• 締切済み

納豆って食べすぎても大丈夫ですか?

matrix256の回答

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.2

妊婦さんと大豆イソフラボンの過剰摂取について 見解を出していますね。 どんな食品でも過剰摂取はよくないということです。 要はバランスですね。 http://www.ikujizubari.com/topics/isoflavone.html

関連するQ&A

  • 納豆に卵

    納豆は栄養満点でいろいろよい事があると聞いて、できるだけ毎日食べるように、最近はじめました。食べ方は、卵を入れたり入れなかったりなのですが、最近友人が「卵を入れると納豆の栄養効果が無くなる」と言いました。そんなことはないと思いつつ、少し気になります。本当なのでしょうか。聞いたことがある方、教えてください。

  • 市販の納豆について

    納豆を良く食べますが(カップの納豆です)いつも食べる時に気になることがあります。 なんか付いてるダシの量が少ない気がするんです。。 いつも食べる時ダシ(醤油みたいなもの)に醤油を足しています。 それと納豆好きな人はネバネバを好んでるみたいですが、自分は納豆大好きなのにネバネバが嫌いです。だから混ぜる時は軽くしか混ぜません、、 こんな食べ方の人他にいますか?

  • 納豆の良い食べ方を教えてください

    最近長年苦手だった納豆を克服し 今猛烈に凝っているんですが 如何せん良いレシピが思いつきません 今私は付属のたれとからしをたらし (洒落じゃないです(笑) 葱を入れ薄ければ醤油を足す ノーマルな納豆ご飯にしか 挑戦していないんですが 他に何か良い食べ方はあるものでしょうか? できるだけ熱する・冷やす・潰す等々の 納豆の栄養鮮度を壊す食べ方以外で御願いします どうか宜しく御願いします

  • 納豆の美味しい食べ方教えてください!

    納豆って安くって栄養もあるので、殆ど毎朝食べているのですが、最近ちょっと飽きてきました。 醤油とからし以外でも色々味を変えようとして、マヨネーズと粒コショウを入れてみたり、紅しょうがやキムチを入れてみたりとバリエーションを増やしてきたのですが、なんせ殆ど毎日食べているもんで、バリエーションは多いに越したことはありません。 何か簡単で美味しい食べ方は無いでしょうか?

  • 納豆のたれはいつから与えますか?

    もうすぐ2歳になる娘がおります。 よく納豆ご飯(ご飯+納豆+小松菜+えのき+だし等)を食べさせるのですが、 付属している納豆のたれはいつごろから与えても大丈夫でしょうか? 現在は醤油或いはめんつゆ(かつおだし+醤油+みりん)で少し味付けする程度です。 納豆のたれは便利だと思うのですが、添加物とか気になってしまって…。 やはりもう少し大きくなってから与えた方が良いでしょうか?

  • 納豆 調理法

    納豆を食べたいのですが、以前は毎日食べていましたが 最近あまり食べないようになりました。嫌いになったわけではなく、 なんとなく今はあの粘り気が口にしたくないwだけですw でも、栄養価の高い納豆を取りたいのですが、単にご飯にかけるより 何か他に調理方は無いでしょうか? でも納豆は悦に弱いと聞いたのですが、熱によって栄養を損なわないように調理できるおいしい方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします

  • 納豆

    納豆を食べるとき、何回くらい、どの程度になるまで混ぜますか?混ぜる回数によって栄養や味など変わりますか? オススメの味(わさび醤油、からし等)はありますか?

  • 納豆に入れるモノ。

    私は納豆が好きで毎日2~3パック食べています。 食事のときだけでなく、小腹が空いたら納豆を食べます(ごはん無しでそのまま!)。 以前はなんとも思っていなかったのですが、最近、塩分が気になりだしました。 毎回タレや醤油を入れるのは、なんか塩分とりすぎのような気がします。 かといって何も入れないとおいしくないし… というわけで、塩分過多にならないような納豆の味付けをしたいと思います。 素敵な食べ方、教えて下さいましm(u_u)m

  • 納豆の美味しい食べ方を教えて!!!

    昨日、関東から来た友達に 「納豆は、よくかきまぜ、十分に粘りを出してから醤油をかけるのであって、いきなり醤油をかけてはならない。 さきに醤油をかけると、十分に粘りを出すことができなくなって、味も落ちる。 気のせいだなどと思わず、お試しあれ。」 と言われました。 関東では納豆は毎朝出てくるくらいメジャーな食品と聞きました。 私の家は和歌山ですが、納豆は晩飯でしか食べません。 納豆3パックに対し、卵・ネギ・鰹節を混ぜて食べます!! これがウマイ!! みなさんは納豆を食べる時に、どんな食べ方・こだわりがありますか??

  • 納豆をかき回すと栄養分が変化するって本当でしょうか

    かつて、テレビ番組(あるある大事典)で、納豆を食べる場合、よくかき回して、糸をまとめるようにすると、納豆菌の働きが高まり、栄養価が高くなるというようなことを言っていたように思うのですが、果たして本当にそういうことがあるのか、とても気になっています。 また、混ぜることによって納豆菌の働きが活発になると、アミノ酸の甘みが増すとか、そんなことを言っていたと思うのですが、本当にそんなことはあるでしょうか? 醤油を入れた場合は塩分で納豆菌の働きは活発化しないとか、そんな比較実験もやっていた記憶があるのですが、「あるある大事典」の番組で放送された実験には、やらせ(データ捏造)があったことが発覚し、問題化しましたが、納豆の実験が本当だったか(捏造だったのか)とても気になっています。