• 締切済み

本屋とパン屋。バイト初めてな人間には…

どっちが良いですか? ちなみに両方ともなるべく大きなお店で、一人で任されなさそうな所を最初は選ぶ気です。

みんなの回答

  • tiiu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.8

こんにちは。再度すみません。 プライスカードはパンのそばに置いてある パンの名前と値段が書いてあるやつのことです。 たぶんどこのパン屋にもありますよー。 確か私のところは 19歳以上は健康診断がありました。 (ヤマ○キパン系列です) 大体のところは製造か販売かで分かれてると思いますよー。 いいところが見つかるといいですね。

hokaze
質問者

お礼

いえいえv有難う御座いますvv あわっ;あれをプライスカードと言うのですかっ…無知な自分が恥ずかしい(恥) なるほど。やはり健康診断があるのですね。参考になりますv ハイッvv有難う御座いますっ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiiu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

本屋はわからないのですが…。 現在パン屋でバイトしてます。 販売のみということで雇ってもらっています。 値段はプライスカードを見ながら打っていれば 徐々に覚えていくので大変ではないですよ。 大手のチェーン店だと工場から冷凍の生地が届いて、 それを形にして焼いているので パンを作る作業もできないことはないと思います。

hokaze
質問者

お礼

コメント有難う御座います!! プライスカードと言う物があるのですかっ?なるほど…。 ちなみにパン屋だと何か衛生的な事とかので健康面での検査とかってありますか?? 大手だとパン作りもしなくちゃいけないって事ですかね? 販売のみが良い場合はやはりそこで確認が一番ですねvv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153118
noname#153118
回答No.6

どっちも経験した事があります。 パン屋さんは 商品をスキャンする訳ではないのでレジ担当で募集掛かってるのでしたら全ての商品名と金額を覚えるまでが大変です。 最近はあまりパン屋さんでレジ担当って見かけなくなりましたね、厨房の品だしも行ってる様に見えます。 焼きあがったパンにチョコやガムシロ塗って出すんですよ。 本屋は朝出勤して働く方が大変かな? お客さんとしてお店に行ったら解るかもしれませんが、 本日発売の本が売り場の一番目立つ場所へ陳列され、古い号は後で返品するので撤去です。 そして日付の古い本ほど目立たない場所へ下げる。 朝はこんな風に新しく入った本の陳列と古い日付の本のメンテナンスですね。 後パン屋さんでレジを希望していたので参考までに…。 本屋ではバーコードをスキャンすればお会計できるシステムになっているはずですし、万が一手打ちでも本の裏側に金額も書いてますし 基本的な会計業務は難しくないでしょう。 しかし大きなお店程お客さんは「ここのお店へ行けば欲しい本が買える」という心理が働くものです。 売り場をウロウロして店員を探すより、カウンターへ行けば店員がいるという心理もあるので、自分が全く知らないジャンルの本の問い合わせ・予約を承るリスクがある事もお忘れなく。 因みに私の初バイトは高校1年生のパン屋のバイトでした。 レジ担当は基本的にお店のオープン時間から閉店時間までの募集だと思います。 パン屋にもよると思いますが、最初から1人で任される仕事はないと思いますが、 私の居たパン屋さんのレジ担当者は夜のバイトは閉店までの3時間、従業員がレジ1人だけってありましたよ。 お店の規模や方針にもよりますから、希望の職場が見つかるといいですね。

hokaze
質問者

お礼

とても分かりやすく丁寧なアドバイス有難う御座います!!! lunatic_slaveさんも初バイトはパン屋さんですかっvv どちらもやはりいろいろと大変そうですね;自分に出来るか自信がなくなってきました…; ハイッvv希望の職場が見つかるように明日から通いたい地域をブラブラしてみるつもりです!! もしかしたら本屋でもパン屋でもない所で働くかもしれないけれど、今回のアドバイスはとても参考になりましたっvvv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nkwgg604
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

<パンやさん> パンやさんは、冷凍生地を鉄板に敷いて、あれしてこれして・・・ すべての工程を聞きながら始めますね。皆と協力しないとやってけない仕事です。コミュニケーションのとり方が苦手な方はお勧めできませんが、貴方なら良いですね♪ <本屋さん> あまり、お客さんとは接することはないでしょうけど、何処に何があるか知っておかないと、作業中にお客さんから聞かれることになるかもしれませんね・・・でも、本に興味がでてくるでしょうね?

hokaze
質問者

お礼

パン屋は、作る方の作業は必須なのでしょうか? 私はそういう技術がないので、レジ打ちを学ぼうかと思っているのですが…。 本屋もパン屋さんも両方好きな方なので、バイトをやって更に本自体が好きになれたら素敵ですねっvv やはり本屋は広い所だと何がどこに~ってので混乱してしまうでしょうか;?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.4

大変なのは本屋です。 色々なジャンルの本を理解し、フロアの場所も把握し、 伝票等のチェックも大変です☆ ただ初のバイトということで雇われているのであれば 最初はどちらでも覚える期間があるはずですので、きちんと 指示を守り、説明を理解していけばやれると思いますよ☆

hokaze
質問者

お礼

パン屋も本屋も大変みたいですね…;; バイトが大変なものという理解はあるのですが、そのバイトの中でも大変な部類にあるものと初心者向けなものがあると思うのですが、この二つは当てはまるでしょうか? 覚える期間があるのはとても有り難いですっ!! そこら辺も最初に確認しておきますv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maimai05
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.3

私は本屋をオススメします! パン屋すっごく大変ですよー^^; パンの値段覚えなきゃならないし・・・場所によりますが・・;; 本屋はピッとやるだけだし、作業も簡単なのでオススメです^^ 食品系は衛生面も気をつけないとだし、めちゃめちゃ大変でしたよ・・・・・><

hokaze
質問者

お礼

パン屋大変ですかっ;?! そうか値段もあるんですよね…。 でも本屋は客からの質問が多いのが大変と聞いたので少し迷っています。 他に初心者向けなのはないでしょうか? 初めてで、アルバイトに憧れみたいなのを持って夢見ているので、コンビニなどよりかは何となく良いかなぁと思ってこの二つを視野に入れているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

初めての人に一人で店を任せる訳無いですよ(^_^; どっちがいいですか? パン焼きから始めるのなら朝は4時から出勤です。 本屋は早くて9時からかな

hokaze
質問者

お礼

そっそうですよね; えと、私はレジ打ちなどをやりたいかなと思っているのですが、それでもパン屋は4時出勤なのでしょうか?? 本屋の方も、そんなに早いんですね!!驚きました; でも早起きは割と得意なので頑張ってみたいと思います。 あ、あと、今大学に通っているのですが、訳あって今行っていません。 学校をやめる気でもいます。 そんな場合、バイト先には何て言えば良いでしょう…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

パン屋さんの方が面白いと思います。 本を購入しても書店の方との会話はほとんどありませんが、パン屋さんは違います。 週に2度3度とお客さんは通うので、コミュニケーションも深くなり楽しいと思います。 店内に漂うおいしい臭い、やりがいも出ると思います。

hokaze
質問者

お礼

素早いアドバイス有難う御座います!!! もう18歳(今年19)なのに初めてのバイトで、凄く不安がいっぱいだったので、面白いとかやりがいと言う言葉はとても励みになりましたっvv そうですねっ!!コミュニケーションが出来るのはとても楽しそうですっ。 袋詰めやレジなど大変そうですが一度覚えてしまえばあまり覚える事が沢山って事にはならなそうですし…。 有難う御座いました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトについて

    高二女子です 3月頃から某チェーン店の寿司屋でバイトしていて最初から放置されたりシフトが勝手に変えられてたり色々不満な点が多かったのですが1人でやらされたり1人にさせられることが多くてしんどいです 仕事に慣れない?子はずっと同じところで作業しているのに私は色んなところで色んなことを教え込まれて全部1人でやらされるのがすごく嫌で重荷です。 社会勉強だとは思いますが、私より年上の人が沢山いる中、私だけ作業が多いし1人っていうのが泣きたくなるくらいしんどいです 辛辣な意見が多いここで相談するのは余計しんどくなってしまうと思うのですが、意見をお聞きしたいです 辞めたいと思ってるんですがバイト探しても接客できる人を応募してる所しかなくて接客はしたくないし、社会勉強としてしたところでお店の印象?お店の方に迷惑がかかるのでできません 必死に探して近いところを見つけるべきか我慢して今のバイト続けるのどっちがいいと思いますか?

  • バイトの面接を受けましたが…

    昨日居酒屋バイトの面接を受けましたが、店内がとても狭いところで全て一人でやってもらう(お店を任せる)と言われました。 内定は出ていませんが、"若い"・"経験が乏しい"・"酔っ払いをあしらえるか"などの所で、とても印象が悪かったようです。(不安がって居ました) なので、内定は出ていないにしても多分落ちたと思います。 それにまさか一人で店を任されるなんて思ってもいなかったですし、居酒屋といってもスナックの様な所で、酒を勧められたら売り上げ貢献の為にも飲まなくてはいけなかったりするらしく、不安が出てきてしまい、自分には合わない気がして辞退したいと思っているのですが、何と言って辞退したら良いかわかりません。 マスターがいい人でしたし、意気ってしまったしで…なんと言えば良いのか… お恥ずかしい話ですが、知恵を貸して頂けませんか? 宜しくお願いします

  • バイトでの人間関係について悩んでいます。

    私は今までバイト経験が無かったのですが、大学生になり初めて居酒屋のバイトを始めました。 バイトを初めて一週間ですが、他のバイトの方と馴染めずに悩んでいます。  最初は働いてお金を貰うのが目的だからと割り切っていましたが、先日先輩(凄くハイテンションな方)に浮いてるよぉ~ノリ悪いなあと言われてから凄く気にしています。 お客さんが来なくて暇なとき等に他のバイトの人たちは仲良く話をしていますが、私は一人で孤立しているという感じです。 挨拶もしていますし面白い話には笑っているので決して無愛想ではないと思いますが、私は普段から大人しそうという印象を持たれます。 始めてから少ししか経っていませんがバイトに行くのが苦痛です。 皆さんは馴染むのにどの位かかりましたか? どうすればいいのかわかりません。。。

  • バイトでの人間関係について

    つい最近、某飲食店でアルバイトを始めた者です。 その店の店長さんもとてもいい方で親切に色々と教えて下さり 仕事内容も忙しいながら、頑張って覚えていこうとしている日々です。 ただ、スタッフの方々と接していくに当たってどうも自分は あの環境の中で浮いているような気がしてなりません。 店長さんも面接時に「真面目そうだねぇ」と仰っていたのですが どうもそのキャラでは周りのスタッフの方々の中に入ると・・・・。 別に先輩方がイジメなり嫌がらせなりしてくるわけではなく 怒られる事もありますが、それは想っての事(だと信じたいのですが・・・)だと思います。 ただ、どうも浮いている気がして・・・このままでやっていけるのかと 心配しています。ちなみに、今日で5日目です。 様子見をしていれば何とかなるでしょうか?ただ今の自分としては 周りに馴染んでいける自信がありません・・・どうしたらいいでしょうか?

  • コンビニのバイトの人間関係が辛い

    30代の女性です。 数回ここの質問を利用させていただいてます。 コンビニのバイトを初めて1年半位経ちました。 店長も先輩も新人もいい人だし、コンビニの仕事自体はとても やりがいがあって辛いこともあるけど楽しいです。 しかし、先輩と新人の各1人に困っています。 先輩は常にバックルームでサボっていて、何かあっても終わってから どうした?と言って出てくるような人です。 しかも、今更言うか?というような基本的な事を粗さがしするようにネチネチ と裏からそれを言うために出てきます。 気分でファーストフードの作る量を指摘したり、その人がレジ付近にいなかった事で トラブルになりそうになったこともあります。 基本的に相性が合わなく、暴言を吐かれた事から店長に相談してシフトを 被らないようにしてもらったのですが、シフトの都合上1時間程度一緒になる事に なってしまってます。他の人に任せるにも個人的な都合でおしつけるのは申し訳ないので、 嫌々ながら働いています。 その人が出勤するだけで、体が硬直するというか少しおかしな状態になってしまいます。 しかし、1人でレジをしなければいけないので空元気でも笑顔を作って接客しています。 もう1人はその先輩が面接して、採用した新人さんですが経験者で 店内のあれやこれ、あとその人と同じ時期に入った新人さんに対して大きい態度で接してます。 店をよくしたいという思いがあるようですが、すでにクレームが数件来ている状態です。 前の店ではこうだったと言って、色々指示を出してきます。 しかし、前は前で今の店に入ったのだからそのやり方にしたがうべきだと思っています。 自分が働いている店も統率がとれていなく、各自で自由にやってしまってる所があるので 陳列や掃除などほかの店より緩い場面もあると思います。 もう、その二人の事でストレスがたまってしまい、そのせいかずっと体調がすぐれません。 新人さんに対してはおかしい点があれば、きっぱり言えますが先輩に対しては 極力近づかないようにしているのですが、向こうからわざわざチクチク言ってくるため対処もできません。 辞めてもいいのですが、店長に相談しても募集かけるね。と言いつつやっぱり 無理?と引き止められたりしています。前回店長に相談した時は一日考えてもう少し頑張ろうと 思えたので先輩本人には言わないで、シフトも我慢して出ることにしました。 しかし段々文句がエスカレートしている気がしています。自分が間違っている場合は謝りますが ただ気分で言いたいだけなのかな?と毎回思ってしまう内容なのです。しかも先輩が状況を把握していない為に色々言われる事もあります。原因はその人が店頭にいないからなのですが。 愚痴りたい部分もありますが、私は店でどう対応したらよいと思いますか? 辞めるにしても、オーナーが病気療養中で店長が1人で切り盛りしている状態です。 店長に一番近い先輩はあてにならないし、まだ新人さんもちゃんと教育できていない状態です。 私も心療内科に通院していますので、働かないと生活できない面があり強くでれない部分もあります。やっぱりシフトを一緒にしないように再度検討してもらうしかないでしょうか? 長文で申し訳ありませんが力を貸していただけると助かります。

  • バイトでの人間関係・・・

    新しくバイトを始めたのですが、人間関係で困っています。 そのお店の店長は男の方なんですが、その人は基本的には優しいんです。失敗しても素直に謝れば許してもらえますし・・・。 ですが自分には合ってないんじゃないかと思い店長に辞めたいと申し出ました。でも1ヶ月も働いていないので、「ここで辞めるなら他でも辞めたくなるだろう」と言われ、もう少し続けてみることにしました。そのせいもあるのか、私には優しいんです。 ですが昨日、少し無口な女性の方と、私と店長で働いていたとき、明らかに私に対する態度とその先輩の方に対する店長の態度が違うんです。 私には優しいんですが、先輩には目も合わせず、返事も一言しか返しません。終わりがけにはかなりキツイ言い方で文句を言っていました。 私はそういう雰囲気の悪いところにいるとかなり胃が痛くなってしまいます・・・。 こんなときどんな態度で両方の方に接すればいいのでしょうか?

  • 人間関係で悩み、バイトを辞めようと思います

    私は高校1年の女子です。現在初アルバイトを始めて3カ月目になりました。 このお店の店長が忙しくなってきた途端イライラして当たってきます。 機嫌が悪いと週4の契約を無視して週2にされたり…。 まだ始めたばかりだし仕事ができないからイライラされて当然、 もっと役に立てるように頑張らなきゃ! と最初は思っていたのですが、 私の次に新人さんが入ってきて、同じように怒られるのかなあと思ったら対応が全く違いました。 (長くなりそうですし愚痴になるので書きませんが) 他の店員さんに対しても、あからさまに当たり散らしたりはしません。 真面目にやっている自分が馬鹿みたいに思えてきて 新しいバイトを見つけてさっさと辞めよう、と思い、 面接を受け11月から新しいバイト先で働くことになりました。 10月いっぱいで辞めさせてくださいと店長に伝えなければいけないのですが まだシフトが残っているので 伝えたあとのバイトでひどい態度を取られそうで怖いです。 かと言ってもう月末ですし時間がないし… 甘い考えだとは思いますが、店長の気を悪くすることなく 気持ちよく最後のシフトまで働いて辞めていけるような伝え方はないでしょうか…? よろしくお願いしますm(__)m

  • バイトで人間関係を上手くやるには

    バイトで人間関係を上手くやるにするにはどのようなことを気をつければいいでしょうか? またどの職場にも一人は嫌な奴がいると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 教えて下さい。

  • 本屋から出る時。

    中古の本屋(ブックオフ)にでかけることが あるんですが、本当は散歩がてら 毎日でも立ち読みしたいところです。 入るのはいいとして、レジが出口前にあるし、、、 あまりに威勢のいい声が逆に、困ります。 欲しい時は100円の本を何冊か買うのですが これといってお目当ての物がなかったりしても 取りあえず100円の本を手に レジに向かってしまいます。 お店から出るためです。 ということで、入ると一冊は買って帰ってます、、 欲しいものがない時は何も買わずに出たいんだけど、 なんとなく出にくい感じがして レジを素通りするのに勇気が、いる感じです。 1人じゃなかったら誰かと話ながらでも 出ていけるのですが、、 1人でもレジ前なんて気にならず、 立ち読みだけしてでていきますか?? 人が出ていく時にどさくさにまぎれるように でていくのも考えてますがタイミングがなかなか、、 気にしないのが一番でしょうけど、、、 皆さんはどうされてますか? 余談: 普通の本屋は、出やすいのですが なんとなく立ち読みがしにくい感じがします

  • 食事のできるパン屋さん

     大阪府松原市近辺で食事のできるパン屋さんを探しています。  買ったパンをそのお店で食べることができる、美味しいオススメのパン屋さんはありませんか。  ここぞと思う所があれば、是非ともお教えください。  ちなみに、「パン・ド・ベル」と「パンの家」はよく行きます。  よろしくお願いします。

,Which V-ing 何用法
このQ&Aのポイント
  • V-ingは進行形(be + Ving の形)、動名詞(Ving の名詞的用法)、分詞(Ving の形容詞的用法)、分詞構文(Ving の副詞的用法)の4つの用法があります。
  • 進行形の用法では、動詞の後ろにbe動詞をつけて進行中のアクションを表します。
  • 動名詞の用法では、V-ingを名詞として使い、その動作や状態を表します。
回答を見る