• ベストアンサー

こんなときどうしてますか?

身内が癌で入院中です。余命数ヶ月と言われていますが、万が一のことがあった場合に備えて会社側へはそのことを伝えておいた方が良いのでしょうか?いよいよ最期と言われたとき、また葬儀等で一週間程お休みをいただくことになると思うので会社に迷惑をかけてしまうことが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.2

心中お察しいたします。 身内の不幸で仕方ないこととはいえ、突然休むと仕事に支障をきたす場合もあると思いますので、事前に事情を話し、なるべく支障が少なくなるようにしておくことが大切だと思います。 #仕事の内容にもよって違いはあるかもしれませんが… ちなみに私は、他人では代替出来ない仕事をしておりますので、例え家族が亡くなろうと、突然休むことは侭なりません。 因果な商売ではありますが、自分で選んだ仕事ゆえ致し方ありません。 不謹慎な話しではありますが、一昨年に義父が亡くなった際には(癌でした)、想定される時期(約1ヶ月間)には仕事を入れないようにしていました。 #もちろんその分収入は減りましたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

身内の癌を伝えるか伝えないかは、この簡単な質問内容では、会社の規模、職種も分かりませんので、アドバイスは難しいです。 あと、通常の会社ですと、慶弔に関して、社内規定があります。 ですから、社内規定を調べるなり、聞くなりして、自分的に、その日数が不足するようであるのならば、引き続き、有給で処理出来ないか、事前に相談するのも有りだと思います。 でも、事前に相談すると、結局は、上司等に、現状を報告する事になってしまうと思います。 自分も経験者ですが、身内が亡くなるのはつらいですが、突然(事故死等)では無いので、自分なりに、今後を予測しながら行動した事が、何ともやりきれなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親が助からない命で、困っています。

    母が末期がんのため、もう長くない余命と宣告されました。 早ければあと2週間程度だそうです… うちの家庭は父が無職で金銭的にも父親としても頼りにならず、兄弟も兄と姉がいますがみんな合わせても貯金があまりにも足らなすぎる現状です。 うちは母が頑張って私たちを育ててくれたおかげで生活することが出来ました。仕事漬けの生活で疲れた身体でも表情に出さずに働いて、最期はがんが末期になるまで面倒を見てくれました。 母のためにもどうにか葬儀だけはきちんとやりたいのです。 しかし今回かかった医療費だけで私たちの貯金は尽きてしまい、葬儀にまわせるだけの余力がありません…。 出来るだけ出費を抑えた葬儀に関すること、何でも良いので教えてくださいm(_ _)m ちなみに母は友人が多かったものですから、身内のみの葬儀にはしたくありません!葬儀に関して無知なもので相場もわかりませんが、みなさんの知恵を是非お貸しください!

  • 葬式についてアドバイスを下さい。

    葬儀について、アドバイスお願い致します。 28年前に多額の借金を残して、失踪した母がいます。 失踪2年後に消息がわかり、父とは離婚しています。 その母が、最近体の不調を訴え病院で検査の結果、 末期がんであり余命2~3ヶ月と宣告されました。 不謹慎かも知れませんが、死んだ後の事が心配です。 私は長男であり、このような母でも最期はちゃんと送って上げたいのですが 3年前に少ない貯金をはたき、マイホームを手に入れたのですが 未だ沢山のローンが残っています。又、長女の大学受験等で 恥ずかしながら、貯蓄がありません。 母は現在(入院まで)生活保護を受け、老人ホームに入所していました。 親戚も少ない事から、身内だけで送ってあげたいと思います。(母も常々言ってました) 葬儀はどのようにすればいいのでしょうか?又、お墓はどこに入ればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 喪主は誰になりますか?

    私は今年19才になる一人っ子の女です。両親は離婚しており、父と二人で暮らしています。 その父が癌で現在も入院しているのですが、先日お医者様から持って3~4か月と余命宣告を受けました。 気持ちの整理もつかぬまま漠然と父の葬儀について考え始めたのですが、喪主が誰になるのかわかりません。 父の両親は既に他界しています。しばらく疎遠になっている兄が一人居るみたいですが、私は会ったことがありません。 私の母(つまり父の元妻)とはしばらく連絡を取っていませんし、父からも、俺が死んでも母には絶対言うなと言われました。 父の従姉妹に当たる方とは未だに連絡を取っているみたいですが、こちらも私はあまりお会いしたことがありません。 この場合、喪主は誰になるのでしょうか? 仮に私が喪主になった場合でも、未成年なので後見人が必要だということがわかりました。 その際の後見人は一体誰になるのでしょうか? ちなみに父は葬儀はしなくてもいいと言っているのですが、ずっと男手一つで育ててもらったので、最期ぐらいは感謝の気持ちも込めて、ささやかでも葬儀はしたいと思っています。 葬儀をしない=感謝の気持ちがないとは勿論思いません。 しかし葬儀をして最期のお別れをしたいです。 みなさんはどう思いますか? 長々と申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • もしも貴方だったなら(仮定)

    『もし余命数ヶ月のガンにかかってしまったら』 判明した時点で癌だと告知して欲しいですか? それとも最期まで隠し通して貰いたいですか?

