまった分は現金にて返金する事に決まったのですが 年末に発行する源泉徴収票の為に給与ソフトではどの様に処理をすればいいのか困っています。 まずは7月分の賞与処理で控除ナシにした状態で保存し直しそうとは思うのですが 所得税は控除の金額で納めてしまっている為、修正せずそのまま控除した金額のままでも大丈夫でしょうか? (もし年末調整で何とかなるものでしたら、返金金額も相手に分かり易く このままの方がいいかと思ったのですが甘いでしょうか…) 所得税も控除ナシの金額に訂正した方がいいのでしたら 差額に関して、その後の処理の流れを教えて頂けると助かります。 お手数ですが、どなたかよろしくお願い申し上げます。

  • 社会保険の賞与の対象にならない「大入り袋」について。

    設立2年目の会社で経理を担当しております。 先日、社長が年明けに社員全員にお年玉として寸志を支給したいと言い出しました。 支給にあたっての概要は以下のとおりです。 ・支給対象は役員を除く社員、アルバイト全員 ・金額は一律5万円 ・支給方法は現金(予定) ・会社の規定等で、この「お年玉」の支給について記述は一切なし。今年(2004年)のお正月には支給していません。(過去に支給実績なし。) 社会保険事務手続き関連の資料には「事業主が恩恵的に支給する結婚祝金や臨時的に支給する大入袋などについては、賞与にかかる保険料の対象とはなりません。」とありますが、 (1)この「お年玉」は社会保険料の対象になるでしょうか? (2)社会保険料の対象にならなくても源泉徴収はするのでしょうか? (3)源泉徴収をする場合、計算はどのようにするのでしょうか?(通常の給料計算の税率or賞与の税率?) (4)支給時の仕訳(「お年玉」に該当する勘定科目)はどうなりますか?科目を「賞与」としたら社会保険の対象になるような気がするのですが…。 (5)現金では「賞与」になってしまう、ということであれば、例えば支給方法を変更(商品券など)にすることで、社会保険料の対象外になることは可能でしょうか? なにぶん経験が浅いので、どうすれば良いのかさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 賞与(ボーナス)の税金について

    会社員、男です。 この度20年度上期の賞与を頂きました。 簡単に言うと、総支給額が変わらないのに、手取りが少なくなっているのが疑問です。 額は違いますが、きりのいい数字で50万とします。(100万では違いすぎるのでw) 19年度上期:総支給額50万:控除合計11万(所得税:4.1万:税率8% ):手取り額39万 19年度下期:総支給額50万:控除合計10万(所得税:3.1万:税率6% ):手取り額40万 20年度上期:総支給額50万:控除合計12万(所得税:5.2万:税率10%):手取り額38万 です。 曖昧すぎるので、もう少し詳しく書くと 総支給額は19年度は2回とも同じで、20年度が200円ほど少ないです。 3回とも控除の年金類、保険は同じ額です。雇用保険のみ、20年度が2円少ないです。 変化があるのは、税率と所得税の部分です。 19年の秋に結婚していますが、嫁は扶養には入っていません。子供もなしです。 税源移譲?により19年から所得税の額が変わっていますよね? でもこの3回を見ると、総支給額はほぼ同じですし、なぜ税率と控除額がこんなに違うのでしょうか? ほとんどのサラリーマンは、会社がおおよその額(4.5.6月平均?) で税金を支払い、差額を年末調整でってなっているんですよね? 確かに今年の4.5.6は忙しかったですが、この夏の賞与に反映されるものでしょうか? 年末調整で戻ってくるなら問題ないのですが。。 ご意見をお願いします。

  • 賞与・・・・・2

    すみません。同じ、賞与でも、さっきとは、別件です。 aさんに賞与渡すのですが、 この方、賞与渡す事で、年間所得が、増えたら、困るらしいのです。(私は、よく解らないのですが、来年度からの家賃が上ったり、子供の保育園費が、やっはり、上るかもしれないらしいのです) そこで、賞与ではなく、社長(兄)がお金をあげたという事にしたいのですが、これは、駄目ですか?もし、いいのなら、 (1)賞与では無いので、社会保険料や所得税等控除しなくいいのですよね (2)私の経理の処理は? お金は、会社の口座より引き出します。 (3)まだ先の話ですが、賞与では無いので、年末調整時において総支給額に加算することもないのですよね 宜しくお願いします。

  • 税法上の賞与の定義について

    税法上の賞与の定義について教えて下さい。 会社の表彰制度(業務に関連した提案賞)で賞金を支給します。 社会保険上の賞与の定義は、「3ヶ月を超える期間ごとに支払われるもの、臨時に支払われるもの」と定義され、社保対象額から除外されると思います。 一方、業務関連の提案賞金なので、労働の対価として所得税という扱いになるのは間違いないのですが、給与税率か賞与税率かと念のため確認しようといろいろ探しましたが、税法上賞与の定義がなんであるか、明確に分かる資料を見つけられませんでした。「年末調整のしかた」といった実務書を見てみましたが、賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表、という表はあるものの、賞与であることが分かっている、という前提で書かれたもののようで、賞与そのものの定義は見当たりませんでした。税法上の明確な定義があれば教えて下さい。

  • 年収と賞与について

    年収とは賞与が含まれた総額でしょうか?それとも年収には賞与がふくまれていないのでしょうか? 例えば以下のような待遇では年収の総額はいくらになるのでしょうか? <年収> 新卒: 350万円 <賞与> 支給回数: 3回/年 支給額: 5.9ヶ月(基本給ベース)

  • 臨時でアルバイトを初めて雇います

    夫が個人事業をしています。私は妻で青色専従者です。 今月、臨時でアルバイトの方を1人雇うことになりそうです。 人を雇うのは初めてなのですが、経理を担当している私としては源泉徴収や年末調整のことが気にかかります。 日給は1万円以内の予定で、多くて2日間です。 夫が言うには、1万円に満たない場合は源泉徴収や年末調整はしなくてよいとのことなのですが、本当にその通りでしょうか? でも日給9900円でも2日働いてもらえば、19800円ですから、源泉徴収や年末調整の必要がありますよね? また、支払った分は給与賃金として処理してよいのでしょうか? 全く初めてなもので、どうしたらよいのかわからず困っています。 しかし、今後も臨時でアルバイトを雇うことが時々あるかと思うので、雇い入れる側がしなければならないことはすべて把握しておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賞与の所得税

    先週、賞与が振り込まれたのですが所得税の多さにビックリしています。 所得税の税率は均一ではなく、先月の給与とかで調整するのでしょうか? 6月の給与は 総支給35万(-社保2.7万-所得税8.7千ー住民1.8万)=30万 7月賞与42万(-社保4.7万-所得税2.9万)=34万 保険は分かるのですが所得税は引かれすぎませんか? 年収は400万ぐらいです。 何か分かりましたら教えてください。

  • 賞与の回数が減ると社会保険料は減るでしょうか?

    社会保険の保険料について教えてください。 会社で賞与が年間3回支給から2回支給に変更になるとの事でした。 その場合社会保険料が安くなると書類に記載されていましたが本当でしょうか。 1回の支給額は税込で25万です 賞与の支給月は4月・7月・12月で、社員のほどんどは1回の支給額は税込み25万以下だとおもいます。 社会保険料(健康保険・雇用保険・厚生年金・介護保険)が安くなると記載されていました。 わたしが調べたところ変わらないと思うのですが・・・・・ 詳しいい方是非とも教えてください。 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう