• ベストアンサー

哺乳瓶洗い

先ほど、哺乳瓶を洗っていたら、哺乳瓶洗いの取っ手とブラシの間(金属部分)が折れてしまいました。 雨があがったら買いに行きたいのですが、万が一買いに行けなかった事を考えて、哺乳瓶洗いブラシがなくても、「こういう方法で洗える」とのアイデアがありましたら、よろしくご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

哺乳瓶に限らず・・・ですが 綺麗なスポンジ(買い置きがあればそれを)を半分くらいに切り(そのまま入ればそれでも構いません)、きれいな棒(割り箸でも、菜箸でも)でスポンジをビンに押し込みお箸の先で回しながらゴシゴシしてください、哺乳瓶洗いよりきれいに取れる場合もあります。 取り出す時はビンの内側に向けてお箸でスポンジを押しつけながら出すと簡単に出ると思います。 早く雨が上がると良いですね

sat1tam2
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ なるほどですね、スポンジを半分に切るのは 思いつきませんでした。 もう雨があがったので、買いに行こうと思いますが、 また、このような非常事態がおこると思いますので、 参考にしたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶について

    さきほど離乳準備について質問しました。 哺乳瓶で白湯や試供品の果汁など与えてみようかなと思いました。 完全母乳できたので、出産前に準備していた哺乳瓶をついに使うときが来たか!とワクワクしています。 そこでまたわからないことが・・・。 洗い方ですが、 1)哺乳瓶をまず専用のブラシで洗いますよね。絶対に専用じゃなきゃダメですか?一応買っています。(そのブラシをどうやって保管したらいいのかもわかりません。出すのが面倒です) 2)そのあと、レンジで消毒できるパックを買ったので、それで消毒をしようとおもいますが、消毒後、すぐにふきんで拭くのか、乾くまで置いとくのか。 またまたよろしくお願いします。

  • 哺乳ビンにつく白いブツブツは何?

    何度も使っている哺乳ビンや乳首に、最近白くて小さなブツブツが目立つようになりました。特にイソプレンゴム製の乳首の、哺乳ビンに取り付けるためのフタと接触する部分に多く、かための歯ブラシなどでゴシゴシこすってもとれません。 娘は1歳になったばかりで、哺乳ビンの消毒はすでに必要ないと思い特にしていません。いままで使っていてもこんなことはなかったと思うのですが・・・ どなたかこのブツブツの正体と、予防法、ついてしまった場合の上手な落とし方を知っている方、アドバイスをお願いします。

  • 哺乳瓶を嫌がります

    現在生後2ヶ月になる子供を母乳だけで育てています。1ヶ月を過ぎた頃からお風呂上りに果汁を飲ませようと試みているのですが・・・哺乳瓶を嫌がって受け付けてくれません。出産後病院に居る間は、夜中の母乳の不足分をミルクで補っていたし、その時は哺乳瓶でもゴクゴク飲んでいました。ところが、その後は母乳だけで十分であったため哺乳瓶を使っていませんでした。それが悪かったのか、今では哺乳瓶の乳首を口に当てるだけで、明らかに嫌そうな顔をし、無理して口に入れると、餌付きます(>_<")哺乳瓶の乳首も違う形のものに変えてみたのですが、結果は同じでした。果汁が嫌なのかと試しにミルクを与えたのですが、それもダメでした。哺乳瓶で飲んでくれるようにする方法はないのでしょうか?母乳以外のものを飲ませてあげることが出来ないのでは、外出も限られてしまうのではないかと心配です。

  • 哺乳びんの洗浄&消毒&保管

    9月に出産予定です。できれば母乳で育てたいのですが、もしもの時のことを考えて、哺乳びんも準備しています。 そこで質問ですが、ガラス製専用、プラスチック製専用の洗浄ブラシありますよね?哺乳びんの種類(ガラスかプラスチックか)によって、当然使い分けたほうがよいでしょうか? あと、乳首洗い専用のブラシも必要ですか? さらに、消毒&保管には、薬液消毒と電子レンジを利用しての消毒があると思うのですが、どちらがおすすめでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶を嫌がります

    生後4ヶ月の娘がいます。 完母で育てているんですが来週どうしても母親に預けなくてはなりません。(6時間ほど)生後3ヶ月になる頃から何度か哺乳瓶の乳首を変えたりミルクの味を変えたり搾乳したものを入れたりしましたがすごく泣かれて根負けしておっぱいをあげるというのが続いてます。 夜まとまって寝て朝起きたときはお腹が空いているのかミルクを哺乳瓶に入れた状態でも飲んでくれました。ですが昼間はまったく受け付けてくれません。 予定が来週に迫ってきていて焦っています。 なにかいい方法はありませんか? ちなみにもし預かっている間、飲まなかった場合赤ちゃんに何か影響はありますか? あとすごく泣いたときにあたしでないと泣き止まないときがあります。 もう予定を諦めるべきでしょうか… 回答お願いします。

  • 3才の哺乳瓶・・・

    いつも、お世話になっています・・。 子供は現在、3歳と1歳の子供が居ります。 恥ずかしながら、上の子供も下の子供も母乳では無く、哺乳瓶でのミルクで育てています。 先日、市の3歳検診がありまして、上の子供が該当するので、行った所、歯科検診で、 「お宅のお子さん(=娘)は虫歯がいくつかあります。早急に治療した方が良いでしょう」と言われました。 何しろ、初めての経験なので、戸惑っています。 また、歯医者さんなら何処でも??子供の治療を見てくれるのでしょうか??? 虫歯は放っておくと、後が大変ですし、かといって嫌がるのに無理矢理??病院に連れて行くのも、可哀想な気がします。 まだ、病院に「予約を取ってない状況」なんですが、 病院に行くまでの間に何か親が出来る「処置」みたいな事はありますか?? また、子供が治療を嫌がった時、どうすれば良いでしょうか?? 何しろ、初めての経験なので、戸惑うことばかりです。 もし、「ウチの子供はこうして歯医者に行ったよ」とかのコツなど有れば教えて頂きたいのです。 それと、もう一つなんですが、まだ哺乳瓶が手放せません。下の子供がミルクを飲んでいるので、それも原因なのかもしれませんが、哺乳瓶を止めさせる様ないい方法はないでしょうか?? この↑話をママ友達に相談した所、「ストローなどでミルクを飲ませる」というのにもチャレンジしましたが、結局、本人が「哺乳瓶で飲む事」に拘っているので、なかなか言う事を聞いてくれません。 それも併せて、経験者の方からの回答、もしくはアドバイス、宜しくお願いします。 本当に困っています・・・。(T_T)

  • 哺乳瓶を洗うスポンジってすぐ駄目になりません?

    哺乳瓶を洗うスポンジに困っています。 最初に使ったものは何ヶ月か使えたのですが、(メーカーは忘れましたが、棒の部分が取り外せて熊さんのケースに保管できるものでした。)そのあと使ったピジョンのものは1日で駄目になり、次は100円ショップで買ったものは3日で駄目に・・。 プラスチックのスポンジを使ってます。 スポンジが入り口になかなか入らないので少し力を入れて突っ込むと、ぺローンとスポンジが剥がれて使えなくなっちゃいます・・。 哺乳瓶はチュチュベビーなので、それほど長くはないのですが、普通の食器用のスポンジでは奥まで届きません。 私の使い方が悪いのでしょうか? でも、瓶の口よりスポンジの方が大きいので、つぼめて?入れないと入らないですよね? こんなにすぐ駄目になっちゃうものなのでしょうか? 何かおすすめや対策があれば教えてください。 もう哺乳瓶洗うのがイヤになってきます・・。 スポンジではなくてガラス用のブラシを買おうと思いましたが、傷つくだろうし・・・。 どなたかアドバイスお願いします!!

  • 哺乳瓶やスパウト

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 哺乳瓶やスパウトは、どうやったら上手く吸えるようになるのでしょうか? 完母なので育てる面では何も困らないのですが、私としては 哺乳瓶やスパウトを使えるようになれば便利な場面があるので、 使えるようになれば良いのになぁと思っています。 二人目なのですが、一人目のときは何の工夫もなく哺乳瓶もスパウトも 普通に吸ってくれました。 でもこの二人目は、がじがじと噛んでいるだけで全く吸いません。 中身をミルク、お茶、果汁、 吸わせるときをお腹が空いている時間、お風呂上がり、 色々試してみたけど同じです。 (産後の入院中にミルクを足したことがあるのですが、  そのときは哺乳瓶で吸ってくれました。) 何か良い方法ありませんでしょうか? 母乳以外の物を与えたい目的ではなく、あくまでも哺乳瓶かスパウトを 使えるようになることが希望です。 (母乳以外の物を飲ませなくても良いという回答はご遠慮願います)

  • 使い捨て哺乳瓶はどこで買えますか?

    no.20634で旅行時の哺乳瓶消毒方法について質問した者です。 ご回答を頂いた中に「使い捨て哺乳瓶」があるとの情報を得ました。 ネットで西松屋&赤ちゃん本舗etc...いろいろ調べてみたけど、売っている気配がありません。 後日、いろいろなお店をウロウロする予定ですが、子連れなので歩き廻るにも思うように自由が利きません。 使い捨て哺乳瓶が売っている店舗(チェーン店)を教えてください。

  • 哺乳瓶が嫌いなのですが

    こんばんわ。 現在2ヶ月の男の子です。 今まで母乳のみできました。 しかし、3ヶ月になる直前に私が用事で3~4時間ほど子供を義母に預けなければならなくなりました。 もしも、預けている間におなかをすかせたら、きっと大泣きするだろうからと、昨日から母乳を哺乳瓶にいれて適温に温めてから飲ませる練習をしているのですが全然、駄目みたいです。 哺乳瓶の乳首からミルクをたらしてやっているのですが舌で押し出したり、体をのけぞって号泣です。 なんとか哺乳瓶の乳首になれる方法はないものでしょうか? (おしゃぶりも受け付けてくれない子です)

このQ&Aのポイント
  • 大雑把なナルシシズムの分類として、誇大妄想型とクローゼット型が挙げられる。
  • クローゼット型は自己不信や獣のような承認欲求を持ち、周囲に安心させてくれる言葉を求める特徴を持つ。
  • 一方、誇大妄想型は自己陶酔的な熱意を燃料に活動し、非難に耳を貸さない。しかし、行き過ぎたマキャベリズムやエゴイズムで人間関係を破綻させるリスクもある。
回答を見る

専門家に質問してみよう