  • 肝臓癌ってこんなにあっけない?

    2週間前最愛の父を肝細胞癌で亡くしました。特に体調不良を訴えることなく黄疸が出て検査入院し、その3日後にはあと余命1ヶ月未満の宣告。セカンドオピニオンに他院に行っても結果は同じで手の施しようのない状態。亡くなる1週間前まではとても元気で食欲もあり、そんな状態の人には見えませんでした。しかしその後あれよあれよと言う間もなく悪化し、最期3日はまぎれもない癌患者でした。でも、最期2日は肝性脳症の状態でしたが、亡くなる3時間まえまで尿も出て、腹水、むくみもなく、死を予測することはできませんでした。 結局20日足らずの入院でしたが、肝臓癌とはこんなにあっけないものでしょうか。 私はいまだに納得できません。

  • 入院中のお見舞返しについて熨斗と礼文の書き方で困っています

    お尋ね致します。身内が現在、癌にて余命宣告を受けての入院中です。たぶん今後退院する事も厳しい状態かと思います。入院中に会社関係の方々より多数のお見舞いを頂いております。  余命宣告については、本人も会社関係の方々も知っています。本人・身内としては、会社関係の方だけには生前中にお返しをと考えています。  つきましては、その時の熨斗の表書・ご挨拶文の例などございましたらご教授戴きたく思います。快気祝等はおかしいと思い悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀社を探しています

    父が癌で入院していまして、余命を宣告されています。 亡くなる前に葬儀社を探すのは不謹慎なことかもしれませんが、父は職人をしていたことから、父らしい葬儀をおこなってあげたいと考えています。 葬儀はおこなった経験がないので何もわからず、 料金やサービスについても、葬儀社さんでそれぞれ違っていて、 どこがいいのかわからなくなってきてしまいました。 経験のある方で、どこかよい葬儀社さんがあれば教えていただけませんでしょうか。 あるいは、アドバイスをお願いします。

  • 末期の腸癌の痛み止めについて

    主人の祖母(86歳)が年末肺炎の疑いで入院し、検査の結果、腸に癌が見つかりあと1ヶ月の余命と宣告されました。(宣告から2週間程経ちました) 本人には告知していませんが、あまり痛みはないようで、2週間前に会いに行くと普段通り会話もすることができていました。 しかし先日、医師から祖母が「下腹部が差し込むように痛い」と訴えるようになった。今は注射で何とかしのいでいるが、点滴に痛み止めを混ぜたい。ただし、そうするとずっと眠ったままになり、受け答えもできなくなります。と言われたようです。 私はその対処にあまり納得ができないのです。 このまま薬で眠らされたまま最期を迎えることは祖母にとってよいのだろうか、と。。医師が、痛みを訴える都度に注射等の処置を施すのが面倒だから点滴に混ぜると言っているのではないか・・・などと勘ぐってしまうのです。 ただ癌の痛みは私には到底想像できないものであるので、その痛みを和らげるためには眠ったまま最期を迎えることが祖母にとっていいことなのかもしれません。。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?医師へどう回答したらよいのか迷っています。経験談やアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 葬儀案内

    当社の会長が倒れてました。 診断の結果、末期のガンらしく余命残り僅かということでした。 万が一に備え、取引先への葬儀案内及び、一時、業務休業の案内文章を準備しておこうと思っておりますが、書き方が分かりません。 よろしければ教えてください

  • 身内が死んだら何をしたら良い?

    身内が病気で余命が少なくなりました。 死んだ場合に、どのようなことをしなければならないでしょうか? 当然、葬儀の用意や死亡届けなどをしなければなりませんが。 他に何をしないといけないのか? 全く初めてなことなので、教えてください。 また、今のうちに何かやっておいたほうが良いことなどありましたら、何でも良いので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 市販のDVDやブルーレイのソフトを見るためには、ご利用の製品によって接続方法が異なります。
  • 例えば、PC NEC N1576 CAL-Nをご利用の場合、接続方法には有線LAN、無線LAN、USBケーブル、Bluetoothがあります。
  • お困りごとや表示される内容については、お問い合わせいただく際に詳細をご記入ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう