• ベストアンサー

アダルトチルドレン

小学生の頃夕飯時に父親に怒られて、夜中の3時頃まで立たされたことのある方いらっしゃいますか?食事は中断、怒られた内容は些細なことばかりで、口を開けて食べていて、クチャクチャ音がするとか、です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuzu1806
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.9

>今は昔のことを思い出したりしませんか? >忘れることはできましたか? 記憶喪失じゃないので忘れることはありませんよ。 時々は思い出します。 質問者様と不幸自慢をするつもりではないですが、 私もキリがありません。 誰も助けてくれませんでした。 私の場合家族全員(両親と姉)から虐待され、学校では「ばい菌」、「傷女」(両頬は母親から抓られた傷だらけだった)といじめを受けてました。 毎日ビクビクしていました。 死にたいと思いました。 幼少から高校までの親からの虐待や、高校卒業間近荷物は何一つなく制服のまま600円だけを持って自転車で家を出て、4畳半一間の風呂なしアパートの生活から始まって、今は二児の母で看護師です。 結婚も2回目です。 一度目の結婚でも色々ありましたわ。。。 多分、自叙伝でも書けるかもしれません。 自分を愛すること人間を愛することです。 とにかく人間を愛することから始めてみませんか? 私は確実に今の職業が自分を変えました。 生活も苦しかったので、普通に事務職をしながら週末はキャバクラで働いたりもして、誰かに愛されたいとずっと思っていました。 親からもいつか愛情がもらえるのではと淡い期待も昔はしていました。 20代半ば頃かな、、、ある日テレビのドキュメンタリー番組を見ていたんです。 お年よりの介護の番組です。 何だか涙が出てね。。。 次の日すぐ色々調べて、福祉人材開発センターという所があってそこで介護関係の仕事が紹介してもらえるとの事で行ったんです。 すぐ巡回入浴の仕事に転職しました。 痩せて棒みたいな体をしたお年寄りが浴槽の中で、拝むように両手を胸の前で合わせて「ありがとう、ありがとう」って私に言ったんです。 こんな私でも誰かの役に立って、すごい感謝されて、嬉しくて涙が出ました。 介護、看護、福祉関係の仕事をしている方の中にはそんな問題を持った人も意外に多いんじゃないかな。 他者を癒すことによって自分も癒されて救われるとうか、、、 質問者様は、幸せな子供時代を過ごした周りの友人に何だか腹が立って憎たらしくなってしまうみたいだけど、、、 魔法をかけてその友人を子どもに戻せるとして、虐待されて育てられているのを側で笑って見ていられるのかな? いい気味だと思える? お願いだからもう止めてと言いたくなりませんか? 私は他人を妬んだり恨んだりしません。 親に対する感情は「可哀相な人」です。 父親は数年前に他界して今は母親一人でいますが、誰からも愛されず一人でいます。 誰のことも愛せないのだから仕方ありません。 少し可哀相には思うけど近寄るとやっぱり傷つけられるだけです。 事務的な関係は持っているけど愛情は持てません。 可哀相だと思いませんか? 誰からも愛されずやがて死んでいくんですよ。 死に逝く時、あの人の手を握り心に寄りそってあげる人は誰一人いないでしょうね。 私は夫、子供、友人、同僚、沢山の人から愛されています。 私はあの人とは違う人生を歩みます。 これからも人間を愛します。 他人も自分も愛してください。 世のため人のためになることを試しにしてみて下さい。 必ず自分に返ってくるものですよ。 きっと自分のことをろくでもないなんて思わなくなると思います。 頑張りましょうね。

vo__ov
質問者

補足

すごく似ていてびっくりしています。 私も高校卒業後少しして家出しました。 でもまだ19歳で、アパートも親の保証人じゃないと借りることも できず、アパートを提供してくれるキャバクラ等で20歳になるまで 働いていました。 職業で変われたのですね。 私はまだ、他人にも愛情が持てないし、自分も今生きていても なんの役にも立ててなく、なんのために存在しているのかが 分らない状態です。私も20代のころにそういう何かに 出会えていたらと思います・・ うちに父親も、私が家出をしてから、ずっと一人で 暮らしているようです。まったく同じで、誰からも愛されず すごしていると思います。 ほんとに誰のことも愛せないのだから仕方ありませんよね。 病気になったり、死んだりしたらどうするのかなあ?って 思います。私がタッチする気は全く起きません。 そういうことを他人に言うと、 親が病気になってもほっておくって・・ってびっくりされて 薄情な人に思われます。何も分かってないくせに、 勝手にそのようなことを言われると、余計に他人が嫌いになります。 >私は夫、子供、友人、同僚、沢山の人から愛されています。 私がyuuzu1806さんと違うところはここかもしれません。 私は誰にも情を示すことができないので、たぶん周りに 変人と思われていて、誰も私のことを愛してくれません。 というか、私は愛されたことがないからか 他人への愛し方が全くわかりません。 私がよかれと思って他人のために何かしても、 他人には全く迷惑だったり、時には嫌がらせだと思われたり、 喜ばれないことがほとんどです。 他人が何をしたら喜ぶかということが全く分りません・・ もちろん、いつも自分だったらこうしてもらえれば嬉しいと考えて 行動しています。 多分私の感覚がおかしいのだと思います。 昔ニュースで、どこかの国で、オオカミに育てられた人間の 女の子の話がありましたが、その子は、人間の言葉も しゃべれなくて、2足歩行もできないそうです。 それと同じで、育ってきた環境により 分らないんだと自分では解釈しています。 多分、自分の親もそうだったのではと思います。 昔親戚に、父親の父親も同じような人間だったと聞いたことが あります。なので最近は、自分もこのまま生きていたのでは、 父親と同じようになってしまうと思っています。 生涯のほとんどを誰からも愛されず、年老いても一人ぼっちで。 もちろん自分では同じ道を進みたくない!と思って、変わりたいと 思っています。でも頑張って生きていると 周りには変人と思われるだけで、改善できないのです・・ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.8

