• 締切済み

社内での孤独、積極性に欠けるのは気が利かないと思われるでしょうか?

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.2

>1年に8人もやめていくポジション自体、いや、会社に問題がありますよね。1ヶ月に1人やめていく計算になります。やめていく原因は何ですか?なぜ、あなたはその会社で、がんばろうとしているのですか? あなたが、気持ちよく働く場所に、ふさわしいところですか? >本題に入ります。その会社においては、他人は他人、自分は自分という気持ちで仕事をしてください。そのほうが仕事が、はかどります。 >休憩中にキャンディーやお菓子を出して、打ち解けるのもいいかも。(そういう習慣があれば)

momoring2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社長に権力がありすぎてみんな縮こまって仕事をしています。 事務所も驚くほどシーンとしていて息がつまりそうです。 社長の叱責もすごく傷つくようなもので、それをみんな恐れて コソコソ仕事をしなくてはなりません。 まず、1ヶ月に一人辞めるどころではなく、1週間や3日で辞めて 行くようです。2ヶ月だったり、半年だったりもあるようですが…。 仕事内容が古いし、難しいのです。(慣れるまでは) 仕事になんとか慣れたら今度は人間関係でやめていくんだと思います。 誰も辞めた原因は教えてくれませんけど、きっとそうだろうと思います。60代のおばさんに気に居られなければ孤独ですし。 私は始めての正社員ということもあり、すぐ辞めるのは避けたい のです。 次に就職する時にも短期間で辞めたという経歴は印象が悪いです。 それに貯金がしたいです。人が定着しないものだから、給料が少し いいのです。それでも募集は来るけど、辞めていくという繰り返し ですが、貯金を貯めるというのも目標の一つです。 他人は他人と考え仕事をしていますが…。 やはり、おばさんたちのような方の中に入っていけなければ 私はコミュニケーションが取れないと思われたりしますよね? 私に原因があると思われるのが嫌なのです。 おばさま達は社長の前では人格が変わり、私に向ける顔とはまったく 別人の顔となりニコニコ笑顔で接するので、その人たちに馴染めない のは私に問題があると思うと思うのです。 おばさん達は社長の悪口で結束を強めていてそれで仲良くなりました。 社長と私は仕事上関わりがないので怒られることがありません。 なので、話に入れてもらえないんです。 時々30代派遣社員から「あんたもこの仕事をすれば怒られるのに」と、いかにも怒られればいいのにとも取れる発言をされます。 お昼にお菓子を出したり、キャンディーをあげたりもしました。 すでに仲良くなりたかったのでやってるんですよ。 でも食べずにずっと冷蔵庫に入れっぱなしにされたりとかしました。 疲れました。少数派の私が間違ってるんじゃないかと考えたり するのも。 私がいけないのでしょうか? 誰かに認めてほしいという気持ちがあるんだと思います。

関連するQ&A

  • 社内で孤独 

    事務職で入社しまだ1年目ですが、 会社で誰とも話さないで1日が終わる日がザラにあります。 この部署は社長と近いのであまりうるさくしてはいけない部署だとは思うのですが、、、静かすぎるというか、、、私が自分から話すネタを持っていないのも原因かもしれませんが、 あまりにも上司らとコミュニケーションをとっておらず、すごく不安になってきました。上司らはみんな年が大きく離れています。 それに皆、事務職でPCに向かって仕事なので話しかけると、その人の手が止まってしまうので、仕事を中断させるということになり、話かけにくいというのもあります! あと!一人一人仕事が違うので、仕事で相談できる相手もほとんどいないっていう感じです! 朝来て、あいさつ、帰りにお疲れ様でした以外しゃべらないことなんてありえるんですか???! 正直ある程度しゃべらないと、悲しいというかストレスでうわーって叫びたくなります。 入社する前はこんな状況を想像していませんでした。さぞかし、みんな明るくて楽しいんだろうなとか思ってましたが・・・ 静かすぎ、かつコミュニケーションも取っていないとなると、この先私はうつ病になりそうです・・・。 孤独すぎて、会社行くのが憂鬱になってきました・・・。 あと、まだ、自分をさらけ出せていないです。たまに話かけられても、そうですね、とか大丈夫ですとしか返答していないです。。。どうやったら面白い返しができますか? あと、私がどんなキャラなのか分かっていないから、逆に周りも話しかけられないのかもです。 このような状況を打破するにはどうしたらよいでしょうか? もっともっとコミュニケーションは必要だとおもっています。わかってるのに、毎日、無口で終わってしまいます。アドバイスお願いします。

  • 会社で昼食と休憩時間が一番苦痛です。

    題名の通り、会社で何がつらいかって仕事以外の時間なんです。 たびたびここで会社での人間関係の事で相談させていただいているの ですが、もし時間があるなら過去の記事も読んで下さると今どんな状況 なのか把握できると思います。 簡単に言うと、会社には事務所に60代の女性と30代の派遣の方が います。(私は20代前半) 60代の方は無口で真面目だけどちょっとしたことですぐにカッとなり お叱りを受ける…といったことが幾度かありました。 大変気難しく、理解しがたい相手です。 彼女から話しかけられる事は用事以外では皆無です。 入社した頃は昼休みに二人きりでシーンとしていて居づらかったです… 30代の方はすごく気が強い人で、私を下に見てると思います。 私との会話ではほとんど否定ばかり、あんたの考えは甘い、など 自分は私よりも優れているということを露骨に出してきます。 そうでなければ、常にしんどいとかだるいとか疲れたとか暑い、寒い 眠い、痛い、あいつウザイなどなど…愚痴ばかりの人です。 問題はここからなのですが、昼休みは3人で決まった場所で食事を とらないといけないんです。 そのときに30代の方は60代の方にばかり話しかけていて私は 一日中会社では無言なんです。 相手にされていないというか、相手が話をする姿勢ではないんです。 60代の方には明るい表情であれこれ話しかけるのに、ちょっと私が 口を挟むと真顔で「は!?」みたいな態度をされたり、さもなくば 否定的な態度をとられます。 次第に私は昼休み無言になっていって今では一言も声を発しません。 それが悲しいかというと、別にそれほどでもないんです。 なぜかというと、二人は社長の悪口で仲を深めていきました。 強敵を前に一致団結するみたいな感じです。 私は社長とは仕事上関わりがないので、それほど不満もなく、ただ 聞いてるだけでした。 社長の悪口が終わると、ご飯を炊いたとか、保温してたら硬くなったとか、布団を干したとか、家帰って掃除したとか、ここの道が近くていいとか、あっちの道はどこにつながってるとか、あそこの道は混んでるとか、お父さんがあー言ったらお母さんにこう言われていたとか、ほんと、どうでもいいです。 よく続くなーと関心するくらいにどうでも良い話を延々としています。 なので、同年代の会話に入れないという状態よりはだいぶマシで それほど悲しくないんです。 それでも狭い部屋、狭い机ではとても居づらく、昼休みと休憩中が 苦痛で仕方ないんです。 用事もないのに毎日コンビニに言っては暇をつぶし、余計なものを 買ってしまう…という毎日です。 休憩できるところは事務所の人間は一つの部屋だけと決まっています。 入社前の面接のときに自分の机で食べても良いかと聞いたら、お客 さんが来るとみっともないからダメと言われました。 近くに食事ができる場所はありません。 他に食べられそうな部屋もありません。 私と同じ状況なら皆さんはどうしますか? 苦痛でも昼休みずっと彼女達と同じ部屋にいますか? 本を読むなどは訳あってできません。 この30代の女性のせいで会社に行くのもすごく嫌で毎日ストレスが 溜まってばかりなんです。 人が少ない会社なんだからもうちょっと仲良くすればいいのにと 思うのですが。 こういう好き嫌いで態度をあからさまに変える女性って結構います よね。被害にあった方はどんな風にすごしていましたか? アドバイスお願いします。

  • 自分の祖母くらいの方から職場で無視されてます

    バイト先の事務所で、自分のおばあちゃんくらいの年齢の方(55歳位)から、無視をされています。 最初は「困ったことがあったら何でも相談してね」と言ってくれたり、とても温かそうな印象の方だったんです。 何かおかしいなと気付いたのは、バス停まで一緒に帰っていた時のことです。急に話題が変わり「以前勤めてた子の話なんだけどね、男の子達にもわざわざ全員挨拶して帰ろうとするし、何かとすぐ社長と話したがる子で、イヤリングなんかして、常識も無いし、お化粧も下品だし、娼婦みたいだったの。気持ち悪いから、辞めさせてやったわ。」という話です。 私は帰る時は全員に挨拶するし、社長は友達のお父さんなので、普段からよく雑談とかするし、メイクも少し派手めでピアスもしてるから、「それって、私のことですか?遠回しに言わずにハッキリ言って下さい」って言ったらビックリしたような表情で固まってしまい、そのまま話が終わってしまったことがあったんです。 それからは、周りに人がいる時だけは私とお話してくれますが、2人だけの空間になると何度話掛けても無視をされます。 さすがに無視をされると仕事に不都合が出るので、先輩に相談したんですが、無視はしていないと言われたそうです。 女性の職員はそのおばちゃんだけだし、出来ることなら仲良くしたいです。 おばちゃんは、他の方にはすごく優しいのに… 正直何をした訳でもないおばちゃんにそこまで嫌われるのは疑問でしかないです。 一体どういった心境なんでしょうか?

  • 社内恋愛 積極的になっても良いのでしょうか?

    恥を忍んで相談いたします。 派遣先に片思いの女性がいます。 私が(派遣)で、女性が(正社員)という立場です。 かなり長く働いており5年以上働いております。 私は高卒で働き始め、1~2年後に相手が入ってきました。 女性は院卒で2才年上です。 とても、真面目な女性で、優しい人です。 仕事もできて、本当に尊敬できる人です。 4年前に一度帰り際に告白し、 その時に恋愛の対象にすらなっていないことに気が付きました。 今思うと、かなり焦って、ありえない状況だったので、 かなり気持ち悪かったと思います。 その後はかなり避けられたりしました。 部署は同じでもグループが違っていて、仕事はほとんど問題がなかったのが救いでした。 とはいえ、 学歴がない。収入も少ない。仕事も派遣レベル。 何も勝てる要素がないんですよね。本当にバカでした。 その時に、きっぱりとあきらめたつもりでした。 その後、仕事で話かけたとしても業務内容を淡々と言うだけの関係になり、仕事に専念するようになりました。 職場は本当に良いところで、派遣とはいえ若い人は少なかったため、 いろいろと勉強させていただきました。 夜学にいかせていただいたり、資格をとるための勉強も教えてくれました。 通信の大学に行き、大卒の資格ももらいました。 派遣とはいえ、それなりに成長はしたと思います。 それで、ここ最近、 彼女と社内の備品管理をする際に接したとき、 仕事の話ですが、笑顔で話してくれたのですよ。 忘れたのか、気にしてないだけなのか、作り笑いかはわからないですが・・・・ 台車を押して、自分が乗ろうとしたエレベーターに走ってきて、 笑顔で「大丈夫?」って言ってきた時は、いい歳してドキドキしてしまいました。 そういう事がここ数か月に何回かあったのですが、 何をして良いかわからず ずっと私は淡々と受け答えをしただけでした。 最近は、また業務内容を淡々と言うだけの関係になりかけています。 もしかしたら、今なら恋愛の対象になってるのかもしれないと、 自分が都合の良いほうに考えているだけかもしれませんが、 もう一度、食事に誘うなりしてみたいと思うようになりました。 噂では付き合っている人もいないようですので、チャンスなのかもしれません。 ただ、昔と違い自分の立場を認識してしまうと簡単には動けなく、 普段の会話を発展させるようにしたくても、仕事をする部屋が違っていて 接する機会が少なく、 学生のようにみんなで飲み会みたいな雰囲気も作りにくいです。 私自身、恋愛経験は少なく、どう対応して良いかわかりません。 そもそも、立場が違いすぎて、諦めたほうがいいかもしれないとすら思えます。 こういう場合、どう対応したらいいでしょうか? 自分だったら、こういう対応をするとか、 意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場のおばさん

    半年前ほどから、職場に派遣で、40代半ば位の事務のおばさんが入ってきました。 このおばさん、最初はよかったんですが段々と態度が横柄になり、 自分が会社を動かしてる気になってきたんでしょうか、 色々と細かく見つけては、改善の指示をしています。 私はその職場は長く、10年以上勤めていて、そのままの状態で別に会社は無駄もなく回っていて、うまくいっているので良いと思っているのですが、かなりうるさく指示されます。はっきりいってうざくてしょうがありません。 仕事の締め切りも、30日でゆっくり終わらせていいものを無理矢理10日以内にあげろ、という様な事をいいます。それはどうしてか尋ねたところ、「私が楽だから」と言います。仕事をこちらがミスすれば、大問題にし、大騒ぎします。ただ、自分がミスをすると「人間だから」と言われます。 以前、仕事をしていてファックスが入ってきました。 ファックスを届けると、電話中で忙しそうでした。 そっと側に置き、立ち去ると、電話がおわってから振り向き、 「そんなに私のことが嫌いですか!!!ファックスですって言えないんですか!!!」と怒鳴りだす始末。説明したのですが、わんわん泣き出し、外に飛び出して行きました。 他の社員にも、社長にも相談したのですが、ぜんぜん相手にされません。※他の社員/社長は他県におり、事務所はその人と2人です。 それどころか、10年以上勤めた私に「合わないなら、あなたが辞めるしかないんじゃない」みたいな言い方をします。 よっぽど辞めようかと思いましたが、慣れた仕事で時給も良く、 できれば辞めたくありません。 どうすればよいでしょうか。 とりあえず、社員に相談することなく、 おばさんをどうにか穏便に自分から辞めさせる方向にもっていきたいのですが、うまい方法はないですか?

  • 社内で浮いてしまいます。何がいけないのでしょうか。

    私は会社で秘書をしています。職場内の秘書は計4名、内1名が社長秘書です。 社長秘書(独身)ともう一人バツイチ女性が40歳。私が30歳、最近入社した子が25歳です。 この会社での職歴は私が一番長いです。 特殊な会社なもので、上司は右、かつ外国人に対する差別も強い保守的なカラーの強い職場です。 社長秘書は、実家は商家だったものの父の病死によって事業に失敗し、住居等、きらびやかだった生活を失って、今はひっそりと母親と住みながら病身の兄を診ている。その過去が災いし、非常にヒステリックで他人をねたみやすい。好きな話題はドラマの話と芸能人ネタ。女性週刊誌を隅々まで読んでいるタイプ。 バツイチ女性は、父親が中国人娼婦の息子であり、その苦労の重みから自力で人権弁護士になったという強者。結婚歴も3回以上あったため、女性は自分と父を捨てた母を一生許せない。苦労した父が大切に、かつ「人をねたむな」と教えたため、性格はとても温厚かつ素直。ただ、いつまでも「弁護士の娘」という看板に甘えて生きている→人生、何とかなると思っている。(考えが甘い) 私。世間知らずの甘ったれ、、、ただ芯は強く、他人をうらやみ落とすことはしないと決めている。 自分で決めた夢があり、テレビもない部屋でもくもく日々勉強中。仕事の間以外はほぼ勉強の日々。 25歳の子。短大卒業後会社に勤めていたので、仕事に対して反応が良い。育った家庭も、家族仲よく、苦労知らずで、おっとりタイプ。 このうちまだ、25歳の子がいなかった頃、ひょんなことがきっかけで、バツイチ女性だけが上司に特権を与えられ、超勤手当をもらっていたことが判明し、暇をみつけてはさぼり癖のあるバツイチ女性にと、それを暗黙し、私には一切何も言わなかった社長秘書に対して、私は強烈に反感を抱いた。 ただ、バツイチ女性には色々と個人的な相談にも乗ってもらったりとお世話になった経緯があり、上司がバツイチ女性の背景に対しお金を積んでいたという事実は社長秘書にはうちあけないまま、不公平だということを訴えた。その結果、超勤手当はなくなった。ただ、そこから40歳の二人が妙に仲よくなり(実質は仲が良くない)が、私を仲間外れにするようになった。 男性上司は、私の言いたい本当のことを気づきながらも「ことをあらだてるな」と私に言うだけで、、年上二人がどれだけ私をスムシしようが、情報を私にだけ流さないようにしようが何も言わなかった。というか私も不平を言わなかったので、そういう陰湿なことが起きているとは知らない。 社長秘書は、自分が昔住んでいた場所に、私が今、住んでいると聞いたたけで、発狂し、般若みたいな顔でにらんできます。たまに、機嫌の良い日に会話をすると、「更年期でイライラが抑えられない。出産などのことを考えると、うかつに産婦人科には行けない。この先の将来を考えると寝られないから、考えないようにし、毎日ドラマを見て時には涙する生活を送っている」とのこと。 プライベートな詮索を私にする割に、重要な会社での動きや人事でこちらの仕事に影響が出る場合も、今後について、情報をくれません。聞くと露骨にいやな顔をされます。 この春でバツイチ女性が退社しますが、今後、私に対し私情をぶつけまくる社長秘書とうまくやれる自信がありません。社長秘書は裏表のある性格なので、男性社員の前ではすぐに笑顔になれる人です。ただ、社長の前とほかの社員の前ではあまりに態度が違うことは皆、よ~~く解っています。 口癖は「私はおきやのおかみ。あんたたち、黙ってはたらきなさい」「私は他人のちょっとした不幸を見るのが楽しい。息子を産んだら、嫁いびりするのが夢」「誰か、月に5万、私に貢いでくれる人頂戴。」そんな話ばかり。表情はとってもゆがんだ顔つきです。たまに笑顔を見せる時は、きれいな笑顔ですが。。。 自分が幸せじゃないからと言って、年下の人間、かつ自分にとって言いなりにならない人間を疎外し、自分中心に回したがる社長秘書と、どうすればうまくつきあえますか?正直、彼女は私をねたみ、うらやんでいる感じです。私は彼女が煎餅片手に寝っころがってテレビドラマをみている間、毎日毎日勉強しているし、決して彼女がねたむような華やかな生活をしているわけではありません。給料も彼女より安いですし。。。 お昼も、本当は勉強したくても我慢して気を使って一緒に食べても、社長秘書は、私の家にテレビがなくドラマなんてみないことを知りながらも、毎日昨晩見たドラマの感想を述べ合って、私は仲間はずれです。とてもつまらないので、ひとりになりたいですが、一人で外に行くと、男性社員が変に勘ぐったりするので、それはそれで社長秘書も気になるみたいです。。。 私の何がいけないのでしょうか?どうすれば、社長秘書とうまくやっていけるんでしょうか? 私も、個人的に既に彼女を毛嫌いしているので、彼女にもそれが伝わっているのかもしれませんが。。。。 長文乱櫃ですが、ご意見いただければ幸いです。

  • 職場にいる30代の派遣さんについて(人間関係)

    私の職場に居る年上の女性(同性)についてどう思われるか相談させて いただきます。 私は事務員をしていて、女性は4人だけ。一人は経理で、お昼も自室で 食べているためほとんど関わりがありません。 事務所は3人の女性がいることになりますが、私と、ベテランの(60歳 くらい)女性、30代派遣さんだけになります。 どの方も2面性を持っていて目上の方と私と接するときの態度があからさまに違います。それに私は20代前半で一番若いため話も合わず 孤立しています。 それは仕方ないとして、派遣の30代の方の態度がすごく気になります。 彼女を見ていると大人げないと感じることが多いんです。 まず、「暑い。寒い。しんどい。疲れた。眠い。死んでしまいそう。」 これを毎日来る日も来る日も言い続けています。 それもハイペースで。 ちょっと姿勢を変えるたびに「あーしんどい」とか大きなため息を ついたり…。 こっちまで疲れてくるから迷惑です。 それと私に対して何かにつけて反論してきます。 あんたの考えは甘いといつも言われて、私はこんなにすごいとか、 前のところではこんな仕事をしていて今の職場より忙しいのに それをこなしていたとか、仕事ができるとか、自分をすごいと思ってる ようなのです。 聞くだけで疲れてしまいます。 お昼休みは30代派遣とベテランさんで社長の悪口ばっかりだし…。 この二人は社長の悪口を言うことで仲良くなり結束を強めています。 社長が大人しいときは話すネタもないようでシーンとしています。 彼女にとったら職場に気の合う人がいないことや、社長のことで しんどくて働くのが嫌なのだと思いますが、それって普通毎日 口に出すものですか? 目の前に同じ職場の人間がいるのに、空気が重いからヤダとか、 職場にきても面白くない、つまらない。とか、人が嫌とか、こんな職場なんて…と散々悪く言います。 どうして彼女は派遣先を変えないのでしょうか? ちなみに彼女は日雇いの派遣なので辞めようと思えば明日からすぐに でも来なくていいし~と言ってました。 それに仕事なんていくらでもあると言っていましたし。 早く辞めてもらって新しい人に入っていただきたいです。 先日は「こんな重苦しい職場なんかめずらしい。もっと暇な時に おかし食べながら喋っていられる職場が良い。」と言ったので さすがに私は「え~!?それはちょっと~(苦笑い)」と言ったら 「え~!普通やで?どっこの職場もそんなんやで!??私の働いて きたとこはどこもそうだった。それが普通。ここは異常や。暇でも さぼれないもん。空気重いししんどい。あ!でもやることはやって たから騒いでたんやで?やることやんないで騒いでるわけちゃうから」 と…言ってました。 どっさり疲れました。 皆さんの職場もこうなんですか? それって普通なんですか?暇で管理的な立場の人がいないときは 事務所でお菓子を食べならが騒いでいるんですか? 学生みたいじゃないですか。それが普通だったらちょっと引きます。 なぜこんな重苦しい職場に彼女は毎日嫌々通って来るんでしょうか… 交通費も出ないようだし、給料も差があるしボーナスも出ないよう ですし…。 ちなみに彼女は実家暮らしです。一人暮らしほどお金が無いわけでは ないと思います。 昼休みは私に対してほとんどシカトで上のようなやり取りは全部 15分休憩のときの会話です。この休憩だけは彼女と二人で取る決まり になってます。 ほとんど愚痴だけになりましたが、感想お願いします。 職場に気の合う人がいないのでつらいです…。

  • 積極性とコミュニケーション

    30代半ばの男性です。 本日、会社の社長との面談がありました。 内容はトライアル雇用からの正社員になれないとのこと。30代半ばで期待していたことは仕事でコミュニケーションを持ち中心的な立場になって欲しかった。仕事は積極的に取り組んで欲しかった。 前の会社でうつ病・神経症を患って退職後、派遣や短期バイトをしながら静養していました。やっとの想いで今の会社へ仮入社となった経緯があります。 仕事に対する積極性やコミュニケーションについて私は非常に苦手。指示を待って仕事に取り組みコツコツと1人作業をすること望んでやっていました。 社会生活は非常に厳しいと再認識しました。 今度どのように段階をふんだ方がいいでしょうか?

