• 締切済み

風呂場の湯というのはナゼ微妙なのか?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.9

昔の給湯器は正にそうですね。20年ぐらい前の給湯器で、サーモスタットの付いていない湯水混合水栓はかなり温度のばらつきがありました。30年前の給湯器ならそろそろ替え時です、新しい物に替えてください。30年の間に給湯器は信じられないほど進化しています。驚くほどQOLが上がりますよ。

関連するQ&A

  • お風呂場の蛇口は火傷するほど熱くなるのが普通か

    オール電化のアパートです。 お風呂は、温度調節機能のない混合栓でお湯と水の二つの蛇口を使い温度を調節しています。 お湯だけ開放すると何度かはわからないものの かなりの高温な湯が出ることは知っていたので注意して使っていました。 今回、お湯と水の両方を開放しぬるいお湯を出している時に、子供の腕が蛇口に触れ一瞬でしたが火傷してしまいました。 お湯が直接かかった訳ではなく、蛇口に触れたことで火傷したことに驚いています。 顔ではなくてよかったと思いつつ、こんなちょっとしたことで大きな火傷を追うことにショックです。 ユニットバスメーカーに火傷の件を報告したところ、「決められたとおりに使っていれば問題ない。給湯器のお湯の温度が高いのならそちらの設備が問題ではないか」というような説明でした。 決められた使い方(お湯と水の両方とも流す状態)をしていても蛇口がここまでの高温になるというのは よくあることなのですか?それを知らなかった私が無知なのでしょうか。 「入浴中は蛇口に触れないで下さい」的な注意書きもなかったのですが、やはり私たちの不注意なのでしょうか? 皆さんのお宅のお風呂場の蛇口はどうですか? ご意見お願いします。

  • シャワーの湯の温度

    築15年ほどの、オール電化の賃貸マンションに住んでいます。 電気給湯器があり、そこに貯めてある80℃くらいのお湯が出てきます。 混合水栓で水を混ぜることで、温度調節をします。 シャワーを浴びる時ですが、お湯の温度がなんとなく安定しません。 少しお湯の蛇口を回すと、かなり熱くなったりぬるくなったり、微調節が難しいです。 それに、水の出が悪くなって、熱いお湯が一気に出てくると、やけどしてしまうのではないか・・・ と怖いです。 昔のオール電化の住宅ってこんなものでしょうか? 温度の微調節ができる給湯システムのある賃貸にすればよかった、と後悔しています。 お湯の温度の微調節ができたり、 熱いお湯が出てこないような安全装置みたいな物とか取り付けられますか?

  • ガス給湯器のお湯の温度を下げたい

    お風呂のガス給湯器についてお聞きしたいのですが、 現在使用している給湯器(10年位使用)には、 温度調節できるリモコンのような物は付いてなく、 温度調節が出来ません。 ですので、夏場にお湯の蛇口をひねると、 シャワーからとても熱いお湯が出ます。 当然、水の方をひねって埋めようとするのですが、 ちょうど良い温度にするには、とても水量が増えてしまい、 シャワーが出来ないくらい、水圧が強くなってしまいます。 だからといってお湯の方を締めると、 今度は、ますますお湯の温度が上がってしまい、 沸騰するほどのお湯が出てきます。 それでも、さらにお湯を締めると、 今度はお湯が急に水になってしまいます。 ですので、夏場はまともにシャワーが出来ない状態です。 給湯器の説明書を読むと、オプションでリモコンがあるらしく、 そのリモコンを使った温度調節方法は、書かれているのですが、 本体での調節方法は書いていません。 リモコンを新設しないで、 何か、お湯をぬるくする方法はないでしょうか? 教えて下さい。 それから、素人考えですが、 夏場だけ、ガスの元栓を半開きにしたら、 火力が落ちそうな気がするのですが、危険でしょうか?

  • なぜ瞬時にお湯が出るのでしょうか?

    我が家のお風呂やキッチンでは温水が出ます。 出始めはお水でも数秒後には湯気を立ててお湯が出ます。それも40℃や60℃なんて温度を指定しても指定した通りの温度で!! なぜなんですか?なぜ数秒で暖かいお湯が出るのかが凄く疑問なんです。 カップ麺を食べようと思ってお水を沸かしても二分三分掛かるのに・・・ なぜお風呂やキッチンのお湯はすぐに出るのでしょうか?そのシステムの構造を教えて下さい。 お願い致します。

  • ホテルのバスルームでお湯の温度調節が面倒なものは

    ホテルのバスルームで、お湯の温度を調節するのに、お湯のつまみと水のつまみが別になっていて温度を調節するのが難しいものと、つまみが一つだけでお湯の温度調節が簡単なものとありますが、それはどうして違うのですか? なぜ違うタイプのホテルが別々にあるのですか。

  • お風呂場のサーモスタットシャワは本当に温度が一定ですか?

