• 締切済み

ねじりばね定数についての質問です

ねじりばね定数の単位で1Nmm/degは何Nm/radになるのでしょうか? 単純に単位変換をしたところ1Nmm/deg=0.057Nm/radとなったのですが 不安なのですが。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

計算してみたら、 1Nmm/deg = 0.0573Nm/rad になりました。

関連するQ&A

  • ねじりばね定数

    ばね初心者です。 ねじりばね定数の単位でわからないことがあります。 1Nm/radは何Nmm/degになるのでしょうか。

  • トルク定数と誘起電圧定数について

    トルク定数Kt[N・m/A]と誘起電圧Ke[V・s/rad]は同じと簡単に記載されていますが、 同じとなる詳細な説明が書籍等でもなかなか見つかりません。 単位系含め詳細な説明を頂けないでしょうか。

  • コードの書き方

    import math import cmath import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt def multi_reflection(n1, n2, n3, theta1_deg, d, wavelength): #calculation theta1_rad = math.radians(theta1_deg) #屈折角の算出 theta2_rad = math.asin(n1/n2*math.sin(theta1_rad)) theta2_deg = math.degrees(theta2_rad) theta3_rad = math.asin(n2/n3*math.sin(theta2_rad)) theta3_deg = math.degrees(theta2_rad) #位相差 delta = 4 * cmath.pi * n2 * d * math.cos(theta2_rad)/ wavelength r12s = (n1 * math.cos(theta1_rad) - n2 * math.cos(theta2_rad)) / (n1 * math.cos(theta1_rad) + n2 * math.cos(theta2_rad)) #t12s = 2 * n1 * math.cos(theta1_rad) / (n1 * math.cos(theta1_rad) + n2 * math.cos(theta2_rad)) r23s = (n2 * math.cos(theta2_rad) - n3 * math.cos(theta3_rad)) / (n2 * math.cos(theta2_rad) + n3 * math.cos(theta3_rad)) r12p = (n2 * math.cos(theta1_rad) - n1 * math.cos(theta2_rad)) / (n2 * math.cos(theta1_rad) + n1 * math.cos(theta2_rad)) #t12p = 2 * n1 * math.cos(theta1_rad) / (n2 * math.cos(theta1_rad) + n1 * math.cos(theta2_rad)) r23p = (n3 * math.cos(theta2_rad) - n2 * math.cos(theta3_rad)) / (n3 * math.cos(theta2_rad) + n2 * math.cos(theta3_rad)) delta_j = complex(0, delta) Rs = (r12s + r23s * cmath.exp(delta_j))/(1 + r23s * r12s * cmath.exp(delta_j)) Rs = abs(Rs) * abs(Rs) Rp = (r12p + r23p * cmath.exp(delta_j))/(1 + r23p * r12p * cmath.exp(delta_j)) Rp = abs(Rp) * abs(Rp) if wavelength == 1000: print("-------input parameters-------") print("theta1={0} deg".format(theta1_deg)) #print("n1={0}, n2={2}".format(n1, n2)) print("-------output@1000nm-------") print("theta2_deg={0} deg".format(theta2_deg)) #計算チェック完了 print("Rp={0}".format(Rp)) #水の反射率は再現 print("Rs={0}".format(Rs)) #水の反射率は再現 return [Rp, Rs] #parameters #wavelength = 1000 #nm wavelength = np.arange(900, 1500, 1) n1 = 1 theta1_deg = 0 n2 = 1.5 d = 210 #nm n3 = 3.6 Rs = [] Rp = [] for s in wavelength: Rs.append(multi_reflection(n1, n2, n3, theta1_deg, d, s)[1]) Rp.append(multi_reflection(n1, n2, n3, theta1_deg, d, s)[0]) plt.plot(wavelength, Rp) plt.ylabel('R') plt.ylim(0, 1) plt.xlabel('wavelength nm') plt.show()

  • 万有引力定数と地心引力定数について

    単位についての質問です。 万有引力定数に関してはやってみて理解できるのですが、地心引力定数の単位、m^3/s^2は、どのようにして出されているのかわかりません。一応考え方を書いておくと・・・・・・(数字は省略) Nm^2/kg^2*kg=m^3/s^2kg となってしまいます。正解はm^3/s^2なので、たぶんこのkgが消えればよいと思うのですが、ここにもう一つの物体の重さの単位のkgをかけてしまうのか、またそうだとすればR^2の単位、m^2は入れてm^3/s^2*m^2=m/s^2としてしまわないのか、そのあたりを教えてください。まとまらない文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • どこがおかしいか教えてください。

