• ベストアンサー

この程度の条件で応募しようかやめておこうか

31歳です。結婚してます。子供はいません。 就職活動をはじめて2ヵ月半です。こんなに見つからないというか応募したい会社がないのにはオドロキです。 私も一般事務を希望ですが、なかなか思うようなところはないですね。 今日、でてたんで悩んでいるんですが、「総支給12万 ボーナス年2回で合計1ヶ月 車通勤可 退職金制度あり 土日祝休み」 ボーナスがたった年間1か月分ってところで悩んでます。 若くないのでこのくらいの条件でもしょうがないのかなぁって思いもあるんですが、 会社じたいも17人しかいない小さな会社だし・・。 贅沢いえる立場じゃないんだけど。 皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.3

こんにちわ。 生活の為に働きにでるのであれば、ちょっと安いかもしれませんね。 総支給額って税引き前ですよね?諸々引かれたらあんまり手元には 残らないと思うし、ボーナスが計一ヶ月というのが気になるのも判り ます。 まぁこのご時世ボーナス出るというだけありがたいのかもしれませんね。 派遣とかは考えてないのですか?派遣だと一般事務って結構あると思い ますよ。 私も似たような状況で色々探してコネで今の会社に入れてもらった感じ です。就職も運と縁です、諦めず探しましょう。

hukutuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 派遣も考えなくはないのですが、どうしても35歳くらいまでしか 仕事がないような気がするんです。田舎なので、今の歳でもないのかも しれませんが・・・。 今回は、応募しないことにします。もうちょっと探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

月収12万、ボーナス1ヶ月ということは、 年収12X12+12=156万円ですよね。 これだと、扶養から外れてしまうので税金なんかを考えるとあまりオトクとは言えないと思います。 外れるなら外れるで、もう少し高給でないと… それと、社会保険は完備されてますか? いないのなら、ちょっとやめておいたほうがいいかも。 31歳なら、まだまだ若いですよ。もう少し条件のよいところをじっくり探されては?

hukutuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いちおう社会保険は完備なんですが、やはりボーナスがせめて2ヶ月分はあるところを探そうと思います。 無理して働いても続かないような気がするし、どうしてもやりたいことができるという会社でもないので、今回は応募しないことにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

1日8時間で20日で160時間 120000÷160=750 パートに比べたらどうかな ボーナスがあるだけましかもね 特に技能があれば他でもあるかも あとは自分で決める

hukutuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。自分の中ではもう決まっているんですが、もしかして 私の考えが常識はずれなのかもしれないと思い、ここで質問させていただきました。 最終的には、いくら給料が安くてもやりたい仕事なら迷うこともないかもしれないですが、今回の仕事は別にやりたいわけでもないので、応募しないことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スーパーなどでパートしてるほうが、いいかも。

hukutuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねぇ。パートしてるのと変わらないですよね。 今は、仕事がないということはわかっているんですが、気が乗らないところに就職しても続かないだろうし・・・。もうちょっと考えてみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募者がこない…

    事務職の倍率が高いと言われておりますが、当社は求人を出しても応募者がおらず困っております…泣 ハローワークや大手転職サイトでも掲載しました。 職種は一般事務で未経験歓迎です。 高卒から応募可です。 月給18万~で昇給あり、賞与は年2回で家族、住宅手当あり、退職金もあります。年休は115日です。 ネックとしては出勤日が土日祝を含むシフト制であることと、職場までバス利用(マイカー通勤可)となることです。 ネックとなっている条件のために応募者がこないように感じております。 事務職を希望される方はこのような条件は避けられるのでしょうか?

