• 締切済み

ぞんざいに扱われています

kodamiの回答

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.8

主さんは気が弱いとは思いません。 それに恩をあだでかえすような人と付き合わなくてもいいと思います。 同じ職場の人と違う人、多少は優先順位が変わるでしょうが、 お世話になったという恩を忘れてはいけません。 主さんが嫌なら無理に付き合わなくてもいいと思います。

sayo-souyo
質問者

お礼

回答有難うございます。 私も恩は忘れてはいけないと思っています。 彼女とは距離をおこうと思います。

関連するQ&A

  • 飲み会で眠くなる女

    職場の25歳年上の男性に片思いしています。私は24歳、彼は49歳です。 昨日、先輩を含め数人で飲みに行きました。 終盤、私は酔って眠くなってしまい、少しぼーっとしてしまいました。(恐らく相当ブサイクだったと思います)。 すると先輩が、「眠くなってるでしょー?すぐわかるよー!」と冗談っぽく言ってきました。 以前仕事終わりに、電車で疲れた顔をしていた時、同じように「眠い?」と聞かれたので。すぐ分かると言われたのだと思います。 その時は、「ちょっと眠くなってましたー」と笑って返したのですが、 今になって考えると、まだ2年目の下っ端のくせに先輩との飲みの席でぼーっとしているなんて非常識だと思われたのかと不安です。 先輩は優しいのであまり細かくは言いませんが、悪い印象を持たれてしまったかなーとか、眠くなってしまうなんて子供!と思われてしまったかなと色々考えてしまいます。 それに、眠い時の半目で力の抜けた顔を見られたと思うとかなりショックです、、 後輩の女がこんな態度をとっていたら、やはり引きますか? また、年上男性に好かれるような振る舞いとは、どういったものでしょうか?

  • 人によって態度を変える(へりくだる&威張る)先輩に悩んでいます。

    20代の女性です。人によって態度を変える先輩(男性)が最近生理的に受け付けなくなってきており悩んでいます。 先輩は30代後半の男性です。先輩は基本的に「いじられキャラ」で、年上の人からは結構いじられています。 その反動なのか分かりませんが、後輩に対してはかなり横柄な態度を取ります。 仕事が出来る先輩であれば、厳しいことを言われても「それも勉強の内」と思って納得出来ますが、 後輩の私から見ても凡ミスが目立ち、しかも後輩に迷惑がかかっても、横柄なままで謝りません。 反対に、迷惑をかけた相手が年上であればペコペコと謝ります。また、ちょっと恐そうな後輩にも謝ります。 ほかの後輩に対しての説教を聞いていても、何かずれた事を言っているなぁと感じる事もしばしばあります。 モヤモヤするのは、その先輩が、人に何かを聞いたり誰かに仕事をさせようとする時に 恐そうな後輩には聞かず、必ずいつもは先輩が横柄な態度を取っている私たちに「偉そうな態度で」聞いてくることです。 また、それによって何か問題が起こったときでも「○○さん(後輩)が言っていたので」などと、 後輩が一方的に悪いような言い方をすることが多く、正直、人間性について疑問を持ち始めました。 今までは素直に聞いてきましたが、昨日先輩の仕事を手伝っていたときに、 初めて「お前」を連呼されたことに何故かものすごくイラッとし、生理的に受け付けないと感じるようになりました。 先輩は、普段男性の後輩には「お前」と言っていますが、女性の私にも言われたことで、感情が爆発したように思います。 (今まで職場の中で、誰かに「お前」呼ばわりされたことがなく、ショックを感じた事も理由にあると思います) (一応、クレーマーの方のお相手もちょこちょこしているので、暴言に対して免疫が無いわけではありません・・) また、係長に言われて先輩の仕事(別の係りです)を手伝っていたのですが、 完成したものを先輩の下に戻しに行ったとき、私が新しい仕事を持ってきたと勘違いした先輩が、 「はあ!?仕事を増やすなよ!」と開口一番言ったことに対しても情けなくなりました。 恐そうな後輩には一言も「お前」とは言いません。また、仕事を手伝わせることもありません。 正直、先輩から距離を取ることを考え始めています。必要最低限しか関わりたくありません。 普段、誰かに対してあまり好き嫌いの感情を抱かないほうかと思っていたのですが、 その先輩に関しては、これ以上助けになりたくないし、尊敬も全く出来ません。 私は、顔では笑いながら内面では毒を吐くということは苦手で、好き嫌いは少ない反面、 一度嫌いになったら、上辺だけ笑顔で付き合う事がストレスになりやすいタイプだと感じており、悩んでいます。 さりげなく距離を置きながら、上手く付き合っていく方法はないでしょうか。

