• ベストアンサー

できちゃった結婚の会社後輩に腹が立つ。助けて!

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.11

私は子供がいないですが、周囲に子持ちで働く女性がいましたので その経験を踏まえますと、確かに妊娠・子持ちの女性と 仕事上関わっていることで、火の粉をかぶる事は多々あります。 ただ、その際に発生する怒りは妊娠・子持ちの女性に対してではなく、 フォローをキチンとしてくれない会社側に向けるのが筋ではないでしょうか。 まずは業務量の負担を調整するよう、会社に対し申し入れをすべきです。 また、上司の方も理解なさっているようですし、他回答のお礼を拝読する限り、 それほど酷い状況でもないように思います。 私の場合、子持ちで働く同僚が、子供が熱を出したとか授業参観だとかで 突然早退したり、度々休んだりする分の業務負担をまる3年以上もかぶり続けたのですが、 その状況に対し「子持ちだからと言って何でも許されると思っているのは間違いだ」 と同僚を非難する人もいれば 「子供を抱えて頑張っている、偉い」という評価をする人まで実に様々でした。 最終的に、その彼女は復帰するのでしょうか? やはり同僚を見てきて思うのは、産休前から周囲との関係をよくしておかないと、 復帰後、いざ仕事を再開しようとしても、協力が得られなかったり 受入れてもらえなかったり、というリスクがあるということです。 最悪の場合、酷い配置換えで臨まないポジションに追いやられる可能性もあります。 ですので円満に復帰したければ、彼女は今の時期、 旅行に行く暇を惜しんで仕事に打ち込むべきだったと思います。 もちろん、本当につわりが酷い時は無理しなくてもいいのですが…

関連するQ&A

  • 後輩に腹が立ちます

    先輩と私、年上の後輩二人(一人がもう一人を教えていた)の四人で事務の仕事をしていますが、二人の後輩に腹が立ちます。 私がしっかりしていないため、先輩によく怒られていましたが、それを知っている後輩二人が私をバカにして、漏れているからと教えてあげても、言うことを聞くどころか「私は間違わないから、そういうことはする必要がない」と言います。あるとき、間違いを指摘したら「教えてもらった通りにしているだけなので、間違っているとしても先輩の責任」、先に入った後輩に教えてもらっているはずのことは、先に入った後輩も「私も知らなかった、初めて聞いた」などと、見え見えの嘘をつきます。身の守り方なのかもしれませんが、連携が取りにくく、腹が立ちます。 先日、後輩が休んだときの事務処理を私がしたのですが、後日後輩が書類がないと言い出ひ、「貴女の落ち度です」と言ってきたので、探したら、後輩の勘違いでした。それでも謝りもせず、「もう考えたくないから」とうやむやにされました。 感じが悪いです。うちの会社は、みんなの仲は悪くない方なので、腹が立ちます。

  • 会社の後輩の結婚式って出ないといけませんか?

    会社の後輩の結婚式に呼ばれました。 正直なところあんまりお金もないですし、 なにより彼女には散々迷惑かけられたので (彼女のミスを私のせいにされたり、 私が注意したことを根に持って被害者ぶって色んな人に言いふらしたり) 仕事上では我慢して普通に接していますが プライベートでは1ミリもかかわりたくないと思っています。 そもそも彼女とは部署が違うのになんで呼ばれたのか・・・。 こういうとき社会人として取るべき行動はなんでしょうか? 我慢して出席すべきか、きっぱり断るべきかで悩んでいます。

  • 後輩への結婚祝い

    私は数年前結婚したのですが教会で式とティーパーティを行い、 お茶とケーキ、手土産の引き菓子だけを用意して 友人や会社関係の人に出席してもらいました。 そのとき会社の同僚と後輩の子から花束と一人5000円の お祝いをまとめて頂きました。 その後そのお祝いをくれた一人の後輩の子が結婚することになり 二次会に出席することになったのですがなぜかそのときは みんなでお祝い金を集めようという事がなくて 二次会に出席するのがお祝いだからということで みんなで花束だけ用意して参加したんです。 当時その後輩が他所へ転勤になり、その後退職したから みんな疎遠に感じたのかもしれません。 そのときに私だけは後輩の子にお祝いするべきなのか どうか考えたのですが 前に会社を辞めた子で二次会だけやって 私と同じように会社の同僚からまとめてお祝いをもらったことの ある子に聞いたら(この子は退職しているので後輩の二次会には 呼ばれてません) やはり二次会に参加するのがお祝いだから特別に お祝いを用意することないんじゃない?って言われたので 結局お祝いを用意しなかったんです。 でも今になって自分がもらってるのに後輩の子にお祝いを渡さない なんておかしいのでは?と思うようになりました。 2年も経ってるので今更お祝いも渡せないのですが・・。 やはり後輩にはお祝いするべきだったのでしょうか? なんか後悔してます。

  • 後輩へのお返しに困ってます

    後輩サンから、結婚祝いと出産祝いを兼ねて… と、お祝いに現金を頂いてしまいました。 1年程前に女の子を出産された後輩で、 予算は5000円程度 趣味、嗜好が良く分からないのですが、 邪魔にならず、使える物が良いなぁと、 考えていますが… なかなか思い浮かばず、困っています 何か良い品は無いでしょうか? 教えてください!!!!

