• 締切済み

1+2+3+4+・・・・・

7月30日 朝日新聞朝刊の記事から・・・、 1+2+3+4+・・・と無限に足した答えが、マイナス12分の1 になるという 不思議な、とても不思議な「ゼータ関数」について、 なぜ、正の整数を無限に足すと、マイナス12分の1 になるのか、 数学の素人 というか、一般人向けにやさしく解説したサイト、 または書籍などをご存知の方はいらっしゃいませんか? あくまでも、数学の専門家ではない人向け の範囲で なにかありましたら、教えてください。

みんなの回答

回答No.5

S = 1+2+3+4+・・・ T = 1-2+3-4+・・・ T = (1+2+3+4+・・・) - 2(2+4+6+8+・・・)   = (1+2+3+4+・・・) - 4(1+2+3+4+・・・)      = S - 4S      = -3S                     X-X2+X3-X4+・・・ = X/(1+X)     1-2X+3X2-4X3+・・・ = 1/(1+X)2  1-2+3-4+・・・ = 1/4         -3S =  1/4 S = -1/12 :::::::::::::::::::::: 出鱈目だが我慢する。 流石に、 1+2+3+4+・・・ = -0.83333・・・ は、我慢できない。

Hideto123
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局、私には何がなんだかわからないままでしたが、 それでも、自分でいろいろ調べるだけでもいい勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjfsgh
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

1+2+3+…=-1/12 1-1+1-1+1+…=1/2 無限級数の意味を別途定義すると、そのようになるだけです。

Hideto123
質問者

お礼

>無限級数の意味を別途定義すると、そのようになるだけです。 ええ、でもそれがわからないんです。 やっぱり素人に理解するのは無理みたいですね~。 新聞記事を読んだときには、なんて不思議なことだろう と思ったんですが・・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.3

ゼータ関数ζ(s)は複素数全体で定義される関数であるが、 ζ(s)=1+1/2^s+1/3^s+…はsの実部が1より大きい時に成り立つ式であ る。 この式をsの実部が1以下まで接続して複素数全体に対して定義するのだ が、sの実部≦1ではζ(s)=1+1/2^s+1/3^s+…はそのまま計算したのでは 成り立たない。 正確には、ζ(-1)=-1/12であり、表現として、1+2+3+…=-1/12と書いて いる。 本によっては、"1+2+3+…"=-1/12と書いている。 なので、本当に1,2,3,…を足しているのではない。 ちなみに、こういう表現だと、1+2^2+3^2+4^2+…=0などもある。 書籍としては、「オイラー リーマン ラマヌジャン(黒川信重)」 がよいと思う。この著者は日本ではゼータ研究の第一人者のようであ る。(たけしの「だれでもピカソ」にもでてた。) こういう安易な新聞記事は困ったものだと思う・・・

Hideto123
質問者

お礼

>こういう安易な新聞記事は困ったものだと思う・・・ 結局、ここへ落ち着くようです。 記事を書いた人も全然わかってないんじゃないかな?? でもいい勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

結構、やさしく解説されたサイトがありましたので、載せておきます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/turbo_type0/contents.html
Hideto123
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考HPを見てみましたが、やっぱりわかりませんでした。 素人には無理な世界なのかな・・・。 でもいい勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

1+2+・・∞ が-1/12になるというよりは ζ(-1)は-1/12になる ζ(-1)を展開すると、1+2+・・・ になる、ということのようですが。 初等数学ではこれは矛盾ですが、現代数学(複素関数論を使うらしい)では当然のこととされているらしい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/oira-.htm
Hideto123
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考HPを見てみましたが、やっぱりよくわかりませんでした。(^_^;) でも、いい勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発散級数の和 4/9付 朝日新聞

     4/9付朝日新聞の科学面でオイラーの業績を紹介する中で、 1+2+3+4+5+…=マイナス12分の1  と言うのを紹介しています。  ゼータ関数というのが関係しているらしいのですが、この数式が理解できません。  ゼータ関数が何であるかなんて事はさっぱり分かりませんが、単に自然数を無限に足していった答えがマイナス、しかも小数点がついている? こんな事が有るのでしょうか。  そこで質問ですが、この数式が正しいのかどうか教えてください。  また正しいのならこの数式を解説してください。  なお、私の数学的素養は高校生レベルですので、簡単にお願いします。

  • 2001年11月24日の朝日新聞を捜しています。

    質問タイトル付の朝日新聞を捜しています。 その中でも栃木県の小山駅に関する記事があると思うのですが、それを探しています。 ここに行けばバックナンバーがあるというのがあれば教えて頂けないでしょうか 一応、調べたのですが、朝日新聞社には問い合わせをしてみましたが、新聞記事のパソコンデータはあるようですが、朝刊として残している物はないという事です。 データではなく朝刊として残してあるものを探しています。 お願します。

  • 国家公務員 わたり どんな人

    国家公務員の「わたり」が問題になっており、2009年1月30日付朝日新聞朝刊の2面に「わたり」の解説記事で06~08年の3年間で、11省庁で32件の「わたり」があったそうだとあるのですが、何万人といる国家公務員の中で「わたり」をしてきた・いるこの30人足らずの人達とは、具体的にはどの様な人なのでしょうか? なお、個人情報保護の問題なのか分からないですが、朝日新聞では記事以上のことは教えてもらえませんでした。

  • 過去の新聞記事について

    過去の新聞記事を閲覧 できればダウンロードしたいのですが、そのような事が可能でしょうか? 例えば、2004/4/13 の朝日新聞(朝刊)全記事 ご存知の方教えてください よろしくお願いします

  • 新聞漫画解説

    2008年3月8日朝日新聞朝刊の「ののちゃん」の意味が分かりません。 どなたか解説お願いいたします。

  • 中国の不動産バブル 大量解約・偽装売買の意味

    中国の不動産バブル 大量解約・偽装売買の意味 2/12の朝日新聞(朝刊)の9面の記事を読んで、よくわからなかったのですが… 不動産の大量解約をみて、「偽装売買であったのでは?」というのはどういう意味ですか? もしよければ解説おねがいします。

  • 朝日新聞の「声」について、教えて下さい。

    朝日新聞の朝刊にある「声」について教えて欲しいのですが… 1ヶ月前ぐらいに掲載されていたと思うのですが、介護する家族の気持ちみたいなのを書いている方がおられました。 その記事をもう一度読みたいのですが、朝日新聞のHPなどで見ることはできるのでしょうか?

  • どういう解答をすればよいのかわかりません

    問題の意味とどういう解答をすればよいのかわかりません。 高校数学(1)の範囲だと思います。そのまま問題を書きます。 次の例を1つ書け。 1)自然数の範囲で、減法ができるとは限らない例。 2)整数の範囲で、除法ができるとは限らない例。 ↑どういうことでしょうか。 自然数が正の整数であることはわかります。 整数は正の整数・負の整数・0のことであることもわかりました。 減法は引き算のこと、除法が割り算のこともわかります。 でも、この問題の意味というか答え方とかわかりません。 知っている方・わかる方解答・解説お願いします。

  • 朝日新聞「ののちゃん」の意味

    朝日新聞朝刊に、いしいひさいち氏の「ののちゃん」という4コママンガが載っています。ボケ症状が出てきたのか、最近良くわからない内容が多いのです。 今日(3月14日)のも、わかりません。 1コマ目・・「数学の試験はじめー」 2、3コマ目・・苦虫をかんだような顔のアップ 4コマ目・・大きく口を開けた顔のアップ というものです。 朝日新聞の広報に電話をして聞いたところ、そこでも分からず、後ほど、作者から原稿を貰った担当者の答えが来ました。思わず「うそっ」と言いました。 朝日新聞を見ている方で、今日の「ののちゃん」の中身が理解できる人がおられますか。

  • 最近の朝日新聞(朝刊)で死刑論関連の記事が載った日付

    最近の朝日新聞(朝刊)で「死刑論」についての記事・社説ってありましたか? 日付と欄名を教えてくれるとありがたいです。 記憶にある方、お願いします。

macでのシールサイズ変更方法
このQ&Aのポイント
  • macでシールサイズの変更方法について相談します。
  • シールサイズの変更ができない問題についてお困りの方へ。
  • mac OSを使用している場合のシールサイズ変更方法について解説します。
回答を見る