• 締切済み

針子さんになりたい!

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

嫁は服作る会社に勤めていました。 景気が悪くてつぶれてなくなりました。 2箇所ほどいったのだけど。 職安で見つけたそうなので職安で聞いてみたら。

2424ma
質問者

お礼

そうですか。 職安にも行ったのですがないと言われちゃって。 もっと根気強く探してみますね ありがとうございます

関連するQ&A

  • レディースのボトムスのお直し・・・

    現在洋服のお直しを専門の業者に依頼しておりますが、ボトムに限り自分で修理が出来るようにしたいと思うのですが、まったくミシンや裁断について知識がありません。そこで、ボトムだけパターンを勉強できる学校や講座を行っているところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?また、ボトムス専門のサイトや自分でお直しするにあたり、参考になる意見等ありましたら教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ホームページ作成の技術を高めたい。

    将来ホームページ作成の仕事につきたいと思い専門学校へ通っています。 ホームページビルダー、html、cssを一通り習い終わった段階です。 自作でホームページを作っているほか、html文書などを作って、いろいろなパターンを覚えています。 実務を身につける良い方法や勉強の仕方などあったらどんなことでも構いません、アドバイスを下さい。 フォトショップやイラストレーターは使えません。

  • 息子の夢。ショップ(ファッション)を開きたい。

    服が好き。ファションに興味があるだけで最近になって高校生の息子がファションビジネスの専門学校に行って将来はショップを開いて稼ぎたいと言ってます。 親として現実的でない夢にとまどってます。 経験者の方へ どれだけ成功するのに大変なのか教えてください。

  • 洋裁教室を開くには?

    よろしくお願いします。 洋裁を教える仕事をしたいと思っています。 専門学校等の先生や講師ではなく、出来れば自分で洋裁教室を開いて教えるのが希望です。 服飾系の専門学校に3年間通っていたので、全般的に勉強をしました。 仕事としてアパレル関係で働いていましたが、縫製やパターンの作成には携わっていません。(商品企画等に携わっていました) 縫製が好きだったのですが、残念なことにそのような仕事はしたことがありません。 洋裁教室を開いたり、洋裁を教えるとき、何か資格など必要でしょうか? また、縫製やパターン作成の仕事をしたことがないので、この夢は難しいでしょうか? スキルはどの程度あれば良いか、何もわかりません。 個人でやっている洋裁教室にも通ったことはないので、何か知っている方や、実際先生をされている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 仕事と夢

    こんにちは。自分は去年から社会人として働き出しました。なんとかやりつつ、気がつけば一年という月日がたちました。しかし、自分には実はずっとやりたくてやれないことがありました。中学から音楽が好きで、友達とデュオを組み、よくギターで歌っていました。絶対ミュージシャンになってやる!という夢を持っていたのですが、高校卒業後・・・やはり確実な道を選んだのか、公務員の専門学校に通い始めました。なんどか悔やみました・・・。専門学校の行事で、出し物があり、その時自分はギターで120人の前で歌いました。みんなから「なんで歌手にならなかったの?」と聞かれ、みんなに自分の歌をすごく喜んでもらいました。そして今安定したといえば安定している仕事に就いたのですが、やはり夢はあきらめきれず、今はストリートライブをやったりしています。でも自分がこのまま目指していて良い夢なのか悩んだりします。仕事と夢みなさんならどうしますか

  • 洋服のお直しのやり方が詳しく載っている本を教えてください。

    私は一ヶ月ほど前からチェーン店のリフォーム屋さんでパートをはじめました。 ジャケットの袖丈詰めや、肩詰めなどの仕方を学びたくてパートをしたのですが、ショッピングモール内のお店のため、裾あげがほとんどで、新人という事もあり、なかなかお直しの事を教えてもらえないのです。 しかし、お客様からお直しの質問をされる事も多々あります。 そのため、洋服のお直しの仕方が詳しく載っている本で勉強したいと思ったのですが、なかなか見つからず困っています。 どうかおすすめの本などございましたら是非教えてください。 私は服飾の専門学校でパターンを学んできましたが、縫製は全アイテムを一回ずつしか作った事がない、というレベルです。 どうぞよろしくお願いします。

  • どうしたらいいのか

    私は今保育の専門学校に通っています。保育士になりたいと思い始めたのは小学5年生からです。それでその夢に向けて高校も保育科の高校に進みました。でも、専門に入る前ぐらいから自分には保育が向いてないなと思い始めて高卒で就職をするのは嫌で入れる学校が今通っている専門ぐらいしかなくて今の専門に入りました。だけど今はすごくやりたい夢が見つかって専門学校を辞めたいと思っています。なので両親にその夢を追いかけるために学校を辞めたいと話しました。でも、両親から保育の免許を取得してからも遅くないんじゃない?と言われました。それを聞き確かにそうかもしれないと思ったけど私の考え的に、あと1年間で卒業かもしれないけどその1年間でもう追いかけてない勉強をするよりも今追いかけてることに向かって努力や勉強した方がいいんじゃないかなと思いました。もちろん学校を辞めたら1人暮しをするつもりです。 皆さんは、両親が言ったようにしっかり最後までケジメをつけて保育の免許を取得してから新たな夢に向かった方がいいと思いますか?

  • 記者or作家になるための学校

    私の将来の夢は文章を書く仕事に就くことです。 そこで、特になりたいのが作家か記者なのですが どこで勉強すればいいのかはっきり言ってわかりません。 そこで、質問なのですが ・専門学校と大学どちらがいいのでしょうか ・専門学校だったらどこで作家になるための勉強ができますか  (名前も教えてください) ・大学だったらどこの大学で学ぶことができますか        ↑の3つのことを教えてください。

  • 保育士になりたい

    就職難から一度は諦めたものの、小さいころからの夢だった保育士の仕事をやっぱりしたいと思うようになり、保育士の資格をとろうと思います。 独学で勉強したことも有ります。 でも、やっぱりちゃんと学校に行っていろんなことを学びたいと思い始め、ラストのチャンスだと思うので、専門学校に行こうかと思っています。 インターネットで調べたのですが、載っている専門学校が少ないので、どこに問い合わせたら専門学校のパンフレットをもらえますか? 出来れば、西日本内にしたいのですが。 今年受験しようと思っています。 今、専門学校にいかれてる方とかおられましたら、参考に教えてください。

  • アルバイトで仕入、入力や売上げ入力をしています。

    これって経理の実務経験の内にはいるのでしょうか? 今現在簿記2級を勉強していて、6月に受ける予定です。その後は簿記1級または上級で受験資格を得て税理士になるのがわたしの夢です。 それで、事務の短期の仕事をしながら勉強しているのですが、経理の仕事は経験がないと雇ってくれないと聞きました。 これって実務に入りますか?