  • 職場の後輩への結婚祝いについて

    近々職場の後輩ができちゃった結婚で入籍するみたいでお祝いについて悩んでいます。 小さな会社なので従業員が少なくこの後輩とは一番気が合う感じです。ですがプライベートで2人で遊ぶことはありません。過去にお見合いパーティーや合コンには一緒に行きました。 後輩が彼氏の友達を私に紹介してくれて無事に付き合い、私も10月に結婚します。 お祝いについてですが、私は2人にすごく感謝しているので会社のみんなとは別でお祝いを贈ろうか(一万円ぐらい)、会社のみんなでするお祝いにするか(多分一人千円ぐらい)悩んでいます。 彼氏に話したら一緒にするならお互い一万円包むか何か物を贈ってもいいよと言ってくれています。 結婚式ですが、後輩の彼氏がバツイチのため式、披露宴はせずパーティーだけするみたいです。 それには呼ばれるかわからないし、聞けません。 彼氏も後輩の彼氏とは元々弟の友達でめちゃくちゃ仲良いってわけじゃないみたいで(飲みに行ったりはたまにしてますし連絡もとってます)呼ばれるか微妙です。 皆さんなら個人的にするか会社のみんなと一緒にするか、どうされますか?

  • 会社の後輩の結婚祝について

    会社の後輩が最近入籍しました。 春頃に結婚式をするらしいのですが、予定はまだはっきりしていません。 (式を挙げる場合は招待しますと本人から言われてはいます。) 先に結婚祝いの品物を贈りたいと思っているのですが、 金額はいくらぐらいのものがいいのでしょうか? (3万円くらいの商品券を考えています) 会社では二人きりの部署なので、先輩後輩程度の気軽な間柄ですが、 立場上は一応自分が上司にあたります。(共に30代後半、自分は独身) また、披露宴によばれた際のお祝い金もこの場合いくらくらいがよいのか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 後輩

    私の会社の後輩に、ウザイ?子がいて困っています。彼女は、私より3つ下の子で、一緒に仕事をしだして、1年が経とうとしています。とにかく私のしゃべり方や、なんなら性格まで、真似をしてくるんです。他の子に話しをする時も、私の意見の様な事を言って勝ち誇った顔をしたりします。私は、彼女に好意を持っているわけではないので、異様に腹が立ち、目障りです。ついでに、会社には私と二人なので、イライラしてたまりません。ただ、毎日顔を合わすので、イライラしない様にしていきたいのですが、どうしたらいいでしょうか?こんなくだらない事でイライラする事が始めてなので、分かりません。いい接し方があれば、教えて下さい。

  • 後輩同士の結婚式のご祝儀

    今回、会社の後輩同士が結婚することになり、呼ばれました。 さて、その場合のご祝儀です。 一般的に(片方が)中のいい友人でしたら3万円、後輩だったら2万円というのが相場だろうと思いますが、一緒に仕事をしていた後輩同士という場合、両方とも知っているということで、3万円包むべきでしょうか? たぶん新郎側で呼ばれることになるのかと思いますが… また、こういう場合、自分の結婚式になった場合は、夫婦とも招待すべきなのでしょうか? ちなみに、新郎新婦とも、単純な後輩等よりかはちょっとは親しい、でも親しい友人というとそこまでは、といった関係です。

  • 後輩の独善的な態度に腹が立つ

    以前も相談させていただいたかと思うのですが 後輩男性(30代中盤)の話です 中小企業ですので、上司の話していることや会社での新しい出来事は耳に入りやすい環境だと思います。 1)社用車を新しくする 2)誰かが結婚する。 3)同僚の奥さんに子供が生まれるらしい。 など ホントに細かいことなんですけれど情報を入手すると 「俺は知ってるぜ」または「俺は知ってたぜ」と必ず 自慢げに話をしてきます。 こちらとしては正直なところ速報で知らせてくれなくても いい内容ばかりなんですけれども・・・(笑) そのくせ自分が知らないことをほかの人が知っていると 「そんなくだらない情報なんて・・・」と言いつつも機嫌が悪くなり 後輩社員に当たり散らします 仕事にしても得意先の担当者と飲みに行った、食事に行ったということを吹聴し、「お前らにはこんな営業できないだろう」と言わんばかりに 「腕の良さ」をアピールしてきます 確かに仕事はできるし、情報量もたくさんあるのですが とにかく威圧的な態度「俺は他人と違う」という態度がミエミエで 話をするたびに腹が立ってしょうがないのです。 とはいうものの仕事はしないといけないのですが・・・ 以前「あなたの言い方は人の気持ちを萎えさせるし、いくら後輩に落ち度があるとしても聞いていていい気分じゃない。心が入ってないよ」と言ったら「仕事ができないほうが悪い」「言われるほうに問題がある」と返されました。 上司に相談したら「あいつはすぐへそを曲げるからやりづらい。 おだてて使うしかないんだよな」と。 こういう男性を一発で黙らせる方法はないのでしょうか? 毎日頭から冷水をぶちまけてやりたい気分でいっぱいです。

  • ムカツク後輩について

    ムカツク後輩を気にしない方法を教えてください。 転勤した場所に、入社は下だけれど年上(20代後半)の後輩がいます。(私は20代前半) 転勤した当初から素っ気ない態度で何故か嫌われている様です。 彼女は気分屋で、仕事を選ぶ子です。機嫌が悪かったり、仕事が嫌になると会社を休みます。 挨拶もあまりせず、遅刻しても無言で席に座ります。上司は9人居ますが、彼女を指導するどころか、気を使って気分を害さないように接しています。私はこの光景もおかしいと思います。 私は最初から無視されている様なので、関わらないようにしていますが、イライラしてしょうがありません。 そんな子を気にしてイライラするのも馬鹿馬鹿しいのはわかるのですが、やっぱり心の中でイライラが収まりません。 どうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう