• ベストアンサー

肩凝りの薬

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

漢方なら、肩こりに効く薬がいくつかあります。 http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/kata2.htm 私は頭痛と肩こりが一緒に来るので「葛根湯」を飲んだりしてます。 葛根湯は上半身の炎症に効くそうです。肩こりも炎症の一つなので… あとは、ビタミン剤(肩こりや眼精疲労に効くというもの)を飲んでます。 それから、磁石が内臓されてるネックレス(マグネループとかいうもの)をつけるようになってからだいぶ楽です。 でも、めまいや吐き気が結果ではなく原因のほうかもしれませんので、一度病院には行かれたほうが良いかと思います。

amikozi
質問者

お礼

こんにちは。コメントありがとうございます。 漢方は忘れてました。でも、味とか大丈夫でしょうか? 薬っぽいもの苦手なのでそこが心配ですが、 効きそうですね。 あと、ビタミン剤で肩凝りに効くものがあるんですか。 それは知りませんでしたので、さっそく探してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩こりの時の薬剤

    肩こりがひどく、整形外科へ行きました。先生が「あまりひどかったら注射を打ちましょう。」と言ったのですが、ストレッチの指導と暖めることで今回はとりあえず注射はしませんでした。 もし注射だとしたら、消炎鎮痛剤ですか、それとも筋弛緩剤ですか。またその場合よく使われる薬剤は何でしょうか。

  • 吐き気。原因は肩こり?

    昨年11月頃から定期的にむかつき・吐き気があり、病院での診察結果は胃炎・胃潰瘍でした。薬を飲んでいますが楽になったり、吐き気があったりと繰り返しです。必ずといっていいほど、吐き気があるときは、肩こりというか背中全体がこっており胃の裏側もかなり凝っています。 頭を下に向けると背中が突っ張るようで・・・。 医者に肩こりが原因では?というとどこの病院でも相手にしてくれません。同じような症状のかたいましたら教えてください。

  • ボルタレン坐薬に近い薬は?

    カテゴリーが違っているかも知れませんが、お願いします。 私は以前から腰痛のために整形外科でボルタレンという坐薬を貰って使っていました。 ただし、常用という感じではなく、どうしても痛くて我慢できない時だけ使うという感じでした。 しかし、最近私が引越してしまった為、現在は未だ掛かりつけという病院はありません。(以前の整形外科がすごく良い先生だったので、慎重に選ぼうと思っているところです) そこで、ボルタレンがなくなり、ちょっと不安なので、ボルタレン坐薬と同じような坐薬で普通の薬局で購入できる薬があれば教えていただけないでしょうか? 飲み薬はやはり胃に負担がかかると思うので、坐薬が自分にはあっているようです。よろしくお願いします。

  • 整形外科で肩こりも診てもらえるのですか。

    慢性的な肩こりです。 首、肩、背中が凝ります。 マッサージには、週一で行ってましたが、そのときだけですぐに元に戻るので今はあまり行ってません。 今年の春ごろから鍼に通っています。 週一ですが、少しはましになったような気がしますが、期待していたほどではありません。 家でストレッチもしています。 少しづつ体が曲がるようになってきました。 でも一度病院で診てもらった方が早いのではないかと思うようになりました。 整形外科ですが、肩こりでも診てもらえるのでしょうか。 なんか肩こり程度でわざわざ整形外科へ行くのも変かなあ、と妙な遠慮をしてしまいます。 肩こりでもちゃんと診てもらえるものですか。 よろしくお願いします。

  • 肩こり

    肩から背中にかけてのコリと言うか痛みが激しくて、一度病院か何かで診てもらいたいと思いますが、整形外科、接骨院など迷っています。どのようなところがいいでしょうか?怪我とかでなく何年も前からのひどい肩こりです。ジムでストレッチをしたりスイミングなどしましたが一向に改善せず、20年ぐらいは続いていますが、最近座っていても横になっていても凝りというか痛みで同じ姿勢を続けられなくなりました。

  • めまいや吐き気を伴う肩こりで悩んでいます

    もともと中学の時から肩こりはあったのですが、この半年ぐらいひどいです。 首、肩こりに始まって、頭痛、めまい、吐き気、腕の痺れも出てきました。 整形外科には何度か行きましたが、レントゲンで「首の骨が8本あり、人より首が長い分凝りやすい体質」と言われました。 最初は頚椎の椎間板ヘルニアを疑われましたが、私はふっとラクになる時期もあるので、その可能性は薄いということでした。 半年前くらいから異常に痛み出す→少しよくなる→また痛みだす を繰り返しています。 ただ今回は一ヶ月半ほど痛いのが続いています。 一週間前はひどい頭痛で救急で病院にいき、脳のCTも撮ってもらいましたが異常はないそうです。 いつも行ってる整形外科で必ずミオナール、ムコスタ、ロキソニンを出され飲んでいますが全く効いてる感じがしません。 めまい吐き気がひどく、一日中ベッドで横になっていることも多く、本当に辛いです。 めまいの為、火を使うのが怖いので家事もまともにできていない状態です。 原因がわかればなんとかなると思うのですが、MRIは腕にタトゥーが入っているため火傷の危険があるということで断られました。 お灸や一万円する健康枕、低周波治療器、マッサージクッションも購入しましたがあまり効果がありません。 マッサージクッション、ラジオ体操やストレッチも試してみるのですが、この辺は逆に痛みと吐き気とめまいがひどくなるばかりです。 痛むのは左肩、首の左側で腕の痺れも左です。 右はこってる感じがあまりしません。 整形外科に行っても効かない薬を毎回出されるだけですし、どうしたら解消されるのか困っています。 アドバイス、考えられる原因、解消法などありましたら、なんでもいいので教えてほしいです(T_T)

  • 肩こりが治る手術

    以前から酷い肩こりや首凝りに悩まされています。今まで何をしてもあまり効果が無く、前に主人がテレビで肩こりを治すための手術があるという番組を見たようなのです。瞼から眉の間を切開するもので、何故か美容整形外科でやっているそうなのですが、保険がきき肩こりもあっという間に解消されるとの事でした。その後、あちこちの美容整形外科に問い合わせしましたが、その様な事をしている病院は無く、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。または酷い肩こりをお持ちの方で、いい解消方法をご存知の方がおりましたら情報をください。ただ、マッサージ、整体、ストレッチや水泳、食事改善、麻酔による神経ブロック、針と殆どの事はやってきています。

  • もう何科に行ったらいいのかわかりません(肩こり)

    物心ついた頃から肩こりがあり、大抵は頭痛を伴うのですが ひどい時には、吐き気とめまいも加わるので辛いです。 市販の鎮痛剤も、ほぼ毎日飲むような状態で、 色々試していますがどれもだんだん効かなくなってきました。 今まで、整形外科には5件ほどかかりましたが、いずれも 「首の骨(?)が歪んでいるけれど、そこまで酷い症状はありえない」 ということで、原因不明(ロキソニンとシップを貰うだけ)でした。 そして、今度は眼科(目の奥の痛みもあった為)に行ってみたのですが、 軽度の遠視とドライアイと診断されたものの、 やはりここまで酷い症状になるのは考えにくいとの事でした。 普段は家でマッサージ(つぼ押しなど)でやり過ごしてきましたが、 それでも力いっぱい押したり揉んだりしても 全く感覚が無く、ものすごく硬いそうです。 半分諦めかけていたのですが、 最近特に症状が酷くなり、約1時間程のドラマを見ただけでも頭痛と吐き気に襲われるようになり、 本当に辛いです。 針や整体などではなく、根本的に治療したいと思うのですが、 整形も眼科もダメとなると、何科にかかったらいいのでしょうか?

  • 病院に行っても、肩こりと歯の痛みがひどくて困っています。

    初めて投稿します。28歳の主人の肩こりと歯痛についての質問です。 肩こりは最近です。痛みだすと市販のシップを貼る→鎮痛剤を飲むといった方法で、対処していました。 昼間はあまり痛みはなく、夜になると肩の痛みがあり、同時に歯全体が痛み出す症状になってきました。 市販の鎮痛剤(イブA錠)を飲んでも聞かなくなったので、今日病院に連れて行きました。 病院(整形外科)では、レントゲンをとり、異常がないか検査をしてもらい、薬を処方してもらいました。 ミオナール錠50mg、アドフィード、シップを処方してもらいましたが全く効かず、今でも痛がってます(><) 保冷剤で、頭のこめかみ部分を冷やしていますが、歯が痛いし肩もいたい、頭も痛いと言い出しました。 どうしたらいいかわかりません。肩と首には異常がないと病院でいわれました。処方された薬やシップが効かないこと、夜になると肩と歯が痛み出す、この症状の原因がわかりません。 経験者の方、いらっしゃたらアドバイスをお願いします。長文失礼いたしました。

  • ひどい肩こりです。。

    昔から両方の肩こりがひどく 最近とくにひどくなったみたいでめまいがしょっちゅうしたり、手はずっとしびれます。整形外科の病院に行って薬をもらったら そのときはよくなりますが 飲み終えたら数日したらまた元に戻ってしまいます。薬をずっと飲むのも 知識がないので不安な部分があり、いろいろビタミンEのサプリメントも飲んでみましたが あまり変わりません。どなたか、サプリメントやよい方法があれば教えてください。お願いします。