• ベストアンサー

階段ののぼりおり 漢字

noname#45946の回答

noname#45946
noname#45946
回答No.6

階段の場合、 上がり下がり(あがりさがり)と言う言い方もしますから、「上る」が良いと思います 「かいだんをのぼる」これを一発変換すると「階段を上る」と変換されます、 それは、この使い方が一般的だからでは無いでしょうか。

vescent
質問者

お礼

かいだんをのぼる で一括変換は出来なかったのですが、「のぼる」ではなく「のぼり」で変換した所、漢字のヘルプ欄に「階段の上り口」という説明が出るので、上り下りの方が正解のようですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正しい漢字を知りたい場合

    「火を灯す」「火を点す」 「階段を上る」「階段を登る」 「階段を下りる」「階段を降りる」 など、「ともす」「のぼる」「おりる」などを辞書をひいたときに両方の漢字が出てきて、どちらが正しい漢字なのかわからないときがよくあります。 インターネットで両方を検索しても、どちらもたくさん検索結果が出ます(いつも件数が多い方を使っているんですが) こういう読みが同じで使い方が違う漢字を、正しく知ることのできるツールはないでしょうか? ちなみに、ATOKと広辞苑を使っています。それでも、わからないときがあるので、ほかになにかよい調べ方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 名前に使えない漢字

    タイトル通りなのですが、名前に使えない漢字が載ってるサイトなどが有ったら教えて下さい。本やネットには使える漢字一覧は有るのですが、有りそうな名前なのに実際は使えない漢字が載ってるサイトがうまく検索出来ませんでした。 宜しくお願いします。

  • 階段の上り下りで膝を曲げると痛いのですが・・・。

    8年ぐらい前に交通事故で右膝のお皿が複雑骨折で入院した事が有ります。 退院して1年ぐらいで固定していた金具を外してからは痛いと思ったことは無かったのですがここ10日前ぐらいから階段や車(トラック)の荷台から降りる作業の際、曲げて体重がかかると痛いのです。 普通に椅子に座って曲げるには痛くありません。 季節の変わり目や雨が降って湿気が多いせいかな?とか癒着してたのがはがれたのかな?(この場合はいい方向なので心配はないのですが)いろいろ考えてしまいます。 病院には正直なとこ怖くっていけません。 膝の見た目は腫れも無く全然以上はないのですが・・・。 病院に行けばっていう意見が多いとは思いますがそれ以外でのアドバイスをお願い致します。

  • 階段付き二段ベッドの階段だけ欲しい

    階段付き二段ベッドの階段部分(ハシゴではなく)だけ欲しいのですが、どこか手に入る所をご存じないですか?ベッド本体とは分離するタイプのものならなんとかなると思っていたのですが、ネット上で探し回っても階段だけというのはなかったり、断られたりでどうにもなりません。

  • 階段を登ると頭痛がします

    タイトルの通りなのですが・・・ 階段を登ると頭痛がします。 いつも鎮痛剤を飲んでしまうので副作用が心配です。 偏頭痛かな?と思うのですが階段を登ると必ず痛くなるので 日常生活で不便です。 原因はなんなのでしょうか?

  • 階段にドアはつけられますか?

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりなのですが・・・。 二世帯住宅なのですが内階段で繋がっています。 1階の音と、上がってくる臭い (生活臭・調理の臭い→LKの扉が開いている事が多い為) を少しでも緩和できたらと思い ドアをつけたらどうかと思っています。 のれんをつけたのですが目隠し程度にはなるものの においには全く効果はありませんでした(苦笑) 階段巾等は恐らく一般的な住宅サイズです。 片側に手摺がついています。 階段を上がって両サイドが部屋のために 引き戸は不可能だと思いいろいろ探した所 アコーディオンカーテンのような感じで 木の様な見た目になっているものがあったのですが お使いの方いらっしゃいますか? 使い勝手はどうでしょうか? 階段に引き戸以外のドアを付けた方が いらっしゃいましたらどのようなドアでしょうか? 色々なケースをお伺いできたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「ひとしも」と「そっきょつ」の漢字は何でしょうか。

    今日は! こういうような文があります。 1.「ひとしもごとにりんごが赤くなる。」 2.「俳人の彼はそっきょつの句を読んだ。」 質問はタイトルとおり、「ひとしも」と「そっきょつ」の漢字は何でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 階段を昇るときに脚を太くしたくない・・・。

    タイトルのとおりです。 詳しく説明しますと、 私の部屋は二階にあります。 当然階段を毎日何度も昇り降りします(エレベーターはないです・笑) 狭い家なので急な階段です。 そこでふと気が付きました。 私の脚、特にふくらはぎが太いのはこの階段を昇るせいではないかと。 ふくらはぎ増強スクワットを毎日余儀なくされているのではないのかと(笑) なのでなるべくふくらはぎに負担をかけないで階段を昇るコツが知りたいです。 ほんと急な階段なんです。間違っても駅の階段のイメージでアドバイスはしないで下さい(笑) どうぞ宜しくお願いします。

  • 原という漢字に旧漢字はありますか?

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、原という漢字の白の部分が1画少なく日とする旧漢字があると聞いたのですが、本当のことでしょうか。漢字に詳しい方のご回答を宜しくお願いします。

  • 漢字2行もので、同じ漢字が横並びになること

    タイトルの通り、半切の漢字2行もので同じ漢字が横並びになってしまうのは、良くないことでしょうか? やはり、横並びにならないように1行目の字数で調節した方がよいのでしょうか?