• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免許更新制度に対する論文を書きました!)

免許更新制度に対する論文の御意見・御批判を募集!

このQ&Aのポイント
  • 教員の資質・能力向上のための制度・仕組みとして、養成段階、採用段階、現職研修段階の三段階が挙げられる。
  • 新たに導入された免許更新制に賛成する一方で、実施方法には反対意見もある。主な反対意見は、更新講習の期間と効用についての問題であり、教員の負担や講習の内容に対する不安が挙げられる。
  • 改善策としては、講習の対象者を限定し、教育現場に焦点を絞ることが提案される。また、より具体的な基準を設けて講習の内容を個別化し、競争心を生むことで教員の質の向上を促進することが期待される。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.4

補足ありがとうございます。 1.中盤にある講習の効用対する見解、「講習は行うには行うが、各人の細かいところまで目が届かず、結局形だけの中身の伴わないものになってしまい、目標達成には至らない可能性が否めないのも確かである。」について妥当な論理が展開されているでしょうか? されていると思います。 2.後半の「それは講習の対象者をかなり限定することである。」に始まる改善策は現実的とは言えないでしょうか? 前段の「反対点」一つ一つに対し、改善点として挙げられていることがずれている印象を受けます。 反対点の1番目に時間的拘束が来ていますが、改善策では受講者を限定するということが1番目にきています。 対象者を限定することが最重要ならば、反対点の1番目にも受講対象者の問題が来るほうが自然です。 反対点と改善策は、重要度・内容・数において同一であるのが理想です。 >しかし、ここで注意したいのはそのような人々を何をもって選定するのかということである。ここに慎重な議論をもって明確な基準を定めておく必要がある。 例えばどんな基準でしょうか?この記述のみだと、読み手に現実的かどうかの判断ができないと思います。総論賛成、では各論はどうなの?と。多分頭の中にはあるでしょうから整理して書き落とす方が説得力が増します。 あと、気になったところ。 実際のやり方→実施方法 かなり→「必要最小限に」もしくは「極力」、またはカット 教師だって→教師も 悪質な→不要では?最終的には刑罰的な意味を否定していないので、     筆者の視点からは悪質ではないはず。教師からの印象ならば     「捉え方によっては」等の表現を入れるなど。 講習に出るような人は→講習の対象となる教師(人物)は 最後の一文は、#2の方と同じく、不要と考えます。 以上です。参考まで。

rew
質問者

お礼

ありがとうございます。こんな駄文を精読してくださって。 非常に参考になりました。感謝します。

その他の回答 (4)

  • sannomaru
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.5

 教育問題については素人でありますが、その立場から見てコメントさせていただきます。 1 問題に「法制度や仕組みについて整理した上で」とありますが、根本となる法制度についてまとめて記述していないのが気になります。「法制度としては、・・・・のようになっており、その具体的な実現の仕組みとして次の3段階の仕組みで構成される。」というところではないでしょうか。 2 結論と論旨が矛盾しているように思われます。  更新制度の導入の趣旨には賛成するとなっていますが、最後は講習を受ける者を絞り込むことが必要であるとされています。  そもそも更新制度の定義づけがされていないため、質問者さんが更新制度の何について賛成しているのかが明確でないと思われます。  一般に更新制度は運転免許をみてもわかりますが、一律に同じことを行うためにするものであり、一部の人間に必要だからそういう人にだけやればよいと言うのは、そもそも更新制度ではない、少なくとも今回教育現場に導入しようとしている更新制度ではないものと思われます。  質問者さんの論旨からすると「更新制度の導入には反対」という立場から論じ、その代替手段として能力がない教員に対する教育制度の充実、能力のない教員の抽出方法などを提案するのが適当であると思われます。 3 個別の反対意見について  時間数が30時間であることについては、現職の教員の場合には学校が休暇の時期もあり、決して不可能なものではないと思われます。この点について質問者さんは「大きな負担になるであろう」と推測で論じていますが、具体的な支障が記述されていないので、論拠の支えにはなっていません。  ペーパー教員を対象外とする点についてですが、これも対象を現場に絞るという点では一つの方法であると思いますが、教員免許状を持っている方は、明日からでも教員になることが出来るのではないでしょうか(専門外なのでよくわかりまんが)。そうだとするとペーパー教員であっても何の手続もないまま教員となることができる以上、更新制度の対象とするのか、更新を受けていない場合には新たに教員となるときに同様の教育を受けさせるのかする必要があると思われます。  更新制度というのは、免許状に着目して行う制度であり、現任の教員に限るということ自体更新制度を否定しているように思われますので、2に記載のとおり、更新制度を否定して、現職教員の教育を強化することが適当であるという論旨の方がスッキリするのではないでしょうか。  ご参考まで。

rew
質問者

補足

返信ありがとうございます! >>問題に「法制度や仕組みについて整理した上で」とありますが、根本となる法制度についてまとめて記述していないのが気になります。 法制度を仕組みの上に成り立つ原理のように捉えるならば、sannomaruさんの言うとおりでしょうが、この場合は法制度と仕組みは並列的にみなされていると思います。ですからこのままでよいかと。 >>更新制度というのは、免許状に着目して行う制度であり、現任の教員に限るということ自体更新制度を否定しているように思われますので、2に記載のとおり、更新制度を否定して、現職教員の教育を強化することが適当であるという論旨の方がスッキリするのではないでしょうか。 確かにそのとおりです。私が提唱しているものはもはや更新制度とは言えませんね。(^_^;) >>時間数が30時間であることについては、現職の教員の場合には学校が休暇の時期もあり、決して不可能なものではないと思われます。この点について質問者さんは「大きな負担になるであろう」と推測で論じていますが、具体的な支障が記述されていないので、論拠の支えにはなっていません。 この点に関しては現場の教員の方が実際に意見していますので、それを挿入すれば論拠にはならないでしょうか?(ちょっと調べれば現場からの反対の声はいくらでもあります。)私も不可能ではないとは思いますが、同時に限りなく難しいのではないかとも思います。 >>教員免許状を持っている方は、明日からでも教員になることが出来るのではないでしょうか いいえ、教員免許状を持っていても、各都道府県の実施する採用試験に通らなければ教員にはなれません。これが免許を取るよりもはるかに難しい…(^_^;)

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.3

では。 法論理以前に 漢数字・算用数字の不統一。 段落分け。 >投稿する前に何度も読みました。 そうは思えないです。 「添削」 「できればこうした方がいいということまで書いていただけるとありがたいです。」 同じだと思いますが。 つまり、「疑問点を明記せずに回答者に作業を求める質問。」でしょ? ここがイマイチだと思うがどうか、ここの言い回しはこれでいいか、 何度も読み返したらそういう問いが出てくるはずですけどね。

rew
質問者

補足

ええ、確かに。自分でも怪しいなとおもう箇所はたくさんあります。依頼の仕方を間違ったみたいです。すいません。 質問します。 1.中盤にある講習の効用対する見解、「講習は行うには行うが、各人の細かいところまで目が届かず、結局形だけの中身の伴わないものになってしまい、目標達成には至らない可能性が否めないのも確かである。」について妥当な論理が展開されているでしょうか? 2.後半の「それは講習の対象者をかなり限定することである。」に始まる改善策は現実的とは言えないでしょうか?

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

宿題ならば手伝う事ができません。 ただ、文章の添削という意味ならば、参照に。 少し回りくどい言い方が多々あります。【私はこの制度の意図には賛成だが、実際のやり方には反対である】から始まる段ですが、最初に意図には賛成。その理由。次にやり方には反対、その理由と書いた方が良いと思います。 ところで、これは作文ですか?論文ですか?論文なら論旨が曖昧です。【間違っても、有能な人が講習に参加するということがないように】が蛇足だと思います。それを言いたいのならば、前に含めて説明すべきです。 これって、ここに質問される前に自分で読みました?自分で読んで見て始めて添削されるものですよ。私には、問いに対する知識がありませんから、その問いの答えなのかは判りかねます。ただ、質問者さまが書いた事が模範解答とするならば、ちょっと良く分からないですね。端的に延べ、言いたいことの説明は短く、論旨はハッキリさせた方が良いです。

rew
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね添削と言えばよかったですね。 投稿する前に何度も読みました。が、いい加減なところを直してませんでしたね。すいません。 ご意見ありがとうございます。参考になりました。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

宿題を手伝え、ということですか? 以下 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab からの抜粋 【質問ではない】 ・[作成依頼目的]占いや翻訳、文章作成等で、疑問点を明記せずに回答者に作業を求める質問。

rew
質問者

補足

では、質問します。私が作成した文章に論理的欠陥、不合理な点はあるでしょうか? あるならば教えてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう