• ベストアンサー

哺乳瓶の消毒 専用容器の代用

こんにちわ。生後3週目の子の新米ママです。 今実家に里帰り中なのですが、年明け半ばには家に帰ります。 実家では哺乳瓶の消毒をストーブにかけてある鍋に入れて煮沸消毒を しているのでワザワザ専用ケースを購入していないのですが、 家へ帰るとストーブがありません。 購入しようと思って調べましたが、見ると生後2ヶ月以降は煮沸するほど神経質にならなくていいと見ました。 すると、購入してもあと少しの間ですよね。。 保管ケースはあるので、なんとか数週間だけでも何か代用できないものか・・と思ってます。 鍋に湯を沸かすのは時間がかかるので、レンジで専用容器でなく消毒 出来る方法はないのでしょうか?? どこかで、ビニールに入れてスチームでレンジ消毒と言うのも見ましたが、それはジップロックとかでも代用できるのでしょうか? 何かいいお知恵があったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.4

2人目ってこともあって、下の子のときはあまりきちっと消毒していなかったです。電子レンジ用のケースが途中で壊れて使いにくくなったので、1カ月を過ぎたころからは、瓶もニプルも使用後に普通に洗いポットのお湯でゆすいで(ニプルは湯呑みなどで湯にくぐらせて)自然乾燥、そのまま使っていました。 ジップロックでやったことはないですが、似たような消毒グッズも売られていますね。丼にラップとかでもできそうです。大さじ2杯くらいの水を入れて5分間、というところでしょうか。短めから様子を見て、十分蒸気の上がるのを確認して2・3分待ち、止めれば良いと思います。やけどに注意、それから、破裂を防ぐためにすこーし隙間を空けることを忘れないでください。

Greem-blue
質問者

お礼

お子様が2人目ともなると、哺乳瓶を消毒しても他でも手が行き届かなくなり多少手間隙省く事もありますよね。 って私は一人なのですが。。。 母乳が出ないので、哺乳瓶5本でも足りないんですよね。 夜中に哺乳瓶を使い切って、明け方に泣いてから煮沸消毒してたんでは間に合わなくて、実は私もポットの熱湯にくぐらせて消毒したつもりにしていました。。 ジップロックと似たような消毒グッズはどこが違うのでしょう? 消毒専用の物は蒸気が逃げるようになってるとか・・ なんとなく怖いような気がしますが・・ ニプルがゴムなので跳ねるような気がして・・ 瓶だけでも試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

私は生後4カ月くらいまでは鍋で煮沸していました。 実家に帰らずに自宅で見ていたので、子供の昼寝中とか、ベビージムで遊んでいるときに煮沸していました。鍋の大きさにもよりますが、あまり時間はかからなかったと思います。 ビニールタイプの消毒は以前、ピジョンで発売されていて、私も煮沸消毒後はこちらを愛用していました。とても便利だったのですが、間違った使い方をした方がいて、発売中止になってしまいました。 ジップロックを電子レンジに入れても大丈夫なのかがよくわからないのですが、ちゃんと説明書きを読んで使わないと危ないですよ。 私の友人は、完ミでしたが、退院後、一度も消毒せずに使っていました。その子供もすでに5歳。元気にすくすく育っています。 なので、消毒しない人もいるんです。使う前に熱湯を入れてゆすいでから使うという人もいました。 お母さんのお考え次第だと思います。 ピジョンのスチームバッグの記事を添付しておきます。 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2008/0228-21.html

Greem-blue
質問者

お礼

4ヶ月までですか~ 実は最近搾乳機を購入したのですが、結構大きくてその煮沸消毒も 大鍋でしなくてはならなくなり、多少面倒だと思ってたのです。 搾乳機はひとつしかないし、みんなイチイチ消毒して使ってたら 夜中も鍋をグツグツしてるんだろうか・・と疑問に思ってました。 消毒しない方もいらっしゃると聞いてちょっとホっとしましたが・・ 私も今は実家でストーブの上でグツグツしていますが、 夜中に全部使ってしまって、明け方の哺乳瓶が足りない時は魔法瓶の熱湯でゆずぐだけの時とかもあり・・ でも、ちょっと罪悪感もあるんですけどね。。 ピジョンのは残念です。やっぱり専用消毒だと幅を取るし、便利だから使う方もいっぱいいたんでしょうね。 URLを読みましたが、自己流でジップロックでやるのは怖いですね。 時間があればちゃんと熱湯消毒でがんばろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

我が家の二人の孫は 消毒液に浸けておくだけという商品を使用しておりました。 説明書には其の侭使用可能とありましたが 私がミルクを作るときだけ 温水器の熱いお湯にくぐらせてから使用していましたが 何の問題もありませんでした。 お湯で煮沸は基本ですが その度に沸かして煮沸しても 実際に使用する時までには菌が付着する可能性もあると思ったから 其の方法に切り替えてしまいました。 ミルトンだったと思いますが。。。 都合よく使用して 今では母乳のみなので 其のケースに哺乳瓶を入れて保管してあります。

参考URL:
http://milton.jp/pc/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2

こんばんは(^。^) 2児の母です。 うちも専用ケースを買うまで鍋に湯を沸かして消毒してましたが、そんなに時間はかかりませんでしたよ。乳首は長時間熱湯に漬けるのはよくないし、哺乳瓶本体は3分くらい沸かして、最後の1分くらいに乳首を入れて沸かしておしまいという感じでした。(長くて5分くらいです) あと少しならお鍋でも充分と思います。 自宅用にはケースを買い、実家には専用袋が売っていますので、それを買って実家に置いておかれたらよいと思います。 わたしは実家に帰省したときはそうしていました。

Greem-blue
質問者

お礼

3分ですか?哺乳瓶は10分て乳首が3分と書いてあったので煮沸はその通りにしてました。 実家では子供の側に居ながらストーブの前に居られましたが、家に帰って子供から離れてコンロの前で沸かすのに数分で煮沸に10分と立ってるのも時期的にもサムイなぁと思ったのでレンジにしたかったんですが… 哺乳瓶も四本しかないので、ローテーションが激しいので、2本くらいで鍋を沸かすのもガス代も時間のムダかと… 何とかレンジで出来たらいいなぁ。と考えていたんですが。やっぱりムリなのがなぁ。ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.1

普通に鍋に入れて煮沸ではダメですか?10分程度で出来ますし。 専用ケースって何? 我が家には4歳と3ヶ月の子供がいますが、二人とも普通に鍋で煮沸しているだけです。 一応鍋は専用に購入しましたが。

Greem-blue
質問者

お礼

専用ケースは付け置きタイプかレンジスチームの消毒ケースの事なのですが… 実家では子供の側に居ながらストーブの上の鍋で煮沸しながら居られましたが、家に帰って子供から離れてコンロの前で沸かすのに数分で煮沸に10分と立ってるのも時期的にもサムイなぁと思ったので、レンジにしたかったんですが… (家の構造的に二階に子供を寝かせるので)哺乳瓶も四本しかないので、ローテーションが激しいので、1~2本くらいで鍋を沸かすのもガス代も時間のムダかと… 何とかレンジで出来たらいいなぁ。と考えていたんですが。。 ごめんなさい。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶を入れる容器は?

    哺乳瓶は普段どこに?何に?しまうのでしょうか? 戸棚に茶碗などと一緒にしまうのではありませんよね? 他と区別出来ればなんでもいいのでしょうか? せっかく煮沸消毒をするので、それ専用の容器を買った方が良いのでしょうか? 「哺乳瓶、ケース」「容器」などで検索しても、どうも消毒ケースが出てきます。 消毒後などに使っていない哺乳瓶を普段入れておく容器です。 何に?どこに?入れるのでしょうか? ホール型のケーキ入れやパン入れ(蓋付き)などがあります。かなりの大きさで哺乳瓶など十分、入ります。もちろん衛生的にきれいに使ってはきましたが、こおいったものでの代用ではダメなのでしょうか?入りますが使い辛いかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の消毒の仕方&ドクターベッタの哺乳瓶

    こんにちは。 先日、ドクターベッタの哺乳瓶を購入したのですが、 専用の消毒器具がなさそうです。 ドクターベッタをお使いの方はどこのメーカーの消毒器具や消毒の方法をしていますか? それと哺乳瓶をお使いの方に伺いたいのですが、 電子レンジ、薬液、煮沸と色々方法がありますが、 みなさんの消毒方法をこれが簡単でよかった!とかありましたら是非教えてください。

  • 哺乳瓶の消毒

    12月に第2子を出産予定です。 ひとり目を出産する時にレンジで加熱する消毒のケースをいただいたのですが、今回探しても見当たらず、ビニールタイプの加熱消毒するタイプが3枚残っていただけでした。 もう2人目で新たに購入はしたくない!という思いがあり、いつも我が家では食器を洗った後食器乾燥機を利用しているのですがそれで利用できないかなぁ。と漠然と思ってしまったのですが・・・ そこで、 1.冬生まれなので、それほど消毒に気を使わなくても良いのでは? 2.ビニールタイプで1ヶ月くらいやって、その後は消毒が必要ないのでは? 3.でも、やはり100度くらいの煮沸消毒を3ヶ月くらいまで続けるべき? と悩んでおります。 皆さんのご意見を伺いたいのですがよろしくお願いします。

  • 外出先での哺乳瓶の持ち歩きと洗浄・消毒について

    1ヶ月になる男の子の母親です もうすぐ午前中に神社にお宮参りに行って、午後から記念に写真を撮りに行く予定です 家では、哺乳瓶は、電子レンジでのスチーム消毒を行っていますが、持ち歩く時、消毒後の水滴がついた哺乳瓶の中をガーゼ等で拭いて持ち歩いても、衛生的に大丈夫でしょうか? 専用のケース等を持っていないのですが、ガラスの哺乳瓶をハンドタオルに包んで持ち歩いても大丈夫でしょうか? また、外出先では、哺乳瓶の洗浄と消毒は、どのように行えばよいのでしょうか? 教えて下さい お願いします

  • 哺乳瓶の消毒と保温ポット

    哺乳瓶の消毒をどのパターンにしようか悩んでいます。 今一番いいと思っているのは電子レンジなんですが、消毒したあとそのまま保管すると水滴がついたままになりますよね。それってかなり気になるものですか? また、ウチのレンジはターンテーブルがないものなんです。このレンジでも大丈夫なんでしょうか。 他、煮沸、消毒液とあるようですが電子レンジも含めてそれぞれメリットデメリットを教えてもらえませんか? それとお湯の保温ポットなんですが、哺乳瓶を保温するタイプ、ポットを保温するタイプ、両方使えるタイプ、魔法瓶を使う…などいろいろあるようですが、どのタイプが一番使い勝手(?)がいいんでしょうか。 わからないことだらけに直面しています。よろしくおねがいします。

  • 哺乳瓶の洗浄・消毒について

    もうすぐ出産を控えている初妊婦です。 ベビー用品を揃えているのですが、 哺乳瓶の洗浄・消毒についておしえてください。 母乳で育てるつもりですが、 念のためピジョンの「母乳実感」とコンビの「消毒じょ~ず&衛生ケース」(レンジ消毒)を購入する予定です。 哺乳瓶は使用する度に洗剤で洗い、レンジ消毒もするのでしょうか? それともどちらか一方をすれば事足りるのでしょうか?

  • 哺乳瓶の瓶バサミは必要ですか?

    出産間近の初たまです。 準備をしているところですが、瓶ばさみは煮沸消毒する人のみ必要になるものでしょうか? レンジで消毒するタイプを購入したのですが、瓶バサミが必要なのかわかりませんので教えてください。

  • 哺乳瓶について

    妊婦です。 入院の準備として貰った用紙に哺乳瓶を1本用意するように書かれていました。 哺乳瓶は「150mlくらいのを1本・煮沸消毒」と思っていたのですが、夜のことや「生まれた頃はずっと哺乳瓶を洗って洗浄の繰り返しだった」というような投稿を見て「1本では足りなく煮沸消毒の暇がない?」と思い始めています。 母乳が出るか出ないか分からないし生まれてから買い足そうとも思ったのですが、母乳はすぐでないとのこと・授乳回数・入院期間は4日なので時間がない?とも思い悩んでいます。 以下質問です。 無知ですみませんがよろしくお願いします。 1.哺乳瓶は1本で足りるのでしょうか? それとも母乳の出る出ない関係なくもう2.3本(150ml)用意した方が良いですか? 後、乳首1個はどれくらい持つものですか?(耐久性) 2.240mlは何ヶ月くらいから使用しますか? 3.哺乳瓶は普通の親と同じ洗剤(合成洗剤)やスポンジで洗って消毒したら良いですか? 4.哺乳瓶はチュチュベビーの乳首とガラス製を購入予定で、消毒期間が半年くらいまでとの投稿を見て煮沸消毒を考えています。 煮沸消毒は大変ですか? 心配なのではガラスは大丈夫だと思いますが、乳首はレンジやお湯の高温で溶けたりしないのでしょうか? またキャップも消毒が必要ですか? キャップはポリプロピレン製で乳首はシリコーンゴム製のようです。

  • 哺乳瓶の購入について

    こんにちは。 只今出産準備をしております。 母乳の出具合によってミルクを足すかって変わってきますよね? そこで、今は最低限、哺乳瓶1つ、乳首1つを用意しようかと思っているのですが、 店に足を運ぶと、保管ケースやら消毒セットやらトングなど すべてパックになったものが売っていて、 もうこれを買ったほうがいいかななんて思ってしまいます。 実際、出産前は何を用意したらいいですか? 乳首の形にも色々あるみたいで・・・。 消毒は使ってない新しい鍋があるので煮沸できるしなぁなんて。 でも大変?!よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッチンハイター

    こんにちは。 今は母乳オンリーで育児をしています。 一時期ミルクを足していた際、 煮沸やレンジ消毒のほうがベターなことは承知しておりました (昔「買ってはいけない」を読みました…)が、 わけあって薬液消毒しかできない状況下だったため ミルトンを使用していました。 最近、 掃除でキッチンハイターを使っていた時に 「哺乳瓶の消毒に使える」との裏書を見つけて気になっています。 調べてみると ミルトンもハイターも どちらも主成分はほぼ同じようですね。 ただ、ミルトンは医薬品である・価格が高い ハイターには界面活性剤が含まれている という特徴がありますね。 メーカー側は ミルトンは80倍希釈して一時間つけおき→すすがず使用OK ハイターは10倍希釈して2分つけおき→すすいで使用 (なぜか花王サイト内でも「20~30分」と表示しているページも見かけましたが・・・) と表示しているようです。 大きな違いは何なのでしょうか? 煮沸やレンジ消毒ができない場合、 ハイターなど普通のキッチン用漂白剤より ミルトンなどの哺乳瓶用消毒剤使ったほうがベターなのでしょうか? 過去のQAで 「ミルトンのほうが赤ちゃん専用なので、比較的人体にやさしく作られているのでは」 というような説をあげている方もいらっしゃいましたが、 本当でしょうか? また、 キッチンハイターなどの普通の漂白剤を哺乳瓶の消毒に使用されていた・いる方 いらっしゃいますか? ミルトンなどの専用品との使用感の比較なども聞かせていただけますと幸いです。 お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は35歳の独身男性で、50代年上の女性が好きで悩んでいます。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、嫌われていないと思いますが、どのようにデートに誘えば良いのか相談です。
  • 50代年上の女性が好きで悩んでいます。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、お互いの関係は良好だと思いますが、どうすればデートに誘えるのかアドバイスをお願いします。
  • 私は35歳の男性で、50代年上の女性が気になっています。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、友人としては嫌われていないと思いますが、どのようなアプローチでデートに誘えば良いのでしょうか?
回答を見る