• ベストアンサー

青色申告の会計ソフト

edidhiの回答

  • ベストアンサー
  • edidhi
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

こんにちは。 私も4年前、脱サラをしたときに確定申告をしようとしたときは、一切手つかずの状態で、年明けに真っ青になった覚えがあります。 同じ個人事業主でも、事業形態や環境が違うのであまり他人の意見は参考にならないと思いますが、今になって振り返ると会計ソフトを使ったか使わなかったかでは、全く覚えるペースが違っていたと思います。 で、会計ソフトですが、どのソフトでも実際はそれほど大差はありません。 ソフトによっておまけで●●が出来たり、サポートが違っていたり・・・という違いしかありません。 金額に関してもつくしの背比べのようです。 が、書籍やネットで聞く場合でも、最も個人事業主に売れている(といわれている)やよいの青色申告がお勧めです。 http://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro/ 使い方等は、他人からあれこれ言われても最初は用語自体の意味がわからないので、何をしていいかわからない状態だと思います。 ですが、少しずつ入力していくとそのうちわかってくると思います。 実際には、入力していくだけなので。 特に用語とやよいの青色申告の画面で説明してくれる以下の書籍はお薦めです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%83%BB%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B5%8C%E7%90%86%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AF%E7%94%B3%E5%91%8A-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E4%BF%AE/dp/4883994112/ref=sr_1_11/249-7170593-3093158?ie=UTF8&s=books&qid=1186073642&sr=1-11 インストールと入力に関しては、以下のサイトを参考に。 http://www.aglabo.com/agl/jissen/freelance/yayoi/

noname#44799
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 本とやよいの青色申告を買って入力しようと思います。 やはり、知識は必要ですよね。。。

関連するQ&A

  • 青色申告対応の会計ソフト

    4月に個人事業主として開業予定です。個人事業用の会計ソフトで青色申告対応のソフトを探しています。 初心者でも使いやすく、お薦めなソフトがありましたら教えてください。

  • 青色申告ソフトの重要性

    個人事業主で青色申告を検討してます。 とくに物を売ったり仕入れたりはありません。 簿記3級の資格は持ってます。 エクセルを使うのとパソコンの青色申告ソフトを使うのはどちらがいいですか? 長年事業主をやって簿記の知識があっても青色申告ソフトを使うものですか?

  • 青色申告会とは

    こんにちは。 個人事業主ですが、青色申告のパソコン会計をマスターしたいと思っています。 先日税務署にて「青色申告会」という団体とその会計ソフト教室の案内をもらったのですが、青色申告会に入会されている方、されていた方にお伺いします。 1.この団体はどのような団体でしょうか。 2.パソコン会計教室は有用でしょうか。 3.他にオススメの勉強法はありますか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • おすすめの青色申告用ソフトは?

    5月から個人事業主になりました。 帳簿付けは大変ですが税金面等白色より優遇されているので、青色申告承認申請をして青色申告をしようと思います。 そこで、帳簿付け用の会計ソフトでオススメのモノがあったら教えて頂きたいと思います。 私は簿記2級の知識はあるのですが、一人で全部やるのでわかりやすいのを希望しています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • [質問]素人が簡単にできる青色申告のソフト教えて

    いつもお世話になっています。 素人が簡単にできる青色申告のソフトや書籍を探しています。 弥生会計は難しいと聞きました。 ちなみに個人事業主、年間売り上げが1000万円程度です。 妻がするので、とても簡易なソフトを探しています。 よろしくお願いします。

  • 青色申告ソフト・会計ソフトの違いについて

    お恥ずかしい質問ですが、 弥生会計18スタンダードは会計ソフト やよいの青色申告18は確定申告ソフトです。 どちらも記帳できますし確定申告の書類を作成できますが 違いは何なのでしょうか。 やよいの青色申告18は個人事業主用になっていますが、 個人とそうでないものは機能的にかなり違いますか? 経理もソフトもビギナーなのでよろしくお願いします。

  • 会計ソフト「やよいの青色申告07」について。

    個人事業主(個人タクシー)です。 会計ソフト「やよいの青色申告07」についてご指導おねがいします。 昨年度まで組合契約の会計事務所へ依頼していましたが 本年度は個人で青色申告します。 それで上記会計ソフト購入しました。 営業収入(売上)から経費を引いた金額が事業所得でしょうか? 正確には記憶していませんが、組合時代には 「事業者生活維持費」という蘭がありました。 例えば ・前月繰越金¥10万円 ・営業収入等¥40万円 ・営業経費等¥15万円 ・生活維持費¥25万円 ・当月現金残¥10万円 これで、手持ちの現金と照合できました。 「やよいの青色申告07」の場合 「事業者生活維持費」に相当する入力項目はどうなりますが? ご指導おねがいします。 m(__)m

  • 青色申告ソフトについて

    あと2ヶ月ほどで、新規に事業をはじめようと準備をしているところです。(個人事業主として)。 そこで青色申告用のソフトを探しています。 皆さんが使っておられる青色申告ソフトでお勧めのものはありますか? ちなみに、現在のパソコン環境は、5年ほど前のWin98です。(追々パソコンを購入しようと思っていますが、当面は現在使っているパソコンを使おうと思っています)。 多少の簿記知識(日商簿記2級)はあります。 以上、よろしくお願い致します。

  • 青色申告者です。会計ソフトの使い方がわからないんです・・。

    確定申告の時期まで少し早いのですが・・・ 一昨年から青色申告をしている個人事業主(の妻)です。 去年は青色申告1年目ということで、無料で税理士さんが来てくれてすべてやっていただいたので、65万円の特別控除を受けることが出来ました。 今年は、自分でやらなくてはならないのですが、会計ソフトの使い方がわかりません。また、PCを初期化した事もあって税理士さんが入力してくれたデータも消えてしまいました。こんな状態で自力で再入力する自信はまったくありません。 税理士さんに有料できてもらったほうがいいのか、ソフト会社の有料サポートサービスを利用するべきか、今年は10万円の控除?で我慢すべきか・・どうしたもんか悩んでます。 せっかく買ったソフトを使いこなせないのは悔しいし、主人一人の事業でたいして難しいお金の出入りはないので、ソフトの使い方が理解できれば自分で出来ると思うのですが、ソフトの使い方や帳簿のつけ方など、皆さんはどこで教わっているのでしょうか? ソフトは「弥○会計」です。 もし税理士さんにお願いする場合は、費用はいくらくらいかかるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業主、青色申告のための会計ソフト

    この10月から開業し、青色申告の複式簿記での申請をしました。(控除を最大限にするために) ところが、簿記は初めてでどの会計ソフトが、使い勝手がいいのか分かりません。 個人事業主の先輩方、おすすめ会計ソフトを教えてください。 宜しくお願いします。