• ベストアンサー

靖国問題のデメリットとは?

靖国問題のデメリットを検索したのですが、これといって見つけることができませんでした。 一方メリットはいくつか見つけることができました。 なので、よければデメリットを教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

旧満州に行ったことがあるのですが、神社がありました。そこで、年輩の中国の方と話したのですが、お祈りをさせられたそうです。また、日本人と中国人で居住区が分けられていたそうです。日本人に対して好意を持っているようでしたが、その方の少年時代の心に深く刻まれていることは間違いないでしょう。詳しくは分かりませんが、そのような神社が1箇所(中国)だけとは思えません。靖国神社だけが問題なのではなく、外国人にとっては日本軍国主義の象徴的なものであることは間違いないでしょう。したがって、靖国神社というハードの問題として捉えるのではなく、外国人の心に刻まれた戦争の傷跡を象徴するものとして捉えるべきでしょう。私は南方の国々には行ったことがないのですが、同じようなものがあるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

No.6のような人間が存在することです。無知蒙昧も甚だしい。 そうでなければ、この者は共産主義者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.8

靖国問題のメリットとデメリットというのも、適切な分けかたではないかもしれませんが、ネガティブな面と言えば特に日中の政治関係に影響が大きすぎる点ですね。 韓国や北朝鮮は、日本叩きの一材料という位置づけかもしれませんが、中国政府にとっては、「日本の戦争指導者に罪を帰し、一般国民には罪はない。」という解釈に基づいて賠償金請求権を棄てて日本と国交を正常化させた経緯があるため、A級戦犯を途中から合祀したことは、日本の信義違反として映っています。そういう意味では、単にゴネているだけではありません。 既に日中関係が悪化していた小泉首相時代も、中国への日本企業の進出に大きなハンデが課せられていました。直近で一番有望な中国市場に政治的理由で不利な立場に立たされれば、すぐ目の前にあるおいしい市場を、欧米に根こそぎ奪われるのを指を加えて見ているだけの状態になります。 投資をうける中国はますます成長し、恩恵をうける欧米も成長を維持できる。蚊帳の外の日本だけが、中国との親密度においても、経済成長においても取り残される。そうして日本の世界経済における影響力が弱まれば、今以上に軽くあしらわれて惨めな立場になり、日本全体も貧しくなりますよね。実際に、国際競争力は後退しているし、海外生活を10年前と比べれば、円の弱さが身に染みるご時勢になっています。 こんな面子の問題で意地を張り合っているうちに、中国市場への進出が遅れて経済的国際競争力を失ってしまうことが最大のデメリットでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.7

靖国問題に関しましては、そこに合祀されているA級戦犯といわれる人は、いったい誰なのか、なにをした人なのか?ということを理解する必要があります。 また、その背景には[東京裁判]があり、そこでA級戦犯が決まりましたが、[東京裁判]とはなにか?誰が誰を裁いたのか?ということも非常に問題です。 詳しくは小林よしのり著[いわゆるA級戦犯]にでています。 結論としましてはkazu2667さんのいわれるとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.6

靖国問題のデメリット。 A級戦犯と合祀しているがために、東アジア諸国国民が対日本バッシングの材料にする。A級戦犯と合祀してこの問題が急浮上してきました。大東亜共栄圏と称し、日本が東アジア諸国を次々と植民地に巻き込んだため、このような事が起きています。日本が過去を反省し謝罪さえすれば、収まるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「日本国」には靖国問題など存在しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu2667
  • ベストアンサー率16% (8/48)
回答No.4

「靖国問題」とは具体的にどんな問題のことを仰っているのでしょうか。 例えば、 (1) 首相が参拝すること。 (2) マスコミが騒ぐこと。 (3) いわゆる特定アジアが反発すること。 (4) 分祀論のこと。 (5) 無宗教施設を建設すること。 など、一口に問題と言ってもいろいろあると思います。 ただ、これらはつながっているとも思います。 まず(1)首相が参拝すること自体はむしろ当然だと思います。しかし、(2)それでマスコミが騒いでしまうことによって、(3)特定アジアが外交カードに使えると理解し、また、(4)分祀論や(5)無宗教施設建設の話が出てくるのだと思います。 したがって、全ての元凶はマスコミだと思います。 いずれにせよ、こういった問題で私が思う最大のデメリットは、靖国神社が「悪の巣窟」のようなイメージを持たれてしまうことだと思います。 個人的な経験を言わせていただきますと、 私は英霊の方々に「おつかれさまでした。ありがとうございます」という想いで参拝することがあります。 それを私の知人は、私の前では何も言わず裏で、 「靖国神社になんかお参りするなんて、あいつ(私のこと)は何かに騙されているんじゃないか。洗脳されているんじゃないか」と言っていたそうです。 「あー、世の中こんなに偏見があるんだなー」と思いました。 命を懸けてもらった人々が、命を懸けくれた人々に対して不名誉のレッテルを貼ることほどのデメリット(不幸)はないと思います。 つまり、靖国を問題にすること自体が問題だということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本人であるなら靖国神社のデメリットは一つも有りません。 左翼教師に感化されぬように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7_senses
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

宿題か何かですか? そもそも「靖国問題のデメリット」という考え方が間違っているのでは? 靖国神社にて合祀している戦没者 そこに公人として参拝する。 で中国、韓国と常に問題になっている。 「靖国参拝」で検索するといろいろ出てきます。 かなり難しい問題ですね。 ちょっとポイントとしてまとめます。 ※合っているかどうかは別で自分の考えの範囲です。 1.A級戦犯を祀している靖国神社に公人が参拝することに対するアジア諸国の反応 2.大抵の場合、こっそり参拝している。 3.東京裁判の有効性 であえてデメリットというと対中問題が発生した場合に靖国問題を指摘されてしまうことですかね。 日本の弱点みたいな感じになっていると思います。 で回答になってますかね。

参考URL:
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/yasukuni/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

特亜3カ国が難癖を付けるくらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靖国問題について

    靖国問題の中国への対応はどうとっているのですか? また、安倍首相は靖国参拝についてどういう姿勢なのですか?

  • 靖国問題

    靖国問題が話題となっていますが、総理はなぜ靖国を参拝するのでしょうか?批判されるのはわかっているのにもかかわらず。 また、中国と韓国が口出しするのはなぜですか?

  • 靖国問題

    靖国問題について、教えて下さい。 一体全体、何が問題なのでしょう?

  • 靖国問題と政治的利害

    「靖国」で検索しましたが、この問題が扱われていないようなので質問させていただきます。 私は、歴代首相が靖国参拝にこだわるのは、政治的な要請があり、メリットがデメリットより大きいと彼等が判断するからだと思っています。 Q1 この判断が明らかに誤りであることを示す事実があれば、是非お教えください。 Q2 仮に上の私の考えが妥当として、そうとすると、最近、前の首相(具体的には中曽根氏、森氏)で比較的に右であり、かつ靖国参拝に好意的であった人たちが、相次いで、国際的考慮の必要性および解決としての分祀といっていることについて、その動機が何かを知りたいのです。外務省を通じての米国の要請というのが一番ありそうなルートと思いますが、できれば根拠をお示しの上で(無理なら結構です)、お考えをお示しください。 Q3 よくいわれることに遺族会への公約というのが参拝動機として挙げられていますが、遺族会(すでに高齢化し人数も減っていると思われます)は政治的にどれほど重要なのでしょうか。あるいは遺族会以外に利害団体があるのでしょうか。 なお、関連論点とくに参拝の違憲性であるとか分祀の可否、周辺諸国との歴史あるいは外交的対応といった問題については既出であり、また決定的な結論を示すことも難しいと思われますので、必要のない限り省いていただけると幸いです。微妙な問題をうかがうにあたり、押し付けがましい態度で恐縮ですが、回答が発散する例が多いようなので、恐縮ですが色々と申し上げさせていただいております。お許しください。Q1からQ3の一部のご回答でも結構です。よろしくご教示くださいませ。

  • 靖国問題とは

    今日、小泉首相が靖国神社参拝をしたとして 騒がれていますが、私は靖国問題のことが全く分かりません。 wikipediaなどを見たのですが、難しい言葉があり意味が分からず…。 頭の中にあるのは、靖国神社は戦犯者を祀ってあり、その戦犯者を参拝する行動に対し中国や韓国が 怒っているのだと頭に入っているのですが、 合っているのでしょうか?… 現在私は17歳なのですが、歴史に関しては 自分が興味がある事以外は無知といっていいほど 何も知りません。 出来れば、靖国神社はどういった所なのかと いうことと、何故靖国参拝を中国や韓国が反対 しているのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 靖国問題について

    靖国問題が、どうしてこんなに問題になるのか分からないので、教えてください。 そもそも、戦犯者を戦死者と共に祀られるのは間違いではなかったのか? それとも、「過去の歴史」として受け止め靖国神社に祀ったのか? 総理もそのような考えで、毎年参拝しているのではないか? もしそうだとしたら、総理は日本国民として間違ったことをしているとはいえないのではないか。 それゆえに、海外は日本の問題にどうしてこれほどまでに敏感なのか?  というのが私の考えです。 戦争なんてやるからこんなことになるんでしょうけど。

  • 靖国問題は国内問題ですが

    靖国問題は国内問題であるとよく政治家がいいますね。 靖国問題は国内問題ですが、国内問題であれば国際問題ではないということになるのでしょうか。 分かりやすく教えてください。

  • 「靖国問題」のありかた

    皆さんこんにちは。 最近「竹島問題」でゆれています。 そろそろ「靖国問題」の時期でもあります。 結局、諸外国との摩擦を恐れる政治家は、「竹島問題」も 消極的であり、靖国神社の参拝もされない人達だと考えられます。 靖国神社の英霊たちが、「そんな政治家なら、別に参拝に 来てもらわなくて結構!」と思っているかどうかは知りません。 ただ、参拝しない政治家も、日本の事を考えて、あえて 参拝しない方針なのかもしれませんので、今回は政治家の 参拝の良し悪しではなく、皆さんの考えを教えていただけ ればと思い、質問させていただきました。たとえば・・ 自分は特別、参拝にこだわってはいないが、諸外国に 言われてやめるのも腹が立つ。 したがって、言われれば言われるほど参拝したくなる。 と、いう強気のかたは、いらっしゃるのですか?

  • 靖国問題

    なんだかバカみたいに思われるかもしれませんが、知らないので質問します。 靖国神社を首相が訪問するとなぜ問題なんでしょう?

  • 靖国参拝って何が問題なのですか?

    中国が靖国神社参拝を問題としていますが、なぜ問題なのでしょうか? なんだかよく解りません。

このQ&Aのポイント
  • 12月31日まで撮影したデジカメファイルはパソコンで開けるが、元旦以降のファイルが開けない状況に困っています。対応方法を教えてください。
  • LAVE NS700/Rというパソコンではデジカメファイルが開けないが、古いNEC VL150/JSでは問題なく開けます。どうすれば開けるようになるでしょうか。
  • NEC 121wareの「デジタルライフ全般」について質問です。デジカメファイルが開けない状態で困っています。対処法を教えてください。
回答を見る