こんんちは。 自分はそのような度の過ぎたしつけ(というかそれもう「しつけ」じゃないから- -;)は受けたことはなく(あ、ビンタ張られたとか押し入れに数時間、程度ならあったか…)、質問者様のような扱いを受けた事はないのですが… 自分が思うに、口をあけてクチャクチャ…という方は時々見かけますが、自分が考えるのはしつけ云々以前に、「噛み合わせが悪いのかなあ?」とか「鼻が悪くて鼻呼吸ができないのかなあ?」「あごの発達の問題なのかなあ?」とかいった身体的な理由をまず考えますね。 口を閉じて噛め、と言われても、それでは食べにくいから口が開いてしまう訳で、一方的に「そんな事も出来ないのか!?」と精神論で責めるような話ではないと思うのです。 まず「出来ない理由」を考えて、その上で愛情を持ってかつ客観性をもって対処するのが「親」というモノだと、親の経験は無いけれど思うのです。 (最近自分が思うのは、問題のある親というのは「子供に対する客観性の欠如」があるのではないかと…閑話休題) おそらく質問者様は、昔の辛い記憶が、思い出したくもないのに思い出されて日々苦しんでいらっしゃるのでは、と推察しています。 眠れない、人間関係に支障が出るといったことがあれば、専門家(精神科医やカウンセラー)の力を借りるのが良いと考えます。 (自分も原因は違えど、やはり辛いものを抱えていて、今のドクターのもと、ようやく「自分のことを認められる人間」になってきたところです) 辛い事は、忘れる事は出来ないけれど、思い出さずに生活出来るようになったり、客観視出来るようにはなりますよ。(ちょっと時間はかかりますけどね^ ^;)

vo__ov
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり専門家に一度見てもらうとか 考えた方がよいですね。はやく普通の生活になれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.7

こんばんは。回答失礼します。 >>小学生の頃夕飯時に父親に怒られて、夜中の3時頃まで立たされたことのある方いらっしゃいますか? ずいぶん限定的な質問ですねぇ。 それに類すること、ということでしょうか。 うちは24時間竹刀で打ち据えられ、100回土下座をする、とかですかね。 まあ、今となっては当事者とも笑って会話が出来ますが、思うに子供なんていうのは親の奴隷なんだと思います。 子供の心身の一切は親の手の中にあって、そこから逃れようなんておこがましいということです。 おかげで礼儀作法の類はカンペキになりました。 よくあることなんで、悩んでるとしたら忘れるのが吉ですよ。 以上です。

vo__ov
質問者

補足

細かく言うときりがないので、1つ例に挙げました・・ほとんど毎日のことなので、理由をあげれば何千個もあると思います。 小学校の低学年とかでもそんな夜中まで、叩かれ、立たされたり した人がほかにもいるなかなあと思いました。(実際には幼少から高校くらいまで続きましたが・・) 今思い出すのは、食卓のイスを収め忘れ(食べ終わったあと) 制服のカッターシャツの腕のボタンをはずして脱がなかったから 夜中に家の洗濯物をすべて手洗いするよう言われたり 毎日学校の1時限目から6時限目までの習ったこと、友達の 発言、自分の発言、誰と遊んだ等を報告しなければいけず、 その内容で、親の感にさわったりする内容があると・・ など、あげればきりがありません。 毎日おびえて暮らしていました。 今はそれが忘れられず、そういう風に過ごさなかった他人が すごく腹が立って、人間関係がいまく築けなく困っています。 違う親の下で、子供時代からやり直したいのです。 楽しい子供時代が過ごしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

躾を間違えると、初老に差し掛かると子供の癖が復活します。 良い歳した人間がくちゃくちゃしまてますからね。 聞くと、大層な躾の経験があったそうです。 昔はしっかりしてたんだからいいだろ?などとほざいています。 言いつけるのではなく、真似させる。が普通ですね。 食事を楽しめない家庭で育つとロクな人間が育たないということは定説ではないでしょうかね。

vo__ov
質問者

補足

そうなんです。そんな家庭で育って、今の自分がろくな人間ではないので、大変困っています・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

口を開けて食べていて、クチャクチャ音がする が些細な事かどうかは別として 躾として食事中注意をする程度であれば、普通だと思います。 ただ、それが夜中の3時まで立たせるというのは、 子どもに対して「何が悪かったのか」をきちんと伝える為には必要以上の仕打ちで かえって逆効果ではないかと思います。 質問者様も、食事中に注意される程度でしたら、その内容について納得できるのではないでしょうか? わたしの夫も、(子どもが小さい頃は)子どもたちに対して必要以上に罰を与える傾向があって、 大きくなった今、子どもは「親父の鬱憤のはけ口にされていた」と思っています。 注意された内容、注意した意図が伝わるどころか、かえって逆効果であったと感じます。 また、子どもが大きくなってからは、以前のように罰を与えることをしなくなったのですが そのことについても「自分が親父より大きくなって腕力もついたから、力づくなことができなくなったんだ」と思っているようです。 わたしは、大人が子どもに注意するときには、大人としての配慮が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koro_ko
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.4

うちの娘の口を開けて食べていて、クチャクチャ音がする食べ方をします。 そのたびに注意しています(夕食を中断して出て行けと怒鳴ったことも何度かあります。)が、いっこうに治りません。 些細なことではないですよ、最低限のマナーです。 (私の友人の仲には配偶者が口を開けて食べてクチャクチャ音を出すのが許せなくて離婚した人もいます。) 親が注意してくれているうちが幸せです。どうでもいい人なら社会に出て恥をかけばいいと怒ることもしないでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobadymen
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.3

> 口を開けて食べていて、クチャクチャ音がするとか これは私からすると些細ではないですね。 大変重要な事です。 一緒に食べている人や、近くにそんな人が居るだけで 私は食べるのを止めます。いらいらするので。 クチャクチャ食べるのは最低の事です まだクチャクチャしてるなら直したほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuzu1806
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.2

毎日の課題(幼稚園の頃は50音を3回書く小学生からは漢字や計算練習をノート3枚など)が決められていて、夕飯までにそれを終わらせないと3日間ご飯を食べさせてもらえませんでした。 食事3日間抜きの罰で空腹でフラフラの状態の時は土下座して「私が悪うございました。どうか食べ物を恵んでください。」こう言えば恵んでやると言われたのでその通りにしました。 長ネギが苦手で、残すことを許されなかったので無理矢理飲み込んだらそのままお椀に吐いてしまいました。そしたら殴られて嘔吐したものをまた食べるように命令されました。 いつまでもオネショが治らなかったのですが、友達から電話が掛かってきた時、登校班が迎えに来た時、下校途中友達と一緒の時に会った時、大声で「ションベンタレ」などわざと辱めを受けました。 古シーツを股にグルグル巻いたオムツとその上にビニールシートでオムツカバーをするように命令されていたので、従っていました。 父親と一緒の入浴を強制的に命じられ、嫌で溜まらず浴槽の中で身をちじめてできるだけ父親から体を離していたら、「なんだその反抗的な態度は」と頭を壁に打ち付けられました。 質問者様と同じ様な食事のマナーに対する躾?もかなりありました。 一瞬でも肘や手をテーブルにつけたら殴られて夕飯は中止となり食べさせてもらえませんでした。 子供の頃一日たりとも親と食事をして楽しかった記憶なんてありません。 毎日毎日が今日は何をされるのか恐怖に怯えて暮らしていましたよ。 親からされたことなんてあげたらきりがありませんよ。。。

vo__ov
質問者

補足

yuuzu1806さんもたくさんの辛い経験ですね。 私は、両親が2歳の時に離婚して、父親と2人暮らしでした。 一方的に怒られても、誰も助けてももらえず、 毎日びくびくして暮らしていました。 物心ついた時から、毎日毎日死にたいと思って生きてきました。 私が行っていた小学校は、新興住宅地の中にあって (父は私と2人きりなのにそんなところに家を買ったのです) 小学校の同級生に片親の子や、家庭に問題のある子は いませんでした。(そんな家庭が引っ越すようなところではなかったです。新築一軒家を購入してみんな幸せいっぱいな両親でした) なので、小学校低学年なのに 夜中まで真っ暗な部屋に入れられて叩かれて、次の日学校に行って、 周りを見回しても、みんな楽しそうにしているのを見て 余計に悲しくなりました。 最近は、親とは離れて暮らして連絡もとらない状態です。 yuuzu1806さんは、今は昔のことを思い出したりしませんか? 私は最近、今の自分の周りの人みんなが、幸せな子供時代を過ごしていて(事実) それがものすごく妬ましいというか、腹が立って、友人関係が うまく築けなくなっています。 友人が親の話をするだけで、腹が立ってしまいます。 もう一回生まれ変わって、違う親の所に生まれ変わって、 楽しい子供時代を過ごしたいとばかり考えるようになっています。 yuuzu1806さんは忘れることはできましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazumero
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.1

夜中の3時頃まで立たされたのですか・・・よほど虫の居所が悪かったのでしょうか(^^; 私はそういったことはございませんが、口を開けて食べていて、クチャクチャ音がするってのはよく注意されます。 無意識でそうなってしまうので、意識して口を閉じて食べるのはとてもしんどいです(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はアダルトチルドレンなのでしょうか?

    私は、鬱病になり7年になります、しかし、最近、気づいたのですが、子供の頃から、母親に可愛がってもらった記憶がなく、兄が頭が良く私は余り勉強ができなかったから、凄く比較され、毎日宿題度に叩かれ、何故これくらいの事が解らないの、学校で何してきたのなど、なので、私は勉強できない、だからスポーツを頑張った。しかし母親からは、偉かったね頑張ったねの言葉は言って褒めてもらった記憶が無い、いつも兄ばかりだった。私は家の用事ばかりさせられ、父親は浮気をしていて、女の家に連れて行かれたり家族がバラバラになると思い、ずっと閉じ込めていたが、ある日、母親に話したが、お前も父親とグルになり私を騙した。など、ずっと憎まれ、その女に物買ってもらって、いい思いをしてたんでしょうなど、それから、小学生の頃父親と、布団でテレビを見て居たら、母親が親子どんぶりなどと言って来た、その時は子供だったので意味が解らなかったが大人になって、その時、母親が言っていた親子どんぶりとは近親相姦と言う意味だった。ショックだった。ただ子供が父親とテレビを見ているだけだったのにと傷ついた、でも私は母親に認めてもらいたくて、いつも、心に思い、お母さん私を見て、兄ばかりじゃなく父親ばかりじゃなくと思っていた淋しいかった、でも母親は浮気をしていた父親の気を引く事で頭いっぱいだった。たんに私は、そのための道具に過ぎ無かった悲しいかった、その後、熟年離婚し、今は母親は私に依存し私も母親に依存しているように思います。でも苦しいし、私は結婚し子供ができ離婚し一人目の彼氏がDVで酒乱で、その彼氏は亡くり二人目の彼氏ができ連れ子がADHDだと診断されおそらく、その彼氏もADHDではないかと思う事があり、別れ母親やは、私の彼氏を批判しっぱなしでつねに口を出して悪口ばかり現在、私は子供と二人で暮らしています。 私は、何故か彼氏ができても、つねに不安で本当に愛されているのかなどと不安に襲われ、うっとうしいと思われ、子供みたいに聞くななどと言われました。 母親に愛して貰え無かった不安からか彼氏にも過剰な愛情を求めているように、結果、誰にも愛されて無い、認めて貰え無いなど不安になるので、今は子供の事だけ考えるようにしているのですが、幼少期のトラウマを時々思い出し、辛く考える事があり、私は誰と居ても、上手く行かないなどと自分を追い詰め、結果、鬱病と診断され、毎月、一回、精神科に通っています。

  • アダルトチルドレンなんですかね?

    現在高校一年生の者です。 前回の質問を見れば私の家庭環境が分かると思います。私の家庭は夫婦喧嘩が多い家庭でした。 喧嘩の内容ですがまず始めに金銭の問題から話に出てきました。私の家は父親が借金を数回かけてやっていました。それも私が生まれる前からです。この事実には驚きました。 母親からは昔から借金の事実を外に漏らすなと口止めを強要させられていました。正直とても苦しかったです。ついでを言うと母親から父親の悪口を聞かされていました。「あの男が全部悪い」とか「死んでくれ」とか中にはあまり聞きたくない話もありました。夫婦喧嘩中も父親が怒りの余り壁に穴を開けたり、母親に「馬鹿」って言ってたり時折最早正当な夫婦喧嘩ではなくて小学生でもやりそうな喧嘩になってたりしました。幼い頃は喧嘩の仲裁に入ろうとしたこともありました。しかし、父親に「お前には関係ない」と言われダメでした。とにかく、夫婦喧嘩がされている間苦痛でした。一時期、私は鬱みたいな状態になりリストカットや家庭内暴力をしていました。当時の私は毎日のように死んでしまいたいと思っていました。その時でも喧嘩はするわ、挙げ句、父親は家の金を持ち出して1カ月位家を開けるわで酷かったです。行き先は分かりません。その頃は私にも原因はあったかもしれませんが。それと父親はよく酔って帰ってきます。なので毎日帰りが遅いです。酔って帰ってきては絡んできます。ぐだぐだ文句を言い続けたりたまに母親と喧嘩になっています。とにかく怒鳴るときはとことん怒鳴るのです。 さらに言うと父親には秘密が多く、何も教えてくれません。例えば祖母の電話番号、いとこの親の電話番号などなど。借金の使い道も教えてくれず母親はそのことに凄く怒っていました。そして何より父親はせっかちなので外出の時もよく怒ります。母親が「早くしないと怒られるのはお母さんなんだから」と昔からよく言っています。 他にもたくさんあるのでキリがありません。 そこで夫婦喧嘩のことを調べてたらアダルトチルドレンという言葉が出てきたんですが特徴が物凄く当たっていてびっくりしました。 ・周囲が期待しているように振る舞おうとする ・NOが言えない ・しがみつきと愛情を混同する ・フリをする ・自己処罰に嗜好している ・他人に承認されることを渇望し、さびしがる ・何もしない完璧主義者である ・環境の変化を嫌う ・被害妄想におちいりやすい ・嗜癖行動に走りやすい などです。自分のことを言われているような感じでした。私は仲のいい友人はいますがどうしても一線を引いてしまうのです。「こうしたら、こう言ったらこう思われる(た)」など根拠のない心配に囚われて毎日凄く疲れて学校から帰ってきます。あと親友が出来づらいです。いつも何故か一線を引いてしまっているのでどうしても親密になりづらいです。とにかくやたら気を使っては自分を見失い混乱しています。過去にも自分の精神がボロボロなのにも関わらずそれでも人を助けようとして最終的に倒れるという事態がありました。これも正に特徴として書かれていていました。 これが性格だとしたらどうしたらいいでしょうか?仮にアダルトチルドレンならどうしたらいいでしょうか? 詳しい方お願いします。 長文失礼しました。

  • アダルトチルドレンでしょうか?

    最近、アダルトチルドレンについて読んで、自分もそうかもしれないと思うようになりました。 もし本当にそうだったらと不安です。 小さな頃から両親が不仲で、父は仕事から帰ってくるとお酒を飲み、 些細なことで母親と口論になり、暴力をふるっていました。(私と兄には一度もないです) 父はもう他界していますが、その光景を今でも思い出し、とても苦しくなります。 母は真面目な人で、父がパチンコなどでお給料を多少使ってしまっても 私達に不自由な思いをさせたくないと一生懸命働いて、専門学校まで出してくれました。 その事には大変感謝しています。 けれど、どちらかというと母の方が嫌いで、それが辛いです。 小さい頃保育園の先生のようにピアノが弾けるようになりたいと思って、 習いに行かせてもらっていました。 私は昔から引っ込み思案で、家で練習してうまく弾ける様になれば嬉しく思い十分でしたが、 母は、小さい頃から高いお金を払って慣わせているんだから、 人前で弾いて目立って欲しいと思う人でした。 小学生の頃、学芸会で合唱の伴奏を立候補しろと言われて、嫌だったけれどしました。 ピアノは一人なのに、立候補が沢山いて、技術審査がありましたが 本当に自分の意思でやりたいと思っている子に勝ってしまって結局私が伴奏者になったんです。 けれど、私の性格からそんなのに向いていなくて、本番で緊張してしまって 一箇所だけミスをしてしまいました。 自分でも内心どん底だったのに、友達と家に帰る途中母と会い、母は数秒私を睨んで無言で去って行きました。 一緒に居た友達は、「(私の母が)怒ってた?」って私に聞いてきて、それも恥ずかしくて悲しかったです。 小学生なんだし、少し間違えても頑張ったねって言ってくれたら救われたのになって思ってしまいます。 家に帰ってからも、家族がいるところで間違えたことを指摘されて、とても悲しかったです。 これはほんの一部の嫌な思い出で、その後もダメなことは散々追い詰めてくるけれど、 頑張ったことに対してあまり誉めてもらえませんでした。 社会人になって、まわりの先輩皆が認める仕事が出来ない同期がいます。 けれど彼女は自信を持っていて、家族の話もよくするし、 親に誉めてもらって愛されて育った人なんだろうなと思って ある意味うらやましいです。 私は今も目立つタイプではありませんが、上司にも仕事の面では高く評価してもらっています。 それでも自分に自信がありません。いつ事故が起きたりして死んでも怖くないと思っています。 父が亡くなった時、お葬式に行きませんでした。亡くなったと連絡が来るまで10年間接触が一度もなく、 どうしていいかわからず、考えているうちに時が過ぎてしまいました。 (両親が、私が中学の頃別居し、それ以降母の方について暮らしていました) 母は今でも、親の葬式にも出ないなんて家族じゃない!と、 けんかすると必ず持ち出してきますが 私の気持ちも知らないのにって思ってしまいます。 小さい頃から、父親の悪口を聞かされていて、私がいうことを聞かないと お父さんの方に行きなさいと言われていました。それに母が育ててくれてるってわかっていたから、 いつも悪口を言っていても母の味方でいるように振舞っていました。(父に会いたいとか一切言わず) 心とは逆の言動をしていて苦しかったけれど、(まわりの皆みたいにお父さんの話とか学校でしたかったけど) 母はそれが私の本心だと思って(父を嫌ってると思って)いるようで、 平気で今でもどうして来なかったのと言ってきます。 本当は行きたかったけれど、私は父の姿を見たら自分は泣いてしまうと思って、それを母や兄に見られるのが怖かったから 行けませんでした。今でも苦しくて後悔しています。 いつもなんで自分なんているんだろうって思ってしまうので、病院とかにいったほうがいいのかなって思ったりしますが、 母は、うつ病はわがまま病、甘えてる人がなるものみたいに言い切ります。 長々と書いてしまいましたが、やっぱり一度病院にいったほうがいいのでしょうか? 20代半ばで甘えたこと言ってるんじゃないって思われるかもしれませんが、 どうしていいかわからずにいます。

  • どこからがアダルトチルドレンと言われるのでしょうか?

    非常に恥ずかしい質問だとは思いますが よろしくお願いします。 最近自分はアダルトチルドレンと 呼ばれるものに属しているのではないか、 と思うようになりました。 それは次のようなことが あったからです。 私の父はささいなことで良く子供、妻を殴っていました。小学生の時2の九九を間違えたときには頭を思い切り殴られました。また、テストで常に一番の人間と比較され、おまえはばかだ、何もできないといって、私を 殴り倒し、倒れたところを執拗に足で蹴って来ました。 テストが帰ってくるたび毎回です。そして受験の時、 (大学受験、高校受験共に)第一志望に受からなかった 時には、やっぱりお前は馬鹿だ、頭悪いんだよ、と執拗にののしられました。 そんなことがあったため、私はいつか父親に精神的な復讐(圧倒的な孤独感を与える、老後の面倒はみない、 自分に子供ができてもあわせない、など)を胸に 何とか家で過ごしてきました。かなり暗い生活でした。 こんなことは普通だよ、そんなことでアダルトチルドレンとはよべないな、といわれれば私が現実を知らない 甘チャンだったのでしょう。それが最初に聞くのも 恥ずかしいと書いた理由です。 最近自分の情緒不安定、自分に自信がもてない、といった原因を突き詰めて考えると、そのような経験 があるからではないかと思うようになりました。 皆さんにお聞きしたいことは次のことです。 ・アダルトチルドレンとそうでないのはどこで区別するのか ・私はアダルトチルドレンに属するのか ・もし属するとしたら、これからでも自分に自信をもちたい、昔のことを忘れて明るくなりたい、と思ってる 私はどのようなことをするべきか、または読むべき本 など。 について教えていただきたいです。 非常に難しく、答えるのに骨の折れる質問だとは おもいますが、 よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレン

    私は、最近自分がアダルトチルドレンなのでは無いかと思い始めました。 今まではアダルトチルドレンについて知識が無かったんですが、 ネットなどで調べていく内に自分の症状や感情に酷似していました。 私は今20歳なのですが、 両親は小さい頃から共働きでした。 両親共に20時頃にしか帰宅せず、家でひとりで ご飯を食べることも多かったです。 母は気が強くて、 私が言うことひとつひとつに反論(反対)していくことが多く 言うことを聞かないと太ももや顔などを叩かれたり蹴られたりしました。 母は仕事が忙しく、いつもカリカリしていて 私はいつの間にか「この人を怒らせちゃいけない」と 考えるようになり(当時は気づかないうちに心のどこかでそう思っていました) ほしいものややりたいことがあっても絶対口にしなかったし 母が怒らないようにご飯を炊いておかずを作ってお風呂を洗って…と 家事をしていた思い出が強く残ってます。 そんな小学校生活でも一番心に残っているのは、 小2の夏休みに、留守家庭に登校する準備をしていたら 仕事に間に合わない!と母がパニックになり 私の筆箱(小学生低学年が使う固い筆箱)をいきなり投げてきて それが頬に直撃。 痛みよりも、この人が自分の母だということに 涙がとまりませんでした。 小学生時代は、 我慢することが偉いことだとか 私は家事や勉強を頑張らないと認められないんだとか 子供らしくない子供だったと思います。 母はほとんど褒めることがなく、 今でも誰かに強く褒められたい、誰かに褒められることで 私が必要とされているんだと考える私がいます。 今は、当時のことがトラウマになっていて 集団の中においても嫌われないように取り繕うのに必死で 自分じゃない自分を演じていて ありのままの自分を出すと嫌われてしまうから そんな思考になってしまっています。 人に頼み事をしたり、甘えるのも苦手です。 人と関わることが極端に億劫になって、 外に出る度にビクビクします。 どうやったら自分の思考をコントロールできるのでしょうか。 出来ることなら子供の頃の辛い記憶を忘れてしまいたいです。

  • アダルトチルドレンについて

    私はアダルトチルドレンと 最近認識しました。 幼稚園の頃から中学生まで 父親が母親に暴力を振るっているのを 見てきました。 私が学校で悪いことをすれば、 両親が怒って当たり前ですが 父親は腹を殴る髪をひっぱるひきずる そんな事をしてきました 父親が母親に向かって 投げる皿やビンが日常茶飯事に 割れていました。 母親の首をしめたり、 私達に養育費を止めたり 父親は普通とは程遠かったです 母親は、私達のために別れませんでした ですが母親もおかしかったと今は思います 私は人に依存してしまいます 親しくなった友達がいて その人が他の人と遊んでたりすると 裏切られた感や喪失感を感じます 元彼氏にも依存をしていても 怒られたり嫌われたりするのが怖くて 何も言えず喧嘩もしたことがありませんでした 喧嘩した友達がいて いくら傷つけられたとしても 許してしまいます 父親にどんな暴力をふるわれても 何時間後には言葉聞いてたり 別居中は 母親はたえてたし 父親と離れてもいつ祖母のお家に来るか怯えてたし 姉は父親と暮らしてたし 学校ではイジメられてて 誰もいなくて祖母に反抗期を当てたりしてました 最近人への依存がすごく酷いです どうにかアダルトチルドレンを治したいです それと関係ないかもしれないのですが ストレスが溜まると太る事が嫌なのに ご飯を食べまくって吐いての繰り返しをしてしまいます アダルトチルドレンの人は病気ではないですが 他の精神病にかかっている方が 多いと言われていますが、 例えばどんな症状なんでしょうか? 父親は今もやっぱり普通の父親じゃ ないけど、前よりは全然ましです 嫌いにはなれません 好きでもないですが。 それなのにずっとこんな自分でいたくないです 誰か詳しい方教えて頂きたいです

  • 私はアダルトチルドレンなのでしょうか?

    最近「父親が煩わしい」と思うようになりました。「退職して環境が 変わった。」と言うのもありますが。 私はうつ病を患っています。 母親は理解していますが、父親はまだ不理解なところがあります。 最近、就職活動をはじめたのですが「ジレンマ」が襲ったのです。 そう。新卒当時の「あの時」のように。 父親は母子家庭で育ち、生を受けて間もなく私に当たる祖母が亡くなり 父親の味を知らずに今まで生きています。 また私は「反抗期」がなかったのです。 それは同じ頃に「いじめ」に遭い、両親にはむかうことがなかったのと 私より先に次弟が激しい反抗をしていたためです。 その後、反抗するチャンスはあったはずですが「困らせたくない。この ままだと特に母親を苦しめてしまうかもしれない。」と思い、「いい子」を演じていました。 高校2年の頃、次弟がまた反抗し自主退学した時の母親の背中は「灰 色」でした。父親は何とも言えない顔をしていました。「何とか両親を元気つけたい」と誓い、テストで好成績を修めついには学年10位以内 の成績まで登り詰めました。母親は喜び元気が回復しましたが、父親は 無関心でした。 その後「進路課からの提案」「指定校推薦になった責任」「父親を満足 させたかった」為に、つまり「自分の為」の大学進学や大学生活、いや 高校生活も含みます。「他人の為に請け負っていたのではないか」と言 うのを4回生の時に就職活動のエントリーシートの設問の「あなたは大 学4年間の中で何をやってきましたか」と言う設問が書けなかったので す。自己分析しても出てくるのは「模範生、優等生と言う“いい子”を 演じた言葉」だけだったのです。 そして卒業後、燃え尽き抜け殻になりました。 そこでの父の言葉です。 「現役で入社してほしかった。」 私は何のためにやってきたかわからなくなりました。 それに“いい子”を演じたのですから、いやこの病気になってもまだ “いい子”を演じているのかもしれません。 その後、現在も父は「できれば就職してほしい」が口答えです。 もう私には荷が重過ぎます。父親の1句1句が。 おそらくどこかで父親を追っかけていたのでしょう。 しかし偉大すぎた、逆らえなかった。いや「逆らうのが“怖かった”。」 今でも「父親の言うことは“神の言葉”と同じ。」と思っています。 「お前は飲食業には向いていない」と言われると自分で確かめて 「嗚呼、言う通りだったんだ。融通が利かないと無理な職場なんだ。」 と理由付けになってしまったことが何度もあります。 別に恨みと言うのはないのです。 「もう“反抗”ができないのか。」と悩んでいるのです。 この障害を背負って7年。貴重な経験でした。勉強にもなりました。 私は「就職はしたい。しかしそれが“ゴール”ではない。」と思ってい ます。 父は「中卒の弟たちが社会で活躍しているのに、長男が大学を卒業したものの・・・。」と思っているでしょう。 この苦しみを今日、PSWさんに打ち明けました。 「依存になっている」 そう答え、「父親の言葉を“絶対”と信じないこと。」と助言がありました。 無意識でも「父親の言葉は“神のお告げ”」と思っているのかもしれま せん。 “いい子”をまだ演じているとしたらもう切り離したいです。 1人の人間として自立をしたい。もう役目は終わったのだから。 疲れました・・・。 どうすればいいのか、わかりません。 もしかしたら「アダルトチルドレン」なのかもしれません。 原因は「いじめい遭ったこと」ではないか。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • アダルトチルドレン

    私は今大変困っています。こちらで何かアドバイスを頂けたらと思い初投稿いたします。 質問事項を書く前に簡単に自己紹介を兼ねて私の生い立ち育った家庭環境を書きます。現在30代後半の女性、既婚、子供なし、海外在住15年、障害者、一人っ子。父親は機嫌が良い時は明るく楽しい人でしたが、喜怒哀楽がとても激しく、機嫌を損ねる時はほんの些細なことで、しかも何が引き金になるかわからないので、父親の顔色を一瞬一瞬伺いながら育ってきました。子供ながらに「この人は異常だ」と思うほどの豹変ぶり。いつも私の母親に八つ当たりをしていました。父親が消えてくれればどんなに楽になるかと何度願ったことか。そして小5ぐらいからは「おっぱい触らせて」と言ってくるようになり、触らせないと駄々っ子のようになり、時々布団の中にも入ってくるようになりました。母親はそんな父には何も言えず、父の嫌がるようなことは父には一切伝えない、話さない、そんな人でした。母も父の暴力が怖かったのです。 私が一人っ子で障害者ということもあったのでしょう、2人の、特に母の教育熱心ぶりは異常で、私も家庭内に波風は立てたくなかったので、それに答えるように一生懸命努力し、反抗期などは一切なく「手のかからない良い子」でしたが、とにかく私を何かとコントロールしてきました。文通相手の手紙を私より先に開封して読んだり、私の机の中を勝手に見て好きなアイドルの写真を全部捨てたりしました。 現在海外在住で親元を離れ解放感を得られると思ったのですが、息苦しさを感じて10数年。今年の夏頃から親と電話で話すのが苦痛になってしまい、とうとう音信普通状態にしてしまいました。もちろんその間留守電にメッセージが残っていますが、声も聞くのが嫌で聞かずに除去している状態でしたが、昨日思い切って初めてFAXで「今は子供時代のことで精神的に辛い状態にあるので電話での会話はもうちょっと時間を欲しい。元気でやっている」という内容を送ったのですが、また留守電に「来年早々そっちへ行く」と残っていました。今はとてもじゃないですが面と向かって話せる状態ではありません。 ここで質問なのですが、私が親不孝者なのでしょうか?私のやってることは我がままですか?「こんなに心配させて私が悪いのか」とだんだんわからなくなってきました。親が憎いというのではなくて、時間をかけて整理したいだけなのに、こうもプレッシャーをかけられると(いつものことなんですが)このままどこかへいなくなってしまいたい衝動にかられます。胸のうちを素直に話せればいいのでしょうが、それをだまって聞いてくれるような親(特に父)ではないのです。どうしたらいいでしょうか? 長い文章を読んでくださってありがとうございます。

  • この経験はアダルトチルドレンでしょうか?

    嘔吐恐怖の方は読まない方がいいと思います。不快な気持ちにさせてしまうと思います。そうじゃない方も不快にさせてしまったらすみません。 25才男です。 環境の変化や些細な刺激に敏感で、5歳の頃からすぐに嘔吐していました。 具体的には、香水などの少し強い臭いを嗅いだ時、紅白帽子のゴムののどへの締め付け、歯みがき、外食した時、学校給食の時などは必ず吐いていました。トイレに間に合わずに床に吐いてしまった事も何度もありました。小1の頃は給食中に毎日吐いてしまって、トイレでは間に合わず、教室のすぐ横にある流しに吐いていました。 外食した時に吐いて泣いてしまって、父親に「そんな事ぐらいで男が泣いてるんじゃねぇ!」とレストラン中に聞こえるような大声でどなられた事もありました。母親からは「~円分のゲロだね」なんて言われたりして、自分の体質を否定される事ばかり言われてきました。吐いた場所に居合わせた他人からも「汚い」「気持ち悪い」とか何度言われたかわかりません。相談できる人もいなく、ただ我慢するしかありませんでした。小6くらいには吐かなくなってきたんですが、かなり自己否定的になってしまいました。社会不安障害にもなり、精神科に通院してますが改善されません。いろいろと調べて、自分がHSP(生まれつき感受性の高い人)だなとは思いましたが、こういう経験はアダルトチルドレンと言えるのでしょうか?

  • アダルトチルドレンから抜け出したいです。

    長文、失礼いたします。自分のこれまでについて書かせて下さい。 私は38歳、家庭を築き子育て真っ最中です。 年齢を重ねるに連れて目を背けてきた親の事で色々考えてしまいます。  私は両親と姉の4人家族です。物心ついた頃には毎日両親が夫婦喧嘩をほぼ毎日していました。よく母からは「あんたたちが居なければ離婚してるのに」と聞かされてました。妊娠がわかった時には流れて欲しいと願っていたそうです。  両親の不仲はお見合い結婚した直後からだったようで父が母に暴力を振るった事もあったと母からは聞いています。父は度々お金を持っていきパチンコに行ったりしていました。もちろん育児や家事などはいっさい手伝わず母が全て行ってました。私たちは母の泣き言を必ず夜中まで毎日聞いて父をかばうような事を言った時には叩かれました。  いつも父の車が家にとまっていたら、喧嘩してなければ良いなと願いながら家に入りました。幼少期の記憶はそんな苦痛な思い出しかなく、母から昔話を聞かされても覚えていません。もともと母は粘着気質で今でも実家に帰ると夜な夜な父への恨みを語り、その話を聞かなくてはいけません。  小学生の時から、親がランドセルの中身や友達との手紙を抜き打ちでチェックし小学生にふさわしくない内容だとビリビリに引き裂かれ部屋にまかれてました。いじめにあった時も恥さらしと言われ、 高校生になり携帯を持ったら何か気にさわる事があると着信が何十件も入ってました。社会人になって家を出るまで、家庭に安らぎを感じる事もありませんでした。  私の背景は以上の内容でなんとなく伝わって頂けたらと思います。 今、実家には2ヶ月に一回程度のペースで子供を見せに言ってます。帰省中に両親が喧嘩したり不満話をするところを子供に見せたくなく数時間で帰ります。姉ともほぼ疎遠で6年くらい会っていません。 両親は昔から姉妹を比較したり差をつけたりしていたので姉妹仲も悪く、今でも両親も姉も実家に帰る日を教えてくれる事もありません。ここ数年では、祖母や叔父の他界すら教えてくれず数ヶ月後に知らされる始末です。 家族でも人間同士だから合う合わないがあるんだと自分で気持ちを整理しながらも、年末年始自分には帰る実家もないんだとやっぱり淋しい気持ちになります。そして私にとって大切な人との関係も奪われて行って。  両親共に70歳近くになり未だに不仲、母は大病しうつ病、引きこもり。父が買い物に行ったりしてるものの母にひどい仕打ちをうけていると言って電話元で泣きます。 実家の近くに帰る事も考えましたが自分も自分の家庭も壊れる、子供に母が不満話をしだしたらと思うと帰る気持ちが固まりませんでした。 もうどうしたら良いのでしょう。 友達に話して今まで救われてきましたが、最近なんとなく自分のお母さんお父さん世代の方に気持ちを聞いてもらいたいと思うようになりました。残念ながら自分には洗いざらい話せる知り合いがおらずこちらに書かせて頂きました。    

このQ&Aのポイント
  • プリンターとルーターがつながらない問題が発生しています。
  • EPSONのプリンターをエプソンからソフトバンクのエアーに変更した際、ルーターとの接続ができなくなりました。
  • スマホからプリンターを起動しても、ヘッドクリーニングに*が回転するだけで、プリンター選択画面に移れません。年賀状の作成ができず、困っています。
回答を見る