    以下のようなプログラム(書きかけ)を実行したら、下の(実行結果)のようになりました。 rad=deg+1;って書いたのに実行するとradが30のままなのはなぜなのでしょうか??教えてください #include <stdio.h> main() { double deg,rad; printf("sin degの値を計算します。\n"); printf("deg(角度)を入力せよ。:"); scanf("%d", &deg); printf("deg=%d\n",deg); printf("sin %d を計算します。\n",deg); rad=deg+1; printf("degをrad表示すると %d\n", rad); return(0); } (実行結果) sin degの値を計算します。 deg(角度)を入力せよ。:30 deg=30 sin 30 を計算します。 degをrad表示すると 30 Press any key to continue

  • 位相定数について

    位相定数について 分布定数回路において、位相定数をβとします。入力端の電源の波長をλとおくと、なんで、x=λ→θ=2πradになりβλ=2πなんでしょうか? なぜ、位相定数に波長をかけると2πなんですか?βが物理的に何を表しているのかも分りません。波長は山と山の長さですよね。2πは360°?この2πというのも具体的に何を表しているのか分りません。チンプンカンプンです。どういう図を思い浮かべればいいのか分りません。 どうか分りやすい説明をお願いします。

  • キュリー定数からのモーメントの算出

    常磁性のキュリーの法則 χ=C/(T-Q) (Qはキュリー温度) から C=NM2/3kを使って磁気モーメントを出したいと 思っています しかし単位をそろえるのがうまいこといきません χは(emu/g)で出ているので よりCはemu/K・gとなります. kはボルツマン定数なのですが Jの単位で表されておりemuに変換できません. つまりCGS系のergとemuの関係 Jとergの関係を教えていただきたいのです わかりにくい文章ですがよろしくお願いします

  • for文初期化で整数と実数を混在させると値が狂う

    C++ではfor文の初期化時にカウンタ変数等の宣言ができますよね. 0°から360°を表示するプログラムの例なのですが,次のコードを見てください. int main(void) { const double drad = 2 * M_PI / 6; double rad; rad = 0.0; for (int i = 0; i <= 6; i++, rad+= drad) { // cout << "rad: " << rad << endl; cout << "deg: " << rad * 180.0 / M_PI << endl; } } このプログラムを実行すると,0°から60°ごとに360°まで表示されました. ここで,for文の初期化処理でradの初期化を行おうとして, for (int i = 0, rad = 0.0; i <= 6; i++, rad+= drad) とプログラムを書き換えたところ,表示値は deg: 57.2958 deg: 114.592 deg: 171.887 deg: 229.183 deg: 286.479 deg: 343.775 となりました. また,コメントアウトしてある行を有効にしてradの中身を直接表示させると, rad: 0 rad: 1 rad: 2 rad: 3 rad: 4 rad: 5 rad: 6 といったように,radが整数値に丸められています. int iをfor文の外で宣言して for (i = 0, rad = 0.0; i <= 6; i++, rad+= drad) としたときには,正しい角度の表示が行われました. これは,for文の初期化時に変数宣言を行うとき,同時にほかの初期化処理を記述してしまったらその変数も同じ型の新しい変数として宣言されてしまうということなのでしょうか? for (int i = 0, rad = 0.0;... →int i と int rad がスコープ内の変数として新しく宣言される?

  • 直接基礎設計における回転ばね定数

    土木おける直接基礎の設計の本の中で、 Kr=Iy*kv Kr:基礎の回転ばね定数[kN・m/rad]  Iy:底面の断面二次モーメント[m^4]  kv:鉛直地盤反力係数[kN/m^3] と定義されていました。  数式通りにIyとkvを乗ずると[kN・m]となり、[/rad]が出てくる点がわかりません。  Iyとkvを乗じた後、[/rad]の単位を反映するために何らかの値をさらに乗ずる必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 角度の単位を変換するには

    エクセルで三角関数を次の式で計算します。 =4*tan(36.87)で答えが-4.3659...となりますが、これは 単位がRADの場合です。これをDEGやGRADの単位で計算するのはどうすれば良いでしょう?関数等も一応チェックしましたDEGREES、RADIANSあたりがくさいと思ってやってみましたが、思った答えが出ません。ちなみにDEGでの答えは3.000011・・・GRADは2.6158・・・なんです。電卓で計算