  • 飲み会の席で

    こんばんは。 先日、バイトの飲み会があった時、知り合いの女性が胸をタッチされました。僕はその現場にいなかったのですが、犯人は僕の後輩であり、 相当酔っていたらしく、調子に乗ってしまったようです。そして後日に、その後輩へ謝るよう催促をすると、「触られて当然」みたいな態度で言い返してきたため、結局彼女への連絡先は教えませんでした。仮に先輩である僕が謝罪を強制しても、意味がないと思ったからです。 ただ、別の友人には、後輩に先輩として謝らせるよう頼んでくる人もいます。 この場合、私の判断はあっているのでしょうか?先輩として心の底から謝らせるように説得したほうがいいのでしょうか?それとも建前上でも謝らせるべきですか?? よろしくお願いします。

  • 年下女性との関係。

    年下女性との関係。 以前働いていた職場で後輩の女性を好きになりました。 職場では女性に気を使ってそういう態度をみせないようにしていました。 でも職場を辞めたので今こそ気持ちを伝えたいと思っているのですがどうしても勇気がでません。 それは彼女の気持ちが分からないからです。彼女の性格は清楚でおとなしくあまり表に感情をださないので何を思っているのかわからないんです。 メールをしても文末に返信しづらい(おやすみなさい。とかまた明日とか。)メールがかえってきたりするので自分とのメールを早く切り上げたいからと思ってしまいます。良く二人きりで仕事帰りに食べに行ったりはしたのですが、これも単なる仕事の付き合いだったのでしょうか?長文になりましたが 意見を聞かせてください。

  • 職場の後輩の言動

    40代既婚男です。 職場の後輩(20代独身女性)が、何かあると「○○(私)さんって、□□(同じ職場の40代既婚女性)さんのこと大好きなんですよねえ」と言います。(本人の前でも) 飲み会の席での冗談ならともかく、普段の仕事の場でも言います。 □□さんは確かに美人で仕事もできますが、あくまで同僚であり、私は何の感情も持っていません。 それにその後輩にもそういうことを言われるような態度をとった覚えもありませんし、□□さんもそのような態度はありません。 私も□□さんも聞き流していますが、この後輩はどういうつもりなんでしょうか。 ただ、からかわれているだけでしょうか。何度も言われるといいかげんうざったくなります。

  • 人間関係って難しい・・・

    私は30代の女性です。 女性の多い部署に勤めていますが、最近とても辛いです。 仲良かった先輩は異動になり辞めていきます。同期は結婚や出産でいなくなりました。 5年目になる今、仕事のことを真剣に考えるようになり、後輩の仕事のできないことや先輩の考えに納得いかない、でも5年目であるためにわからないこともまだまだたくさんあり、上司から怒られることもあります。 私は会社ではできるだけ穏やかにいようと心掛けています。それが後輩には頼りない先輩に移るのか、とても厚かましい態度を取られます。先輩、これやっといてください、先輩これもよろしくお願いします・・・など、自分でできる仕事を押し付けてきて、自分は平然と定時に帰ります。また新人は同期が多く、少し指導すれば、拗ねたり、仲間内で文句を言ったりととても態度が悪いです。 私も言いたくて言ってるのではないのです、当たり前のことをできなければお客さんに迷惑をかけます。そのために必要なことを指導しているだけなのに・・・・。別にその子をいじめてやろうとかそういう思いで言ってるわけではないのに、なかなか思いは伝わらず、嫌われるはめに・・・。 先輩は先輩で、私より年上で独身の人が多いです。そのため、社内恋愛している今幸せな私が気に入らないのか、冷たい態度をとってきたりと、本当につらいです。 後輩にも先輩にもそんな態度をとられる私に問題があると思うのですが、どのように私は変われば、よい人間関係を築けるのでしょうか??私は仕事を頑張ってきたつもりです・・・でもとても要領悪いので、人の10倍頑張ってやっと皆さんに追いつけるといったところでしょう。 毎日が苦痛です。いまさらもう今の職場ではいい人間関係は築けないでしょうか??私と一緒のように悩んでる人いますか??一人で頑張っている人いますか?? なんでもいいので意見ください。

  • こういう人ってどう思いますか?