  • 通勤手当の性格について

    教えてください。 うちの会社では、通勤手当は半年に1回支給されます。 例えば電車の場合は6か月定期相当分の金額が支給されます。支給の時期は5月と11月です。 新入社員で4月に入社した場合、2か月近く通勤手当が支給されないことになり、経済的な負担となってしまいます。 ネットで調べたところ、通勤手当はボーナスなどと同じで、福利厚生に資するものだから支給してもしなくてもいいということなので、上記のようなケースも「しょうがない」ということになるのでしょうが、その根拠となるような法律、判例等がありましたら教えてください。 また、このことに関して詳しい方のご意見やご見解も大歓迎いたします。 よろしくお願いします。

  • 求人広告の応募時間

    規定で土日祝休みの会社で休日出勤が多いとの記載がある場合、応募の電話を日曜にしても大丈夫なんでしょうか? 会社の場合は始業時間直ぐや、昼休みに問い合わせは避けるべきと聞きました。もちろん本来なら日曜は休みで居ないかも知れませんが休日出勤してれば連絡はつきますが、いくら業務してるとは言え休日に連絡はまずいですか?

  • 労働条件のことで質問です・・

    仕事、給料のことで質問です、 私は今25歳独身、中小企業で営業配達の仕事をしています。勤めて5か月です。 待遇が、給料月15万、ボーナス気持ちのみ、休日土日祝、勤務時間8時半~16時半 と なっています。 ちなみに地方な長野県の田舎です。 この待遇はやはり給料、ボーナス面は少ないでしょうか?それとも地方ではそれなりなのでしょうか? 会社の方の噂だと、給料が上がることは期待しないほうがいいといっていたのですが、 例えば、これから結婚したりし、家を買ったり子供が出来たりし、お金が掛かるとします。給料というのは上げてもらうことはできるのでしょうか?手当てなどはでますでしょうか?それとも転職を、考えた方がよいのでしょうか? 色々会社の話を聞いていると将来が不安になってしまい、質問してました、、 よろしくお願いします。

  • 土日の休み

    どんな個人業でも大手でも会社の休みを全国一斉に土、日、祝は完全休みにして欲しいと思いませんか? (サービス業は平日に必ず二日) 政府でそういう制度にしちゃいましょうよ。 と言っても実際ノルマがあったり取引先がいるから無理なのは分かっています ・・が完全週休2日にして、土日祝に出勤した分は手当てとして支給するシステムにしてもらいたい。 それが出来ない会社は起業として認めない。 この制度どうですか? なんでこんな質問したかって言うと来年の秋に新たにゴールデンウィークが誕生するらしいですが、関係ない会社も多いと思うからです。 特にうちの会社は、祝日関係ないので祝日が増えるだけ他人が休んでいるのに仕事かと思うと辛い みなさんの反論、同情お待ちしております。

  • 賃金制度等が変わり…

    3大自動車会社のひとつの関係会社にパートで勤務しています。昨年の12月までは6時間勤務で時給+6月と12月のボーナスをいただいておりました。そのボーナスの計算は前期4~9月を12月、後期10月~3月を6月にもらう形でしたが、今年の3月1日付けでボーナスの制度がなくなりその分を時給換算にした制度に変わりました。その説明があった時に「それまでの10月~2月分のボーナス換算分は6月に支給されるのでしょうか」との質問に「賃金制度が変わってからなので支給しない」という返答でした。そうなると、10月から時給のみの勤務をしていたことになり何だか未だに納得できないでいます。確かに短時間パートの方もボーナスをいただいておりましたし、今の時給も普通のパートよりいい時給だと思います。制度変更の際、契約も3ヶ月から1年になりましたし、これだけ保障しますよという会社の姿勢はありがたいのですが…支給するはずだったボーナスはどこへ?

  • 転職先の雇用条件と現実

    主人の転職先の事ですが、転職する前に社長(個人経営)との話しの中で ・勤務時間は5時まで ・ボーナス年2回 ・土日祝は休み ・通勤手当有 ・月給は基本25万 ということで転職しました。 家族5人です。 この約束が守られたのは最初の1ヶ月。 勤務時間がだんだん遅くなり、8時に帰るのが当たり前になりました。 朝5時出勤→20時まで、休憩は1時間。 次に土、祝日の休みが出勤になりました。 そしてボーナス完全廃止、通勤手当廃止・・・ 月給基本20万。5時→20時での月給でプラスされる事はなく、 雇用保険が引かれるのみです。 転職して1年後にはこの状況です。 社保も外されたので、この給料から国保も払います。 会社は、不景気とは言えないほど忙しく、GWも仕事でした。 以前は夜中2時に出勤して夜20時帰宅、という日も数日ありましたが 給料は同じです。(夜勤ではありません。) この労働条件でも特に問題とはならないのでしょうか?

  • 通勤手当の支給

    仕事をしていれば、通勤手当が支給されると思います。 この手当てですが、一般的には1ヶ月、どれくらいの日数分を支給されるのでしょうか。車で通勤している場合、月曜日から金曜日までが支給されるのでしょうか。それならば、電車通勤で定期券を購入すると、土日も利用できる事になるのは、現金で貰えないとは言えいいように思えます。会社によって違うと思いますので、一般的にはどういうものかを知りたいのです。

  • 事務職 待遇条件について

    事務職 ・月給17万(手取り14万と仮定) ・賞与なし ・残業ほぼなし ・通勤時間1時間20分 ・土日祝休み(年間124日) ・社会保険完備 この条件はどうでしょうか? 自分としては、賞与がなく手取り14万だと家に入れるお金や貯金のことを考えると 厳しいかなと思っています。 贅沢でしょうか?妥協するべきでしょうか? 給与の面は今我慢できてもあとあとネックになってくるのかなと不安もありますが 今の雇用情勢からみると・・・ 賞与がなく手取りがこのくらいで、他の方はどうでしょうか? ご意見お願いします。

  • 正社員求人の応募状況について

     特に、35歳以上の方にお聞きしたいのですが、例えば、ハローワークから、全くの未経験職種の正社員の求人に応募する場合、応募しようとする会社が、自宅から通勤時間が1時間位かかる場所に有り、経験、年齢不問と書いてある為か、応募状況を調べて貰うと、採用人数が1人なのに対して、既に20人の方が応募されており、その内、35歳以下の方が15人で、(20代の方も10人)この15人の内、経験者の方が10人おられ、また、この15人の方全てが、会社に自転車やバイク等で来られる近くの方で有った場合、応募されますでしょうか?  また、自宅から通勤時間が1時間位かかる会社の全くの未経験職種の正社員の求人に応募したものの、面接日が4日後で、応募した時点では、応募者の方が、採用人数1人に対して、皆さんだけで有ったとしても、面接日の前日に、改めて応募状況を調べて貰うと、採用人数1人に対して、20人になっており、その内、35歳以下の方が15人(20代の方も10人)で、この15人の内、経験者の方が10人で、この15人の方全てが、会社に自転車やバイクで来られる近くの方で有った場合、やはり辞退されますでしょうか? ※この2つの質問共、通勤手当は全額支給とします。 ※ハローワークでは、他の応募者の方が経験者であるか教えて頂けますし、会社の近所にお住まいの方かどうか?についても、他の応募者の方が、何処のハローワークから応募されたか?について教えて頂けますので、それで、ある程度判断出来ます。 ※私は、39歳男性です。 ※

このQ&Aのポイント
  • 54歳男性がここ数日、右脇腹と左脇腹に痛みを感じています。痛みは深呼吸してもなく、ふとした拍子にズキッとしたり、チクチク程度だったり、キューと捻れた感じだったり、引きつった感じだったりします。
  • 先日は夜中に右側を下に寝ていると右胸から背中、脇腹に痛みを感じ、目が覚めました。痛みは15分くらいで引いていきましたが、気持ち悪い感じが残りました。
  • 元々高血圧で治療中で、先日の造影剤CTで冠動脈の検査を受けたところ異常はなかったということです。ただし、痛みと不安感があり、病院に行く場合は何科を受診すれば良いか知りたいとのことです。
回答を見る