• ベストアンサー

ファンデルワールスの定数

ヘリウム原子の半径はおよそ0.14nmである。 ファンデルワールスの定数bを計算せよ。 また実測値と比較せよ。 という問題なのですが、定数bは物質によって決まる値のため、 どの資料にも計算後の値しか書いてありません。 どなたか計算方法を教えてください。

  • nbou
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

定数bの意味づけを理解されていないようですね。 理想気体の場合、気体分子の大きさは無視して質点として扱いますから、容器の体積Vそのまま全てが、気体分子が運動できる体積です。 しかし実際の気体では、分子には大きさがありますから、容器の体積から、容器内の気体分子自身の大きさを引いた分が、実際に気体分子が運動できる体積となります。これがV-bというものです。 さて、この問題ではヘリウム原子の半径(ファンデルワールス半径ですね)が与えられていますから、あとは単純に計算すれば、上述した値は出せるはずです。

nbou
質問者

お礼

アドバイスを頭に入れてもう一度読み直したら 何とかbの式を出せました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 液体Arの原子間距離

     大学の課題で、液体アルゴンの密度とファンデルワールス半径、アボガドロ定数を与えて、「原子間の距離を求めよ」というものが出ました。  ところが計算してみたところ、 、原子の中心間距離がファンデルワールス半径の2倍より短くなってしまい原子間距離が負の値になってしまうのです。  私の考え方が根本的に間違っているのか、それともこれであっているのか...どなたか御指摘くだされば幸いです。

  • ファンデルワールス半径について

    大学生です。相談できる人がいなくて投稿しました。 (問題)結合していない2原子がそのファンデルワールス半径の和より 接近できない理由を、ファンデルワールス力の内訳を元に説明せよ。 たぶん、ファンデルワールス力の内訳は ファンデルワールス力=分散力+静電的相互作用+斥力とならったのでこれを使うのかと思ったのですが、よくわかりません。 (問題)の答えを教えてください。お願いします。

  • 共有結合半径とファンデルワールス半径について

    エタン分子について、隣接炭素に結合した水素原子が最も近づくときの距離と、水素のファンデルワールス半径の和を下の表1.2と式1からもとめ、これらを比較して1,2-相互作用の要因を考察せよ という問題なのですが、なにからどう手を付けていいのかさっぱりの状態です 1,2-相互作用についてはわかっているのですが、距離の求方等、どなたかご教授願えませんでしょうか? 式1 sin(109°28'-90°)=0.33 表1 単結合の共有結合半径 H:0.30 C:0.77 ファンデルワールス半径 H:1.20 C:1.70 表2 結合角 飽和炭素:109°28' まだ知識が追いついておらず、本当に困っているので、よければわかりやすくお願いします。

  • ファンデルワールスの状態方程式の応用問題について

    500K,100atmにおける二酸化炭素1molの体積をファンデルワールスの状態方程式を用いて解きなさい。ただし二酸化炭素のファンデルワールス定数はa=3.592,b=0.04267である。また理想気体として求めた体積と比較せよ。・・・という問題なんですが、簡単なようで難しい!数値をファンデルワールスの状態方程式に代入すると3次関数の式になってしまい、体積Vがうまく求まりません!数学や化学を網羅している方などいらっしゃいましたら解答をお願いします。

  • ファンデルワールス力と極性

    硫化水素とセレン化水素とテルル化水素の沸点のグラフの傾きを比較すると,『硫化水素・セレン化水素間の傾き』<『セレン化水素・テルル化水素間の傾き』となりますが, テルルの電気陰性度は,水素とあまり変わりません。少なくとも,硫黄,セレンよりもその差は小さいです。ということは,極性はほぼ無く,静電的引力は小さいはずです。 沸点は,物質の結合が強いほど高くなるということですが,『硫化水素・セレン化水素間の傾き』<『セレン化水素・テルル化水素間の傾き』となるということは,非常に小さい力であるファンデルワールス力の影響なのでしょうか?硫化水素の原子量が32で,テルルの原子量が128です。非常に小さな力が,この原子量の差で,静電的引力を覆すほどのファンデルワールス力を生み出すのでしょうか?

  • 金属の結晶格子から金属の原子半径の求め方について

    こんにちは。 高校一年男子です。夏休みに一学期の復習をしましたが、不明点があるので教えてください。 ◆この金属原子の半径は何nmか という問題です。 左側の原子の半径と右側の原子の半径の長さが0.30nmなので、0.30nm÷2 をすれば問いと僕は考えました。 しかし解答は三平方の定理等を使って考えています。 僕のやり方だと答えは0.15nm 問題集のやり方だと0.13nm 答えの値が似ていますが、これはたまたま似てしまっただけなのでしょうか。 そして、僕の考え方の間違っているところをご指摘いただきたいと思っています。 もうすぐテストなのでできるだけわかりやすくご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします・

  • Antoine式の定数について

    今、化学便覧でAntoine式を使って蒸気圧の計算をしているのですが、 1,1,2トリクロロエタンのAntoine定数が、A=-24,B=-2.0,C=93となっており、 計算するととてつもない値になります。まともな値となる物質がほとんど なのですが、他にもAが負の値の物は同じように変な値になるようです。 これらは特別な計算方法があるのでしょうか? Antoine式:log(P/mmHg)=A-B/(C+t/℃)

  • ファンデルワールス力の問題で質問です

    以下の問題が皆目分からなかったのでどなたか解説していただけないでしょうか。 一時間ほど考えてみたのですが糸口すらつかめませんでした・・・ 二個のネオン原子がファンデルワールス力で結合しているときの結合エネルギーUは4.9×10^(-22) Jである。 もしこの分子がある温度TにおいてkTだけのエネルギーを得て二個のネオン原子を引き離そうとすると考えると、ネオンが室温で気体となることを示せ。 またこれから沸点を推定し、それが実際の沸点と比較的近いことを示せ。 どなたか、よろしくお願いします。

  • ボーアの理論について

    ヘリウムの1価イオンHe+には水素型原子模型が適用できる。n=1の軌道電子を無限遠にまで引き離すのに必要なエネルギーはEH(=-E1)の何倍になるか。また軌道電子の半径をボーア半径と比較してその値を示せ。 ・・・という問題を解いてください。

  • ファンデルワールス式に関する式の導出

    ファンデルワールス式を具体的に使用するために、物質定数a,bが必要になる。その際に臨界点での特徴は数学的に次式で表現される。 (∂p/∂Vm)Tc=0 (6.5) (m,Tcは下付き文字) (∂^2p/∂Vm^2)Tc=0 (6.6) (m,Tcは下付き文字) また、臨界点では次式が成り立つ。 pc=p(Tc,Vc) (6.7) (cは下付き文字) 式(6.5)~(6.7)の関係に式(6.4)を代入することで、 ファンデルワールス定数が次のように決定される。 a=(27R^2Tc^2)/(64pc)=3pcVc^2=(9/8)RTcVc (6.8) (cは下付き文字) この、式(6.5)~(6.7)の関係に式(6.4)を代入することで、 ファンデルワールス定数が次のように決定される。 という手法がうまくできなくて(6.8)式まで導出できませんでした。 もしよろしければ具体的な導出を教えてください。 宜しくお願いいたします。