• ベストアンサー

働きながら子育てするにあたって・・・

kisato-seiraの回答

回答No.2

突然の発熱はしょうがないですよね。 とりあえず、仕事前は外出は控えたほうが懸命です。 少しの時間だけでも、ベビーシッターに来ていただくのはどうでしょう? ファミリーサポートも利用できると思います。 想像しているよりは金額も安いと思いますよ^^ 病気のときも病院に連れていってくれますし

yuxtupii
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ファミリーサポートですねっ 調べて問い合わせてみたいと思います。  

関連するQ&A

  • 発熱のとき

     我が家には小学4年生の長女がいます。   娘の友達が昨日、発熱のため、学校を欠席しました。  そのお友達は一人で家でお留守番をしていたよ、と今日帰宅した娘が言っていました。  小学4年生は、熱があっても一人でお留守番できるのですか?  うちの娘はできません。  みなさんのお宅では、どうですか?    私も昨年までフルタイム・不規則勤務で仕事をしていたので子どもの病気のときは、休みを取りづらいのはよくわかります。    一人で留守番がいいか、悪いかの質問ではなく、できるか、できないか?その場合どうされているのか、ということを教えてください。    

  • 子育てと仕事。

    こんにちは。 今年の4月から小学生になる男の子が一人います。 昨年、10月から今の職場でパートとして勤務しています。 我が家は、子供が1歳になる時から保育園に預け、共働きを続けていました。 近くに預けたり出来る親族もおらず、病気の度に頭を抱え、それでも何とかやり繰りしてここまで大きくなってくれました。 ところが、子供が、今季2度目のインフルエンザに罹ってしまい、火曜日から仕事を休んで家で付き添っています。 まさか1シーズンで2度もインフルエンザに罹るとは…。今まで1度もインフルエンザに罹ったことがなかったので、余計に驚いてます。 2月にインフルエンザで3日間お休みしたばかりでしたので、今回はどうしても言い出しにくく…。 しかも来週は小学校の入学式でまたお休みを頂くので、さらに言い出しにくくて…。 病児保育に預けようと思い、予約までしました。 ところが、夫がいい顔をしないのです。 せめて熱がある間だけでも休んでやれ、と言うのです…。 高熱でしんどそうな子供を見ていると、私自身も預けるのが可哀そうだとも思いましたし、夫の言うことも十分分かります…。 でも病児保育ですから、病院にいるわけですし、病気の最中はむしろ安心なのでは、とも思います。 しかし、いろいろと悩んだ末、結局お休みを頂くことに決めました。 自分で決めておいて愚痴愚痴言うのも何なのですが、この先、絶対休まないとどうしようもないことがたくさんあるはずなので、預けれる時は割り切って預けて、働きたかった。 パートですし、小さい子がいるのは先方も了承済みですし、ハッキリ言って病児保育に預けたら私の1日の稼ぎなんてマイナスになってしまいます。 それでも、こうやって休んでいる今でも、預けてでも働いた方が良かったのでは、と焦ります。 今回、数人の友人に話したところ、女性は預けて働く方がいい、男性は総じて「子供が可哀そう」という論調でした。 こういう時に出る「子供が可哀そう」という考えには、正直賛同できません。 ほったらかして遊び歩いているのならともかく、一生懸命努力してても、自分ではどうしようもないこともある。そういう気持ちを表に出すと、子供が可哀そうだと非難される…。 そういう考え方自体が、日本で女性の社会進出が遅れる原因になるのでは…?とすら思います。 働くお母さん、お父さん、こういう時はどんな風にやり繰りしておられますか? 気持ちの持ちようはどんな風にしてらっしゃいますか? また、今回病児保育の予約をする際に、子供の年齢を6歳11カ月です、と伝えるとちょっと驚かれました。 そんなに大きい子の預かりってあんまりないのかな? 病気の時、みんなどうしてるんだろう?? 愚痴半分、質問半分になってしまいましたが、いろいろお話し出来たら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子育てしながらの職探し

    お世話になります。小学生と幼稚園の子育て中です。昼間少し自由な時間が出来たので、パートに出たいと思い、求人広告を毎週チェックするのが日課になっています。 色々職種がある中で、やはり子供が帰ってくるまでの間の4時間位を希望で探していますが、なかなか都合良くみつかるはずも無く…本当に働けるのか不安になってきました。 近所に両親、親戚はいない為、もし子供が熱を出したなどの場合は仕事には出られません。また、夏休みや冬休み基本的に子供が休みの日には、私も休みを希望しています。 私と同じような条件でも働いているという方はいらっしゃいますか? 子供だけで留守番できる日がくるまでは無理でしょうか。

  • 仕事と子育ての両立について

    フルタイム勤務で、小学高学年の子が一人おります。 私は数年おきに人事異動がある職種ですが、会社の人事方針で小学入学後は 子育て要員として配慮できない為、遠くに転勤し、業務量が急激に増え、早朝出勤と、残業の日々が続き、結局体調を崩して休職(現在は復職)してしまいました。 小学生といえど、急に大人になるわけでもなく、一人ですべての生活をこなすのは 難しいと思っております。 周囲には、体を壊してまで、働かなくてはならないのかとも言われますが、 収入面等で、働かなくてはならない事情もあり、退職は考えておりません。 家事育児は、概ね、夫と分担しておりますが、実・義父母には、手伝ってもらう事は出来ません。 この為、保育園、低学年までは、在住自治体のファミリーサポートを利用し、 何とか日々を過ごしてきました。 しかし、中学年以降預かっていただける方も見つからず、 今後、どのように子供を生活させたらいいのか、分かりません。 フルタイムで働いている方で、親や親せきなどに預けられない方は、小学高学年、中高生時代をどの様にして、両立されているのでしょうか。

  • 子育てしながらの仕事について

    子供を持って仕事をしています。 子供が熱を出したり行事の時にお休みを頂いたり回りにご迷惑をおかけしていること申し訳なく思ってます。しかし、上司や独身のスタッフから子供がいるからって認められるものではないと言われたら私たちは謝る以外ないのでしょうか?  仕事での平等を求められますけど、子持ちで働く私たちも社会貢献してると思いますが。独身の女性への言葉は選ばなきゃいけないから何も言えません。何とかなりませんか?

  • 仕事と子育ての両立

    現在結婚1年目、夫婦ともにフルタイムで働いています。 そろそろ子どもを…と考えていますが、子どもを産んで仕事を続けるかどうかというところで、今とても迷っています。 お互いの両親は遠方に住んでおり、まず両親の助けは期待できません。 仕事(専門職)はやりがいがあり、とても充実していますが、一方で向いてない、辞めたいと思うことも少なくありません。 けれど私から仕事がなくなってしまったら一体どうなってしまうのかと、とても不安に思います。 同じ職場の先輩方(女性)で子どもを持っている人は何人もいるので、働きながら子どもを育てるのも無理ではないと思うのですが、 どの家庭もどちらかの両親が同居ないしは近くに住んでいます。 両親が遠方に住んでいて、夫婦ともにフルタイムで働きながら子育てというのは難しいものなのでしょうか? 夫婦共働きだと具体的にどういうときにどのように困るのかがうまく想像できません。 たとえば今回の新型インフルエンザで学校が1週間休校という事態になったとき、仕事を1週間休むのは不可能だと思いますし…。 皆様の体験談、アドバイスをお聞かせください。

  • インフル?39度熱、バイト

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳の大学生で派遣のバイトをしています 昨日の朝方39度2分の熱が出その日の午前中に病院に行きましたが熱が出たのは当日だったためかインフルエンザの反応が出ませんでした。 留守は39度以上の高熱と関節や体が痛いのもありインフルエンザは確実だと思っているのですが、明日派遣のバイトがありその熱のことを伝えるとすぐにインフルエンザでは無いのなら行ってもらうしかないと言われました。 39度の熱と言うことでこの対応にびっくりしたのですがバイトとは言え社会人なら仕方ないのでしょうか? 今まで病欠などで休んだことはありません遅刻もありません。 よろしくお願いします

  • インフルエンザって治ってもブリ返すモノ?

    こんにちは。 私のことではないのですが、 先週インフルエンザ39度の熱を出し月火水と寝込んで(木金は元々休み) 月火と仕事で月火は元気で今日また39度の熱が出るって事ありますか? インフルエンザなら病院行って大人しくしていれば治るかな~? とか思いますが違う病気だったら・・・と心配しています。

  • 働くお母さんは子供を夏休みどうしてますか?

    こんにちは。 私は小学生の高学年の男の子を持つ親です。 ずっと家にいましたが、ほんの少し働いてみることになりました。月末に数日間のお仕事なのですが、夏休みや冬休み、春休みは子供を朝8時から夕方6時頃まで留守番させるとこになります。 数日間とはいえ、気になってしょうがありません。 働いているお母さん方、どのようにこういう気持ちを克服していますか? 何か注意点などあればアドバイスお願いします。

  • 共働きの方教えてください。

    こんにちは!! 来年の4月に子供が小学校に入学します。 その為、フルタイム(派遣)で仕事をする事を考えています。 ただ、心配な事があってナカナカ踏み切れません。 1.子供が病気になった時の対応。 2.長い休みの時の昼食 3.授業参観などの学校行事 皆さんどう言う風に対応していますか? 私は、今年の1月からパートで仕事をしていました。 9時から6時まで仕事をし、子供は幼稚園のバスで夫の実家に送ってもらい就業後迎えに行っていました。しかし、子供が熱を出した時に休んだ事と、私自身が病気になり手術をしなくてはいけないので会社を休んだ事を理由に7月に突然解雇されてしまいました。 子供にも寂しい思いをさせずに、仕事もフルでやりたいと考えています。両立されている方、アドバイスお願い致します。