  • 社内ニート

    32歳、専門職です。 同じ会社の似たような意志を持つ人達が自分たちの意見を社長に伝えたり、これだけ業績を出して貢献したので会社の為、自分たちの為になるような新しい事業部の提案をしたのですが、会社を乗っ取ろうとしているとして解雇されました。 私はその同僚達と少し仕事内容が異なったので、その提案時に同席しなかったのですが私がその方達と親交深い事は周囲は知っていました。 私は解雇されませんでしたが、会社のビジョンに不安があったので1人で指摘したり、解決策の案はいくつかあるのか疑問を社長達幹部に伺ったら「実行しないと分からない事の心配はするな」と言われました。 そしてその後、私は主要な会議や役回り、任務からは遠い所の作業をする事になりました。 段々私の作業の少なさや責任の軽さが目立ってきました。 そして、自分の部署の全員が呼ばれる会議にも呼ばれなくなりました。 私より技術・知識のない人が上に立ち、私は作業者になりました。 作業も少なく、時間を持て余すようになりました。 時々会議の内容が聞こえてくるのですが、締め切り・作業量共に今の自分の部署だと不可能に近い作業量だけど、社長が行けと言ったらみんな意見はしません。しても凄く気を使って言葉を選んで発言します。 社員は20代・30代で社長は60代です。現場の知識は社長にはないです。 現状の人や機材の不足も理解していないのにかなりムチャを言うのにそれも反論できないで、はいはいと従っています。 そして机上の空論でずーっと会議をしています。 私には同僚たちは自分に有益な部分以外は理解していないで聞いているように見えます。 私が以前いた会社で叩き込まれた業績主義で技術と知識あるものが会社に多くの利益を与えて自分にも利益があるのが専門職の思考だと思ってました。 でもここは人柄が良ければ、権威ある人のイエスマンになれば利益があるように思います。 ただ私の歯に衣着せない発言も否だとは思うのですが、変な考え方の元に集まる信者のような空間に思えて仕方ないです。 ずっとそこの場所にいると自分が正しいのか間違っているのか分からなくなったけど、精神的にとても辛いです。 これを見てどう捉えれますでしょうか?意見が聞きたいです。

  • 社内恋愛したい私。社内でモテたい!!

    はじめまして!私は24歳OLです。私は子会社で親会社に出向している形になります。子会社の人数は5人くらいで親会社のスタッフはフロアに300人近くおり同じフロアで働いています。 もうすぐで25歳にもなるし、将来の事も考え彼氏が欲しいなーと 思うようになりました。親会社は大手ですし、30代の未婚男性も 多くなかなかステキで感じのよい方がたくさんいるので社内恋愛を したいと思ってます。(今現在、33歳男性に目をつけてますが・・) 親会社には20代後半のエビちゃんやモエちゃんみたいなキレイな女性が多く、仕事も出来モテル女性がたくさんおります。 私はどちらかというとボーイッシュで芸能人でいうと、上戸彩ちゃんみたいなタイプです。 仕事は、恥ずかしながらあまり出来ないタイプだと思います。 私の周りの男性も「あのAさんカワイイ!!、俺はBさん!・・」とか 会話しているのを聞いて、隣にいる私は何なんだぁ・・・て思います。 やはり親会社の男性達も、子会社の私よりも自分と同じ親会社の女性にいってしまうのは、やはり子会社ですし仕方がない事なのでしょうか? 30代男性にとってどんな女性でしたら恋愛対象になりますか?? 社内でどんな女性がモテますか? やはり30代となると子供ぽいのは嫌いですか? 社内恋愛経験者の方、何でも良いのでアドバイスとか頂けたら嬉しいです★よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう