• ベストアンサー

雇用保険被保険者証

yamatodamashiの回答

回答No.3

これは、大概の会社でしていると思うのですが、試用期間終了(正社員に移行)後に入社日付にして雇用保険(同時に社会保険も)も加入すると思います。会社側は、あなたの仕事ぶりを見ているのです。(あなたも会社を見ていると思います。)すぐに手続きをしてもあなたがすぐに辞めてしまったりしたら手続きが面倒なんです。試用期間が終わったら、会社側から書類の提出を求めてきますと。

関連するQ&A

  • 雇用保険や年金、健康保険について

    最近転職し、現在、試用期間中なのですが、年金手帳や雇用保険の被保険者証の提出を求められておりません。また、健康保険の保険証も受け取っておりません。 これは試用期間中は加入しないということですかね?

  • 雇用保険

    先月転職をして、新しい会社で働いています。 最初の一ヶ月は試用期間ということで、各種保険への加入がされませんでした。というわけで、2月から保険に加入するのですが、健康保険、年金等は、手続きがされるとして、雇用保険は、試用期間の一ヶ月は期間が空いてしまいます。そうすると、また、一からということになるんでしょうか。それ以前のところは、継続して6年くらい働いていたのですが。

  • 雇用保険について・・・

    はじめまして。現在試用期間中なのですが、雇用保険をかけてもらっているのか、自分で確認する方法はないでしょうか?明日会社で聞けば解る事なのですが・・・また、試用期間中とはいえ雇用されている訳なので、雇用保険に加入していないといけないのですよね?雇用、労災、健康、厚生、が、求人票に書かれていた保険類です。試用期間が過ぎればどのように会社側に申し出るべきでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証と雇用保険

    正社員で採用になりましたが、試用期間の3ヶ月で退職しました。採用当初、前職の雇用保険被保険者証と年金手帳を会社に提出しようとしたら「試用期間が終了してからの提出なので・・」と、受取ってもらえませんでした。その為、社会保険は無職時代同様、国民年金を自分で支払っていました。 ここまではよく耳にする話ですが、疑問なのが雇用保険なんです。前職の雇用保険被保険者証を提出していないのに、給料明細では雇用保険が引かれています。もちろん3ヶ月で退職しているので、失業手当の受給資格はありません。退職後には源泉徴収票は貰いましたが、新しい雇用保険被保険者証は貰っていないので、手元には以前の会社の雇用保険被保険者証があるだけです。 ようやく質問なのですが、私が払った3ヶ月分の雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に問い合わせる以外にハローワーク等で確認する手立てはありますか?会社がきちんと納めていない場合は、以前の会社の雇用保険被保険者証を転職先に提出しても良いのでしょうか?就職を控えているので、心配でこちらに質問しました。宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    雇用保険の加入が自己都合退職日からさかのぼり1年以内に6か月以上加入していた時に自己都合で退職してすぐに次の会社で働いたケース雇用保険加入は試用期間終了後の1か月後ということでいわれて、それこそ1か月の試用期間でおわッたケースで見た場合ですが、会社都合の試用期間でおわッたケースですが、前の会社の分の自己都合でやめた6か月のが有効になり6か月以上加入で受給できるのでしょうか・・・・?それとも次の会社1か月でも雇用保険加入して会社都合とかいてある離職票をもらわないと受給できないのでしょうか・・・・?

  • 雇用保険について

    昨年9月、10月雇用保険を払ってました。その時に雇用保険の小さい紙を貰いました。 そして今年の2月から現在の会社へ入社しました。ちなみに派遣です。そして入社時に前回貰った雇用保険の紙と年金手帳を提出して4月から社会保険に加入するので給料から雇用保険が引かれます。 現在の状況はこんな感じなのですが・・・ 支払ってなかった11月~翌3月までの期間ありますが雇用保険の紙は前の会社から同じ(?)です。 失業保険は期間や年齢によってもらえる金額が違いますよね? ブランクがあっても支払期間がどんどん足されて行くのですか? それとも同じ会社で連続して払っての貰える金額が決まるのでしょうか? そこでもし転職で数ヶ月期間が開空いてしまったらまた1からやり直しですか?? でも雇用保険に加入すると小さい紙貰い、次に就業する会社で提出するように言われるのは??

  • 雇用保険被保険者証からわかること

    転職して、新しい勤務先で雇用保険被保険者証を提出して下さいと言われたのですが、前職が短い雇用期間だったため履歴書に書きませんでした。 雇用保険に入ったのは前職が初めてだったのですが、もし被保険者証から加入時期がわかるのであれば、離職期間中に雇用保険に入っていたことになってしまうのではないかと思い、履歴書に書かなかったことを今さらながら後悔しています。 雇用保険被保険者証に書いてあるのは、どこの公共職業安定所かということと、被保険者番号、氏名、生年月日だけです。 この場合、会社側が被保険者証から雇用保険の加入時期を調べることは可能でしょうか?また、一般的にそこまで調べるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    雇用保険被保険者証を転職するとき新しい職場に提出するよう求められますが、これはなぜでしょうか? 又雇用保険というのはすべての会社が加入しているのでしょうか?会社によって完備しているところとそうでないところがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大至急!!雇用保険・社会保険加入について

    至急!! 転職活動の末、内定をいただいた会社に入社したのですが(在籍1カ月経過)、仕事内容が合わずに退職を考えています。 退職を考えていることもあり、まだ年金番号・雇用保険被保険者証を提出しておらず、社会保険・雇用保険には加入していませんが、会社からは「何故入らないのか?」と迫られてます。 今の会社を辞めて次を受ける際には、現在の会社のことは短期で辞めるということもあり履歴書には記載したくないのですが、 社会保険・雇用保険に加入してしまった場合は次の就職の際に分かってしまうのでしょうか? また、社会保険・雇用保険に加入することを先延ばしにして(入社3カ月以内は試用期間のため)未加入の状態で辞めて次の会社で社会保険・雇用保険加入時の際には今の会社に 在籍していたことは分かってしまうものなのでしょうか? 要は、今の会社での在籍をなかったものとして、改めて転職活動に臨みたいのです。(短期での退職は転職活動時に一般的に 書類審査・面接での印象が悪いため) まとまりが悪いのですが、教えていただきたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の手続き

    雇用保険の被保険者番号というのは、転職を繰り返すときに変わらないのでしょうか?変わるのでしょうか?3ヶ月前に転職するときに被保険者証を頂き、今の職場でまたあらためて加入しましたが、今度また転職(といっても、職場は変わらず雇用主が変わるだけ)するので、被保険者証の提出を求められているのですが、以前の被保険者証では通用しないのでしょうか??なお、失業期間はなく、空白期間なく加入はずっと続けています。誰か詳しい方、教えてください。