• ベストアンサー

ダイエット飲料contrex

2hen6の回答

  • 2hen6
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.4

皆さんの言うように超硬水はダイエット飲料とは言えないですね。 硬水ってのはお腹がゆるくなりやすい水なので、それが「超」となると お腹を壊す→便がどんどん出る→痩せる。 と言った、はっきり言って下剤、身体に悪いやせ方です。 ひと昔前話題になったにがりダイエットも同様です。

mozartk550
質問者

お礼

早速の解答をどうもありがとうございます。 本当に体に悪そうなダイエット方法です@@ 気をつけます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第III属陽イオン

    学校で化学の実験がありました。 内容は第III属イオンの定性分析で、まず最初に第III属陽イオンを含む混合溶液に 塩化アンモニウムを加え、次にアンモニア水を加えました。そうして出来た沈殿を ろ過でとり、その一部を取出して、水を加え過酸化ナトリウムを加えました。 それを十分かき混ぜ観察を行い、その後2~3分間加熱処理を行ったんですが なぜ加熱処理を行ったのかがわかりません。 わかる方教えてください。

  • 天然水以外のドリンク類は何を使っているの?

     ここのカテでよいのかわかりませんが。  ミネラルウォーター以外のペットボトルや、缶入り飲料水で天然水使用と表示されているものがありますが、それ以外商品は、どんな水を使用しているのでしょうか?  地下水などを使っているにしても、元々は雨などの天然水ですし、ミネラルウォーターにしても、殺菌処理などしていると思うので、天然のままの水では無いと思うのですが・・・。  そもそも、天然水以外の飲料水ってあるのでしょうか?

  • 自分でミネラルウォーターを作りたいんで~す!

     幸い田舎に住んでいますので、井戸水や湧水、川等々(水道水は除いて下さい。)からの水を、安全でおいしい水として飲める方法を教えれいただけませんか?  濾過や加熱処理等について、詳しく教えてください。  (そんな機械ってどこで売ってるの?いくらぐらい?)

  • ミネラルウォーター債(水債権?)

    来年、友人とミネラルウォーターの製造・販売を計画中です(既存の施設を購入、引き継ぐ形です) 水は北海道の山間の地下から汲み上げたものを現在最新と言われているNASAのテクノロジーを使ってろ過、ボトリングした物ですので商品力はあると思います。 そこで、この水を商材として一口1万~5万円の間でミネラルウォーター債なるものを販売出来ないでしょうか? 会員募集的な考えで良いと思うのですが・・ つきましては・・妥当な応募金額の設定とどの様な条件を提示すると魅力的と思われるでしょうか? 漠然とした計画は描いているのですが・・ もしかして何か法律的に問題があるのでは?とも考えております! 私個人的には美味しい水を飲みたいと思いますが、現時点ではお水にお金を掛ける部類の人間ではありませんので・・ 起業や水に詳しい方々のご意見をたくさん伺えればと思います! よろしくお願い致します。

  • 安全キャビネット(セーフティーキャビネット)購入について

    製薬会社の品質管理部門で安全キャビネットの購入を考案中です。 サイズ的には内部の作業スペースが160×100ほどで装置内で空中微生物等の処理(殺菌ろ過?)が可能なものを探しています。 オススメのメーカー・型番等ありましたら情報提供下さい。 ここなら安い!などの情報でも結構なのでお願いします。

  • 工場排水の河川(用水)への排水について

    ペットボトルに水を充填する工場において排出する排水処理について質問します。 充填する"水" (ナチュラルミネラルウオーター)は地下水を揚水したものを利用します。 水は勿論、飲用に適する成分のものでありますので、充填する水は関係ないのですが プリフォームからペットボトルを成形した後にボトルを洗浄する水は排水する必要があると思いますが、洗浄後といってもほとんど汚れていない水であろうとおもいます。 実際の食品加工工場では、有機物などの含まれた排水が多い場合を想定してそれなりの処理を経て排水しているのでしょけど、このようなほとんど汚れていない排水はそのまま河川(用水)へ排出しても構わないのではないかと思います。 どうでしょうか?

  • ナチュラル生活とエタノール

    ナチュラル生活初心者です。 今の生活を、自然派の本屋で見つけた指南書を参考にしています。  ・ナチュラルな暮らし百科―安全で健康的な生活を送るヒントとコツが満載(産調出版)   ロザモンド リチャードソン (著), Rosamond Richardson (原著), 大田 直子 (翻訳) また、下記の本を参考に重曹生活も行っています。  ・重曹生活のススメ (飛鳥新社)   岩尾 明子 (著) ということで、私のナチュラル生活の基礎は上記2冊から得ています。 手作り掃除用具、化粧品を作るにあたり、お酢を使っていたのですが、 家族から「お酢臭い」と不評を買い、 いかにしようかと考えていたところ、無水エタノールに行き着きました。 無水エタノールとアロマオイルを混ぜ、精製水で薄めてスプレー。 確かにお酢のような匂いはしませんでしたが、火気に注意、換気する、 などの注意事項を知り、物凄く疑問が沸きました。 引火に脅え、換気をしないといけない天然化学薬品は、果たして安全と言えるのか。 私の基礎本を読み直すと、 ●前者は、否定派で、「エタノールは危険。以前は酒から作っていたが、 流通しているのは石油からの合成であり、飲用出来ない。 皮膚の乾燥を招き、中枢神経系の機能低下、吐き気、頭痛、疲労感など起こす恐れ」 と細々と危険のうんちくが書かれていました。 ●後者は、肯定派で、「エタノールはお酢では出来ないケアができる。 酢は熱すると殺菌するが、それ以外の使用では静菌にとどまる。 強力殺菌したいときはエタノールを使う。ナチュラル生活の切り札」 気になり調べると、 国際化学物質安全性カード のエタノール該当箇所 http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0044c.html 文面を読む限り、安全・健康をベクトル方向にしている私には、危険の二文字しか思いつきません。 膨大なネットページを開いてみると、 ナチュラルライフ、自然派、手作り化粧品、というようなページでも、 エタノールを基本材料にしています。じゃあ大丈夫なのか? 前者と後者で言い分が異なっているので、混乱しています。 何のための手作り化粧品か、掃除用具か。よく分からなくなってきました。 健康と安全、という視点でのご回答をお願いします。

  • ダイエット飲料

    ダイエットするのに飲み物に迷ってます。 普段ヨーグルトを食べる時に何を飲むのが良いか分かりません。 水 紅茶 緑茶 玄米茶 麦茶 コカ・コーラゼロ が家に良くあります。 ダイエットに適してる飲み物はどれですか? またホットとアイスではどちらが効果ありますか?

  • ダイエット飲料

    現在ダイエット中なんですけど、トクホのコーラと黒ウーロン茶とヘルシア緑茶のどれが一番効果的なんでしょうか? 個人差は出ると思いますけど、意見をご教授願います。

  • ダイエット中の飲料

    食事の際に飲むと良い、ダイエットに効く飲料水はありますでしょうか。 以前、ルイボスティを飲むと良いと聞いたことがあるのですが・・。 あと、水にレモンをいれたものとか、普通にお茶を飲むとか。 何が一番良いのでしょうか。 教えて下さい。