    以前、職場での人間関係に悩み、ここで相談した者です。 私(女)と隣の先輩(女)との関係が上手くいかず、ここで相談し、 色々アドバイスいただいて実戦した結果、いまではお互い世間話をするまでになってんです。本当にありがとうございました。 その続きの話になってしまうのですが・・・ その先輩との仲が上手く行ってないとき、全く関係のないBさん (30代後半・派遣)にもかな~り冷たくされ始めました。Bさんは私が先輩に嫌われてるから便乗してって感じでした。(Bさんと先輩は全く関わりがなく、ただ近くの席にいるって感じです。) ま、ほっとくかぁ・・って感じで放っておいたのですが、 私が先輩との関係が修復したとたん、態度が以前とは逆に変わったんです。こういう低レベルな事、若い子にされるなら理解できるんです。でもその派遣さんは入社したてにも関わらず、元気で明るくてハキハキ者で、上司からの信頼もあって、派遣のお手本のような人なんです。。私もなにげにいいな~とか思ってたので、無視され始めたときはショックでしたが、態度が180℃変わったことにもショックでした。 そんなに色々経験を積んでる女性がこんな子供じみたことするとは 思えないのですが・・。 この女性の心理ってどんな感じなんでしょうか。 また、この態度の急変に腹立たしく思ってしまう自分がいます。 せっかく先輩と仲直りできたんだから、子供じみた態度をとっては いけない!って思ってるのですが、なんだか見返してやりたい気持ち でいっぱいです。見返しすにはどのような態度でいることが一番なんでしょうか。 長文ですみません、宜しくお願い致します。

  • おせっかいですか?

    仕事をする上でおせっかいなことをしてしまったのでしょうか? 前の職場の話なのですが、そのときの経験がいまだに引っかかり、仕事をするときに同僚に対してどんな風に接したらいいのか悩むことがあります。 20代女性です。 同じ部署に一つ年上の先輩女性がいたのですが、その先輩は他の部署から途中で異動してきて、私がもともとやっていた仕事を分業するため引き継ぎました。 なので、私は閑散期などは割と手が空いてしまうこともありました。 そのため、先輩に対して、手が空いたんですけど、何かやることありますか?(^-^)と申し出たりすることがよくありました。 しかし、あるとき手伝っていた仕事も終わり、他に何かありますか?と尋ねると、 「仕事が遅くてすみません(-_-#)私、◯◯さんみたいにできないんで。」と嫌味を言われてしまいました… 良かれと思って手伝っていただけだし、 先輩に対して偉そうな態度を取ったつもりはありません。 なのにそんな風に捉えられていたなんて、 ショックでもあり、腹立たしくもあり… 私が全く知らない業務をしている人に対して手伝いを申し出た訳ではなく、 むしろ自分が今までしていた業務だからこそ力になれると思い、手持ち無沙汰で暇にしているよりも、手伝えるなら手伝った方がいいと思ったからそうしていたのですが。 そんなのもおせっかいだったのだろうか? と思っていろいろ考えてしまいました。 今は嫁いで別の職場となりましたが、 いまだに、同僚に対して手伝いましょうかと声をかけることに対してすごく考えて躊躇してしまう自分がいます。 でも今は「ちょっと手伝ってもらってもいい?ゴメンね。」と言ってくれる人もいるので、今の職場では声をかけて迷惑がるような人はいないのですが…。 気にしすぎでしょうか?人によるとは思うのですが、手伝いましょうか?って聞くのはおせっかいでしょうか?

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 先輩(女性)が思う可愛い後輩(男性)とは?

    20代前半男です。 以前会社の先輩3人後輩1人(全員女性)と飲みに行った際に、言われました。 後輩だったら(新卒だったらなおさら)普通可愛げがあるはずなのに感じられないらしく、「母性をくすぐられない」というようなことも言われました。 あまり感情表現をするのが得意ではなく、集団の中で皆の中に加われず引いてみていることも多いです。 あと、いつもではないですがたまに言い方が結構きつめになってしまったり、 先輩でもツッコミ(冗談・ボケに対するものです)を結構入れてしまい、自分でも生意気だと思われても仕方がないかなあと思っています。 飲みに行った際に必ず言われるのは「もっと可愛くならないと!」と言われるのですが、 どうすればいいのかがわかりません。 今まで年上の女性と付き合いが全くなかったので、どういった風に接すればいいかもわからないのです。 さっきから男が「可愛く」と連発して気持ち悪いかと思いますが、 先輩に「可愛がられる」後輩というのはどういった人だと思いますか? また、可愛げが全くない人間がそういった人になれるでしょうか? 先輩に聞いたところでは、私は新卒というところもあり元気良くいるということが必要なのかなと思いました。 回答者様が思う「可愛い」後輩というものはどういった人なのでしょうか。 宜しくお願い致します。