• 締切済み

どうしようもない気持ち

jimmy35の回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

えーと、今あなたの児童扶養手当に対する所得を調べましたが、上限に達していないようですよ。ただ、全額支給ではなく一部支給になりますけどね。家のローン、固定資産税を払ってもらっていることについて何も書かれていないですよ。 変な小細工は法令違反になるだけなので、再度支給制度を調べてみることをお勧めします。離婚して母子家庭で児童福祉制度上限額に達していないのなら、別に受給してもいいのでは? 下に児童扶養手当制度の厚生労働省発表の平成14年8月改正の内容をリンクします。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html
myumyu1211
質問者

お礼

早々に回答をして頂き有り難うございます。いろいろ調べてくださったのですね。所得は上限に達していなくても、同居していることが引っかかります。生計をともにしては、いけないそうなので。計は、共にしておりませんが。

関連するQ&A

  • 家族が信用できなくなりました。

    どこから説明していいかわかりませんが・・・母親と弟に賃貸の保証人断られたので、保証人不要の物件に引っ越しました。それから数ヶ月、母親から家を増築する建築費用の1100万円の連帯保証人になれと言われました。そして、弟は彼女との間に子供ができ結婚したらしいのですが、婚姻届の証人欄に私に何の断りもなく勝手に私の名前や住所や本籍地まで書き印鑑を押印し提出していたそうです。父はすでに他界しています。もう勝手すぎると思います。婚姻届は公文書偽造ではないのかと思います。かなりショックです。

  • 有印紙文書偽造?

    離婚した元妻の行動について質問します。 親権を分けたので元妻が自分の子どもの分の児童手当を自分に振り込むように申請を行ったのですが、最初に私が変更届を出さなければいけなかったようでした。 元妻はその際に、役所の窓口の人に元夫の承諾は得ていると嘘をついて自分で記入した私名義の変更届を提出して受理させました。私は役所からの通知がくるまでその事実を知らず、通知がきて問い合わせをして初めてしりました。判子も離婚前まで自分が使っていたものを元夫に借りてきたと位って押したようです。 これまでも、自分勝手な行動が多々ありいい加減腹がたっているのですが、この件を有印紙文書偽造で立件することは可能でしょうか。教えてください。

  • 婚約者に婚姻届を勝手に出されたら?

    私(女性)の先輩(女性)の話なのですが、長い間婚約していて 籍は入れていなかったのです。 先日勝手に婚約者(男性)が婚姻届を出してしまったことが分かり、もめたそうです。 結局「まあいいか」ということになったのですが、本人(私の先輩)が納得しているのであれば、 公文書偽造にはならないのですか?本人が訴えでなければ構わないのですか??

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届の書き方についてですが 「同居をはじめたとき」の年月が 婚姻届提出の後の年月になってもかまわないのでしょうか。 (例) 婚姻届の提出・2007年10月、同居をはじめたとき・2007年11月 http://tt110.net/04kekkon/E-konin-kakikata1.htm

  • 入籍・同居・挙式等の順番について

    入籍・同居・挙式等の順番について お付き合いしている彼と、結婚することになりました。双方の両親にも報告済みで、これから挨拶をします。 今悩んでいるのは、婚姻届の提出・同居・挙式の順番をどうするかということです。 彼の会社の各種福利厚生を受ける手続きや、仕事の都合で結婚式を年内に行いたいという希望があるため、私と彼は「婚姻届の提出→同居→挙式」を考えていました。 ところが私の母が「キチンと家からお嫁に行くという形をとってほしい。だから便宜上先に婚姻届の提出するのはいいけど、同居は挙式の後にしてほしい」と言っています。 母の気持ちは痛いほど分かります。本来ならそうするのが筋だと思いますが、普段仕事が忙しく、なかなか彼と一緒に式の準備等ができません。そのため、早めに同居することで新生活にも慣れられるし、式の準備も効率良く進められると思ったのですが・・・。 私たちは間違っていますでしょうか?皆さまはどうされていますか?

  • 婚姻届について

    婚姻届を提出するのですが、同居を始めたときを記載する欄がありますがまだ同居をしていません。なので住民票も別です。 家は決まって契約もしてるので引っ越すだけなのですがその状態で婚姻届はだせますか? 住所が違うとだせませんか?

  • 第三号被保険者

    厚生年金のことでお伺いします。私は平成9年7月に前の会社を退職して、主人と同居し始めました。 2年間ほど同居期間があり生活は主人に養ってもらっていました。平成11年8月に婚姻届を提出しました。平成12年2月に主人が独立しました。平成9年7月から平成12年2月まで第三号被保険者として認定してもらっているのです。 ということは主人の会社の方で手続きをしているということなんでしょうか。婚姻届を提出するまでの期間も認められているのです。 離婚する場合この第三号被保険者としての期間(婚姻届を出さずに同居していた機関)も年金分割対象期間に入るのでしょうか。分かりにくくてすいません。

  • 米国ビザ申請中の婚姻

    私は在日韓国人です。 新婚旅行でハワイに行く予定ですが、米国のビザが必要です。 ビザを申請するための書類に、 ・婚姻の証明 ・同居している家族のパスポート とあります。 日時の都合で婚姻届提出&同居する前にビザを申請し、 その後に婚姻届提出&同居を開始したいと思っています。 この場合は、ビザへ記載されている事実と違ってくるということで 渡米時に問題があるでしょうか?

  • 離婚の慰謝料について

    婚姻期間は約44年 夫側は借金等を重ね5年以上も自宅に帰らず、去年の12月に勝手に離婚届を提出(有印私文書偽造)した上に、若い女性と婚姻届を提出していました(重婚)。離婚については調停により認めるということになりましたが、慰謝料の話が未だついておりません。また、夫側は家を出る時に年金については妻側に全部与えるという口約束をしていました。にもかかわらず離婚届けを勝手に提出したうえ、年金についても振込み口座を変更しています。また定年退職金も家に入れておりませんし、財産もほとんどありません。 このような場合の慰謝料の相場はどれぐらいになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 友人が離婚(友人の元夫が離婚届を提出)しました。

    友人が離婚(友人の元夫が離婚届を提出)しました。 友人とその元夫の関係が戸籍上、同居人となっていたらしいんですが、なぜですか?