    サーモスタットシャワに取替えを考えています。 現在は左がお湯、右が水が出るタイプです。 シャワーを使用する場合 お湯を出してもしばらくの間、水が出て熱いお湯が出てから湯沸かし器に設定している42度の温度が出ます。 お風呂場に湯沸かし器の温度設定リモコンはあります。 ちょうど良い温度になるまでの水を節約したいのと 快適にシャワーを使用したいので調べましたら サーモスタットシャワとなりましたが サーモスタットシャワは最初からお湯の温度は一定なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電気温水器のお湯のニオイ

    2/1にオール電化のリフォームを行いました。 日立のフルオート/高圧力型の電気温水器(エコキュートではありません)を設置しました。 お風呂のお湯は非常に満足しているのですが、不満な点がいくつかあります。 1.給湯(お風呂、洗面、台所)で必ずお湯の出始めに「ニオイ」がします。表現しにくいのですが「甘い」というか「卵の腐った」ようなニオイです。お湯を使った直後はニオイませんが時間が経過するとまたニオイます。 2.お湯が出るまでに時間がかかります。工務店の話では熱いお湯がタンクに入っていてパイプ内の冷たい水が出てしまえばすぐにお湯が出るので非常に快適と聞いていました。実際はガスの給湯よりちょっと早いかなという感じです(だいたい20秒くらいかかります) 3.湯量が少ないです。工務店ではちょっとお湯の出方が悪くなるかもと聞いていましたが「ちょっと」どころではなく相当出が悪いです。シャワーを浴びるときにこの時期だとお湯が少なすぎて寒くてどうにもなりません。また洗髪して流すときも湯量が少なくてすごく時間がかかります。 給湯温度を高めにすれば水の量が増えてお湯が増えるといいましたが給湯温度を一番高い設定(60度)にしても普通の温度でも湯量に変化はありません。また水にすると急に勢いが増すことは確認しました。 4.水の状態からお湯に変わるときにかならずエアが混入します。洗面所で蛇口を開けて20秒くらいは水なんですがその後ブシュブシュと音がしてお湯が出てきます。(エアが混じっていて排出される音だと思います) 工務店には1週間様子を見てから連絡しようと思っているのですが、こんなものでしょうか?

  • お風呂のお湯がぬるい

    今のマンションに引越して2年になります。 去年までは熱いお湯がでていたのに、最近お風呂のお湯をためた時に、ぬるいお湯しかでなくなっている事に気付きました。 夏場はぬるいお湯でも大丈夫だったので、いつ頃からそうなったのかは不明です。 ・電気温水器を使っています。 ・洗面所、台所は熱いお湯がでます。(蛇口はお湯と水は別です) ・お風呂は温度調節ができる蛇口です。  Cの方向にまわすと水にかわりますが、Hの方向にまわしても  一定の温度以上のお湯がでません。 なにが原因なのでしょうか? それと、修理にきてもらうといくら位かかるものなのでしょうか? 自分で修理できるものならやりたいのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • 給湯機のお湯

    風呂場でのお湯の量(勢い)が少ないと感じています。引っ越して3か月くらいなのですが、給湯機は入居後トラブルで新しいものに取り換えていただきましたが、風呂での水量が少ないと感じていましたが、最近寒くなってきたせいもあり、何が原因か知りたいです。給湯機は20号サイズで給湯機から風呂場までは7~8mです。3階建ての3階です。今は給湯機のリモコンの設定温度を60度(これ以上上がらない)にして湯が少ないので、水で調整して使っています。 どういう原因が考えられますでしょうか? 風呂場の水はお湯よりはだいぶましでそこそこ水量も出ます

  • 水が出ない

    マンション住まいです。 暑さのせいかも知れませんが水が出ません。 蛇口をひねって出てくるのは生暖かいお湯ばかりです。 シャワーを浴びてるとどれだけ調節しても熱いお湯しか出ず、浴びてるうちに熱くなってくるので調節して少し温度を下げようとすると急に水が出てきたりして、熱いお湯か冷たい水しか出てこなくなりました。 これは暑さのせいなんでしょうか。それとも何かの不具合でしょうか。