• ベストアンサー

客観的な意見が欲しいです。みっともない悩み・・・

dorce0000の回答

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

大変ですねぇ。パチンコ依存症とか、借金依存症って言葉知ってますか?ネットでぜひ検索してブログなど読んでみて下さい。体験者やその家族の記録が読み物風になっているページもあるし、本になったりもしてます。とりあえずカンタンなのは「パチンコは麻薬」ページと、「借金は身を滅ぼす」が有名です。 お母さんがギャンブルやお金のことになると人が変わったり、荒々しいやりとりしかできなくなるのは、普通の気難しい人の場合とちょっと違います。表現がきつくなりますが、アル中の人と同じようなもんです。だからアルコール依存と同じ、「依存症」と呼ばれているんです。洗脳されてるとか催眠術にかかってる最中の人だと言えば、雰囲気がわかるでしょうか?アル中の人も雑談は普通にできますが、だからといって「お酒はほどほどに飲んで下さいね。わかりますよね?」と念を押して「わかる」といったところで、浴びるほど飲むし死ぬまで飲みます。理屈が通らなくなってます。 でも家族はまさか「依存症」なんて思ってなくて「何でお酒のことになると理屈がわからないの?」と、普通の人と同じように接して失敗を繰り返します。そういう病気の人なので、周りも必要ならば厳しく接しなきゃダメとわかる必要があります。厳しくというのは今までのように、単なる衝突とか、厳しい口調というのはダメです。依存症の実体をよく知って、何が出来ない人なのか、何がわからないのか、等々理解した上でふさわしい対応をすることです。 多分お母さんは、借金依存症、パチンコ依存症の可能性が高いどころではなく、間違いなくそうと思います。とすると、ちょっとやそっとでは自覚もできないはずなので、お母様に何かを見せる前に、ひととおりの実話集など自分が知恵をつけてからのほうが客観的な対応ができていいと思います。ちょっとかじった程度で本人に「これってお母さんそうじゃないの?」などと聞くのは最悪です。質問者さんに当てはまるかわかりませんが、借金依存やパチンコ依存の家族にも類型があるそうで、中途半端に優しく共感型で許してしまいやすいとかあるそうだし、普通に考えても家族は近すぎると正確に読めないことが多いです。ぜひ知識を身に付けてください。

関連するQ&A

  • 客観的な意見を聞かせてください

    頭がおかしくなりそうです。客観的な意見を教えてください。長文です。 夫42歳、私28歳、子供1歳です。 夫の収入は900万弱で、地方在住のこともあり比較的裕福な生活をさせてもらっています。 一方私の実家は昔から貧しく、結婚を決めた時からとても実家のことが気がかりでした。 実家にいたころは私も働いていたので、実家に多くはないもののお金を入れており、それで何とか家計を維持していた状態でした。私が入れるお金が無くなれば、実家が困窮するのは目に見えています。しかし母が何とかぎりぎり生活出来るから、こちらのことは心配しなくてもいい、と言ってくれ、不安はあったものの、実家を離れて他県に嫁ぎました。実家のことが不安だとは、結婚前から夫に話してあったものの、夫から具体的な解決策の提示はないまま、私も結婚後働けば少しくらい仕送りも出来るだろうと思い結婚。 しかし、結婚直後に妊娠が発覚し、就職できる状態ではなくなり、そのまま育児に突入しました。私のわずかな貯金も、結婚までに整理したローンの支払いなどで消え、私のお金と言えるものはゼロになりました。 そんな時、実家に問題が起こりました。父が癌にかかり、手術をしたものの転移が見つかり、長期の抗がん剤治療が始まったのです。しかも、70に差し掛かる年齢と病気を理由にか、勤め先も解雇されてしまいました。 治療費がかさんで、実家はいよいよ立ち行かなくなり、60の母が働きに出ることに。母は持病があり障碍者手帳持ち(給付金は出ていません)、持病の関係で感染症にかかったりすれば、すぐに命にかかわる危険があります。また、ストレスや過労で持病は悪化する可能性もあります。 私の実家が貧しいのは、主に父のせいでした。ギャンブルなどで作ったものではありませんが、私がまだ幼いころに多額の借金が発覚し、母は3つの仕事を何年もかけ持ちして、それを返済しました。父ももちろん働いていましたが、リストラになったり、仕事先でトラブルを起こして借金が増えたり、そのたびに母が仕事を増やしたりして凌いでいました。さらに兄と私を育てて、貯金をする余裕はなかったと思います。 父は初めの借金返済が終わった後も少額(数万~数十万)の借金が何度か発覚して、本当にどうしようもない人です。見栄っ張りで無計画で、借金の返済が滞ってから母にばれる、というのがいつものパターン。母も私も兄も父を見放していますが、放り出す訳にもいかず、母も今更離婚してもデメリットのほうが多いため、割り切って生活をしている状況でした。 そこへ来て、父の病気。病気は仕方のないことですが、父は飲酒などは体質的に出来ないぶん食べ物にいやしく、以前から軽い糖尿も患っていて、今回の癌もそれが後押ししたのではと思っています。 私は母がまた父のせいで苦労することになり、心配でたまりません。母が明日にでも死んでしまうのではないかと思って怖いのです。兄はきちんと働いていますが、激務のわりに収入は少なく、これ以上の援助は難しい状況です。また、このまま兄一人で親を見続けるのは、兄の結婚などをほぼ不可能にすると思います。 私は夫に、働きに出たいと言いました。しかし夫の収入が高いことから保育料は高額、扶養内で働くには利益はほとんど出ず、扶養外でバリバリ働こうにも子供が小さすぎて反対、そもそも保育園もすぐには入れないしそんなに稼げる就職先が無資格の小さな子持ちにはなかなか見つかりそうにありません。深夜のバイトなども提案しましたが、夫がイレギュラーに泊りや深夜までの勤務になったりする仕事のため、子供をどうするのかという話になりNG。 八方ふさがりの状況に、私は不安を溜め込むしか無くなりました。 私が実家のことを不安がって辛いと泣いても、夫は黙って聞いていて、特に自分から発言はありませんでした。 そんなとき、夫に「親が車を買うから、100万出そうと思う」と言われました。 私は一瞬頭が真っ白になりましたが、「独身時代の貯金から出すんだから、私が口を出すことじゃないよ」と言いました。夫は独身時代にも、実家を建て替えた際のローンの大半を支払っており、最近支払いが終わったところです。夫の実家は二世帯住宅ですが、夫は転勤族のため将来的なことは不明ですが、当面は住む予定はありません。今は二世帯部分に義姉家族が住んでいます。 夫の実家は裕福とまではいかなくても、息子が家のローンを払った分退職金も残っているし、年金も充分にあり、生活には困っていないと思います。そこに、100万。100万は私には大金です。100万あれば、私の母がどれだけ助かるだろう、明日にも倒れてしまいそうな母が、もう少し楽を出来るかも。人のお金でそんなことを考えるべきではないのはわかっていますが、何だか暗いものが胸にモヤモヤと立ちのぼる思いでした。 100万は、実家だけじゃなく、我が家にとっても大金です。夫は2人目、3人目の子供を欲しがっています。夫の年齢のこともあり、将来のことを思えば貯蓄はいくらあっても足りません。貯蓄は出来るだけ多くしていますが、さらに増やそうと、家計をもう少し切り詰めようという話をしていた矢先のことでもありました。 夫は仕事もよくでき、家事育児もとても協力してくれ、理想的な夫だと思います。子供にもよいパパで、おおよそ悪いところなどなく、夫と結婚できたことは本当に幸運だったと思います。 それなのに、私は100万の話を聞いてから、夫の前でうまく笑えなくなってしまいました。 自分の親ばかり大切にして、私の親はどうでもいいんだ、私の親の命がかかっていることに月数万のお金は出せなくても、自分の親の新車にはポンと大金をだしてしまう。私は子供と家庭に縛られて外貨を稼げないから、自分の親を見捨てなくてはいけないような気持ちで苦しいのに、苦しんでいる母に何もしてあげられないのに、これみよがしに自分は親孝行をして、私がどんな気持ちになると思うんだろう… どんどん暗い思いが渦巻いてきて、そんな自分もどうしようもなく嫌で、いっそ実家のことがなければと恨めしく思ったり、不意に泣けてくるのです。 私の態度を少しはおかしいと思っていると思いますが、夫は基本的に自分から話し合いを持ち掛けてきたりはしないので、知らぬふりをしています。 夫は優しい人ですが、厳しい人なので、私の実家に蓄えがないのは自業自得と思っているのでしょう。それはそうですが、私は父を見捨てても、体を壊しながら懸命に育て上げてくれた母を見捨てたくはありません。 客観的に見て、私の夫はどういう人に見えますか。夫のことが急に、よくわからなくなりました。どうしたら私はきちんと笑えるようになりますか。 専業主婦は、実家を見捨てなければなりませんか。

  • 家族の悩み

    我が家は母1一人(50代)、弟30代、私30代の家族構成で私は同じ都内で一人暮らしをしています。 つい最近、私が会社を辞めたので、しばらく実家に戻って来たら?と母が言ってくれて一人暮らしの家は解約しないまま実家で過ごしています。 で同じくして弟も仕事を辞め今は家でフリーランスで仕事をしているのですが日中、私が家に居ると気が散る?のか毎日のようにどこか出かけないの?一人暮らしの家に帰らないのか?と聞いてきます。 私としては今週、とある資格の試験があるのでそれが落ち着いたら一人暮らしの家に戻ろうかと考えているのですが。 仕事を辞めたのに外に行ったらお金かかるから、ここで勉強したらいいじゃないと母が言ってくれているので、居させてもらってるのですが、日中は勉強してるのでテレビもつけませんし音楽も流したりしていません。ただ猫がいるので、教材の上に乗って邪魔しに来たら降りてください。と話しかけたりしています。独り言もいいません。仕事の邪魔をしないようにとあまり物音を立てないようにしたり弟に話しかけたりはしていないので特に仕事の妨害をしてるつもりはないのですが。 弟は自分の部屋があるので閉めきってこもって作業をしています。で、今はしばらく泊まって来ると行ったまま数日、戻りません。詳しい行き先も言わないままです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが。 私としては家族なので何か不満があれば口にして欲しいと思っています。一人で集中して仕事したいから外に出てもらえないかとか。そうでなければ、どこかに行かないのかとか、こちらが家にいたら悪いかなと思うような事を聞かないで欲しいと思うのですが。 どうして欲しいのか言わないので本心が分かりません。家族なので言った事がどんな事でも、その気持に正直に向きあうだけだと思うので嫌ったりするとかはないのですが。家で仕事をするのは自由ですが、ここは家族の家なので、多少、自分の思い通りにならなくても、仕方ないしお互い譲歩して生活 すべきではないかと私は思うのですが。 私は家に居させてもらっているので母が日中、いない間、多少の家事はやっています。でも弟は今まで何もしてないそうです。食べたら食べっぱなし。ゴミ捨てしない。掃除、洗濯しない。昼間いるのに雨が降っても洗濯物を取り込まない。家にお金を入れてるから何もしなくていいと思ってるのか?何も手伝おうともしないそうです。 今までは母が日中は働きに出ていたので弟一人の空間でしたが、そこに私が戻ってきてリズムが狂ってしまったのかな申し訳ないなとは感じています。でもそうであれば、ここは弟の家でもあるけど私の実家でもあるのに帰って来るなということになるのかとも思ってしまいます。母にも本心を言わない為、母もどうしたらいいか対処に困ると言っています。ただ男女では考えが違うので、母も腫れ物に触るようにして弟には何も言いません。 我が家は女2人、男1人で居づらいのかなとも思いますが、どちらにしてもどうして欲しいか分からないので、こちらがいらぬ詮索?こう思ってるのかな?悪いことしてしまったかな?と考えてしまうので疲れてしまいます。 皆様ならこういう弟に対して何か言ったりしますか?それと、放っておきますか?

  • 客観的なご意見、お待ちしております。

    http://okwave.jp/qa/q8000713.html 皆様、上記の質問に答えて下さり、本当にありがとうございました。 友達もいっぱい慰めてくれました。 「そういう家庭の子と一緒になることは、簡単じゃないよ。お金もかかるし、精神的に辛い場面が多くなると思うよ」 「おまえの将来の苦労が無くなるからある意味良かったんじゃないか?弟の脳性まひって病気はかなり大変だぞ」 「子育てしながら、嫁の家族の面倒まで見るなんて、結婚はそこまで甘くない」 この上記の言葉、閲覧された皆様どう思われますか? 皆様の客観的なご意見をお聞かせください。 友達のおかげで少しだけ気が楽になりました。 私は友達にこうやって声を掛けてもらえる事。本当に幸せだと思っています。

  • 客観的な意見を下さい。

    客観的な意見を下さい。 ●父57歳商工会局長34万 ●母54歳パート7万 ・父は謎の女をファミリー割引に入れて2台携帯を払っている ・父いわく仕事で失敗して助けてもらいその女に借金920万ある ・その女は誰なのか言わない ・家族には迷惑かけないと言っている ・定年まで2年で退職金800万 ・帰りが23時頃で何してるかは不明 ・自転車の日は夕方帰る日もある・10年前に浮気前科あり ・海外の訳のわからないサプリをいくつか持っている ・身だしなみに気を使う(下の毛を整えたり香水) ・毎月生活費20万母に渡してそれ以外は父が全て管理 ・貯金は夫婦共にゼロ ・父は今月10万キャッシングしていた 母は結婚30年間父に意見できず周りに相談出来る人もおらず、父の言う事が全てと思い信じて尽くしてきました。 母は父を恐れて何からして良いかわららず困っています。 皆さんアドバイスお願いしますm(__)m 父は10年前に失敗して借金したようで現時点で920万です。 動けるうちは働いて何としても返すと言います。 母は仕事を辞めるのも不安なようです。 娘の私は、結婚していて子供2人います。ちょうど今新築中で部屋は余っているし、いつでも呼べる状態です。家に来てくれれば代わりに働いて養っていくから生活は心配しなくて良いと話してます。 主人も母が来る事に賛成です。

  • 客観的に見て離婚すべきかどうか?いろいろな人の意見が知りたいです。教えてください。

    客観的に見て離婚すべきかどうか? いろいろな人の意見が知りたいです。教えてください。 私は夫と短い交際期間で結婚しました。 現在30代半ばです。 結婚生活の10年程度は専業主婦もしくはパートとして働いていました。 家の事ができないのならば働くなと言われ、仕事の事など一切相談できない状況で、相談しても精神的にいろいろと傷つく事を言われて追い込まれだけなので何も言えない孤独な生活でした。 それと体力的な問題で家事と仕事の両立もできませんでした。 夫は結婚して半年ぐらいでパチンコをするようになりました。 それからどんどんひどくなり数百万の借金をするようになりました。 もちろん貯金はありません。 夫は仕事が終わってからと土日はパチンコに行きます。 私はわがままかも知れませんが、パートの仕事が終わって家事などを1人で全てこなしているので週末は気分転換に何所かに出かけて楽しみたいのですが、いつも夫はパチンコばかりです。 出かけるときは夫の用事の時ばかりで、精神的にしんどかったです。 この前夫と言い合いになりました。夫は怒って私の顔の前でパチンコ雑誌を振り上げました。たまたま私の顔にあたり、激しい痛みがありました。顔が切れ出血しました。 一瞬の事なので私は何が起こったのかわからない状況でした。 母にこの事を相談すると、もし目に当たっていたらどうするんだ?とびっくりされ、体に取り返しのつかない傷ができたらどうするんだと言われ、私も怖くなりこのまま夫との生活を続けて良いのか不安になりました。 それから高熱が出た時がありました。私が救急病院に連れて行って欲しいと言いましたがすぐに連れて行ってくれませんでした。 入院しなければならない程ひどい状態になって、びっくりして病院に連れて行ってくれました。私はこの事がトラウマになりました。 他にもいろいろとありますが省略します。 夫は、私が30代半ばできちんとした職歴もないので、離婚するとみじめな生活が想像できる。すごいかわいそうと言い、笑います。かわいそうすぎて離婚できないと言います。そして自分はずっと正社員で働いてきたのだから大丈夫と言ってきます。 実家に帰ってもみじめな生活が待っているだけだと言います。 夫は私が年をとってから捨ててやろうと思っていると言っていました。 私がおばさんになり、職歴もなくみじめな状態で離婚してやろうと思うと言いました。 今考えると夫の親も夫も私の事を馬鹿にしていたようにさえ思えます。 私は今後どうすべきでしょうか・・・。 こんな中途半端な年齢で離婚すれば、子供も産むことができないし何か本当にみじめです。 もし離婚する事になるのならば、もっと早くやり直せるうちに離婚して欲しかったです。 感謝の気持ちはなく、恨んでしまいそうです。

  • 客観的な意見が聞きたいです

    観覧ありがとうございます。 19歳女性です。 長い愚痴の様なものです。 私は両親の不仲をきっかけに様々な出来事が重なり、高校の転校を始め、振り返り見つめ直すと心身や環境共に大きな変化がありました。 父親の怒鳴り声に身を縮まらせていた日々、小さい頃から一緒だった猫の死、離婚やその原因から人のいる場所に行く事や声を聞く事も煩わしくなりました。 ひとりになる事が多く不審者や同世代の男の子など数人から性的な圧迫があった事も重なり、男性とは普通に接する事が出来ても内心では嫌悪感でいっぱいで、幻覚症状や不整脈、拒食など、毎日嫌な事を思い出して潰れる様な思いです。 そんな日々も今はもう過去になりました。 高校の頃は立ち直りかけでまだまだ不安定でしたが、今ではもう毎日嫌な事を思い出す事も、幻覚症状が出る事もほとんどありません。 ただ進学をすっぽかしてしまって後悔している所もありますが、ようやく本当に元気になったんだなと感じています。 ですが、こうして元気になれたきっかけが母親や友人たちとの決別でした。 本当に愚痴を言うと母からは姉と比べ放置される事が多く、猫がいたので平気でしたが内心自分は本当の子じゃないんだろうとどこかで思っていました。 なので猫もいなくなり、辛かった日々を支えるのは自分だけになってしまい、母には敵意剥き出しで、母にその態度を向け姉には暴力を振るわれ、その積み重ねでとうとう家族を家族と思っている事に呆れを感じてしまったのです。 友人たちに対しても同じでした。 私が気にし過ぎるだけかもしれませんが、マナーや気配りに掛けている面が目立ち、中学高校の頃から何も変わっていない友人たちにいい加減疲れてしまいました。 親しい仲にも礼儀、TPOに合わせた対話、何もありません。 友人が気を許していると言われも迷惑と思ってしまう程、私は以前とは違う人間になってしまいました。 だからこそ決別しきったひとりきりの状況がとても楽で、元気になれたんだと思います。 長くなりましたが、今私はどのような精神状態なのか憶測で良いので教えて頂けないでしょうか。 私はこの変化を特に深く受け止めていません。 ある日急に呆れ興味を示さなくなり、それまでの関係が一切なくなっても今が一番楽だと知ってしまって、反対に以前の様に家族や友人と言った知り合いの線を越える関係を作る事が面倒とも感じています。 ただ作る以外に相手からそう思われる事、そう言った態度を取られる事に嫌気がさし、その気持ちの所為でその環境から逃げ出したい気持ちになり、ストレスに感じる事が多々あり困ってもいます。 今回どの様な状態なのか知りたいと思った理由は、人と知り合い以上の関係を築く事に嫌気を差している手前、それがどうしても避けられないものだと感じたからでした。 人前に出ている限り嫌とは言い続けられませんし、私自身たまに遊べる友人くらいならと思ってもいます。 ただまたふりだしに戻り、好意に嫌悪してしまうこの悪循環がどうにかならないかと、客観的な意見を聞いて対処してみようと思ったからでもあります。 他人事ではありますが、お答えくださるととても嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 客観的意見をお願いします。

    私は医学系の大学院生です。 もちろん、国家資格(歯科医師免許)はあるため、当直などバイトをしています。(毎月6~8万程度の収入です) それを踏まえてご回答頂きたいと思います。 私は実家に住んでいるのですが、生活費は入れていません。 以前は月5万と、車を購入した時の親に借りていた借金分5万程入れていたのですが(研修医の時、基本給があったので。月25万程度の収入でした)、現在それを支払うことができません。 また、通勤には車が必要な場所な為、所持しているのですが、維持費(車検代やガソリン代などを含む)や国民年金、税金、学会旅費などもバイトの収入から支払いしており、自分では極力節約しているつもりです。 また、大学院入学時に「生活費に関しては免除、車の購入費で親に借りていた分は、卒業後に支払う」という事になっていましたが、最近になって少しでもいいから生活費や車の代金を入れろと親に言われます。 以前、少しでも・・・と思い、数万親に渡したら、「微々たる金額だから、これはお小遣いとしてもらっとく」と言われ、腑に落ちない事がありました。 両親は、けっしてお金に困ってるというわけでもありません。 それでも、義務として少しでもお金を入れないのは非情でしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 私の一人暮らしを拒む母を説得する方法

    一人では母に太刀打ち出来そうにありません、どうか皆様お力を貸して下さい。 まず一人暮らしをしようと言う決断に至った理由ですが、私の家族は父の連れ子の姉と母と父の間に産まれた私と弟の四人家族です。 姉は現在一人暮らしの為実家にはいません、両親と弟の四人で暮らしているのですが、性格がとことん合いません。 両親、弟、揃ってパチンコに行き生活が困るくらいパチンコをします。父にいたっては仕事を辞めてパチプロになると一ヶ月で百万以上使った事があります。 母は私の財布から寝ている間にお金を取っていき、『ちゃんと起こしたし借りていい?って聞いたらうんて言った』等と言い訳にもならない事を言います…普段から貸さないと強く言っているからありえないのはわかっているはずなのに…。 生活はギャンブル以外もとことんだらしなく使いっぱなし出しっぱなし、テーブルは常に物で溢れ食器は山積み、足元は踏み場もありません、玄関も同様。 私が片付けても片付けても一日も経てばすぐにそうなります。 そんな家族に嫌気がさし自分の事しかやらなくなりましたが、最近家族のいる居間に行くと立っていられない程の頭痛に襲われます、左後頭部をひたすら殴られている様な痛みです。 頭痛薬を飲んでも何をしても治らず、自分の部屋に戻るか、家族が出掛けていなくなるとスッと治ってしまいます。 身体的についに限界がきてしまったんだろうかと、家を出て一人暮らしをする事を考えていますが、私は精神障害2級で国からの生活保護で生きています。 以前にも母に一人暮らしをしたいと言ったのですが、生活が回らなくなるからやめてくれ、とか家族をバラバラにしたいの!?とか言われます。 正直、家族がバラバラになる前に私が精神的にも肉体的にもバラバラになって死んでしまいそうです…。 どうにか母を説得する手立てはないでしょうか、どなた様かご意見やアドバイスお願い致します。 ※市役所や国の機関を使わず、母個人を説得する方法でお願い致します。

  • タブー覚悟です。意見ください。

    今日、パチンコ店でスロットを打っていました。すると、ダウン症だと思われる子供(成人)を連れた母親が子供に千円ずつ渡し打たせてましたが、その子は、次から次にお金をせびり打っていましたが、ころころ場所を変わるのでスロットはかかりませんでした。なんかその親子を見てたら哀しくなりました。一種の差別でしょうか?

  • 離婚しました。客観的なご意見ください。

    客観的な意見お願いします。 スピード離婚しました。 婚姻期間は半年。 結婚当初から関係良好とは言えず、婚前に別れようとなっていたのですが話も進んでおり相手の希望により婚前誓約書を書いての結婚となりました。 内容はギャンブル、タバコの禁止、嘘をつかないなど。 今のままでは結婚できないと伝えた所、私の友人に誓約書の書き方を聞き「これ書いた。守るから結婚したい」と言われ入籍。 ですが同居開始すぐから、その約束は守られる事はなく、わずか一週間で私は実家に数日泊まりに行きました。頭を冷やせ!という意味を込めて。 そして帰宅をしてみると部屋にはタバコやパチンコ景品らしいものが数点…。 怒らせた上に居ない事をいいことに自由にしてる事に唖然としました。 その後も私は約束を守っていない事に気付きながらも我慢し黙認し、実家と新居を行ったりきたり。 そしてある日、机に置いて支払いを頼んでいた光熱費にも手をつけていたようで供給停止に陥りました。 停まって気付き、相手もそれから言い訳の嵐。 それから私はずっと離婚を希望していましたが、相手は別れるつもりはないの一点張り。ごめん、これからは…の繰り返しで本当にウンザリしましたが、私の親に離婚を反対されていたのもあって、相変わらず実家と新居を行ったりきたりしていました。 そんな生活にも疲れてきていた頃、ふと彼のスマホのLINE通知が目に入り…女の子と連絡をとっている事を知りました。それも自分からしていたようです。 私は見てみぬフリをし「そういえば最近女友達と連絡とったりしてる?」と聞いてみた所「連絡なんてとってないよ」との返答。 後日問い詰めるとギリギリまでとってないと私を責め立てた上に、通知を見たと言っても黙るのみで、ごめんの一言もなしでした。案の定、私は不信感Maxに。 離婚したくないなら「信頼回復に努める事」とし暮らしていましたが、その話をしてからはコソコソと携帯を隠したり、相手の慰安旅行の為に生活費に困っている時でも現金を財布に隠し持っていたりと、信頼回復が見られませんでした。 そしてもう一緒に暮らしても仕方ないと思い、離婚の話を詰めようと話した夜。 レイプされそうになりました。本当に文字通り押さえつけての行為でしたが、間一髪の所で阻止しました。 実家を行ったりきたりの理由は、こういう件も理由の1つでした。 私には心疾患があるのですが、以前にも数回、体調が悪い時でも無理に触られたりということがあり、翌日に体調崩す…という事が数回あったので。 ですが助けを求めても仕事から帰ってきてくれる事もない状況。 そしてレイプ騒動の翌日、離婚が成立。 後日彼側の親戚から理由を聞かれたので大まかに説明。 (彼は母のみの親で、その母は頭の病気をしている上に彼とは仲良くなかったので親戚の方) 私は夫婦間であってもレイプは犯罪だと友人に教えてもらったのでその事について弁護士に相談している、誓約書を書いた上で守る事もなく、信頼回復の行動も見られず、なぜ結婚したのか。 結婚するなら結婚直前に亡くなった祖母の家具を一緒に使おうと言っていたので、その家具が欲しかっただけで結婚したのか(家具は祖母の物でほぼ揃いました)、彼の本当の気持ちが知りたいと、親戚の方に話しました。 その時点で親戚の方は、婚前誓約書に慰謝料も書かれていたので慰謝料は払うように話すと言って、とても謝られました。 そして、彼の給料日である昨日、私から「慰謝料の件はどうするの?払わないなら祖母の家具を全て捨ててほしい」と彼と親戚な方にメール。 すると、相手方の親戚の方から私母に電話がありました。 「こちらにも弁護士がいるので」と。 彼も私への不満を言ったようで今更な事をネチネチと言われ事あるごとに「弁護士の方に相談する」と母は言われたようです。 詳しく聞くと、彼の態度に業を煮やした私の友人(誓約書の書き方を教えた人)が「慰謝料はしっかり払え」という主旨のメールを送っていたようで、その友人に対しても「それは恐喝だ」と言われました。 その友人も彼の責任は果たせるべきだという考えからメールしたようですが、少し言葉を間違えたようで。友人は関係ない、と伝えました。 私も弁護士に相談はしていたのは事実ですが、もう訴えるとか慰謝料とかどうでもよかったです。ただ結婚するなら家具を貰うと彼は婚前に言ったので離婚した今、祖母の家具を使う義理もないはずですので処分してほしかった。違う女と使われると思うと許せなかったので。 そして彼の本音が聞きたかっただけ。 その電話内で母に「祖母の家具は処分してほしい」と伝えたら「娘さんが運んだ物でしょ」と愕然とする事を言われたようです。その後も 母「そちらが結婚するなら貰うと言っただけです」 相手「処分するにも費用がいりますよね、それは折半ですか」 母「そちらが貰ったんですよね」 相手「それなら弁護士に相談します」 という、会話があったようです。 挙げ句には「給料も勝手に持って行ってるようじゃないですか」と責められました。 それは婚姻後しばらくした時に光熱費+生活費を引いた残りは夫婦で分けあうと約束していた(彼のギャンブル癖が直らないと分かった)ので、持って行ったという事はありません。 むしろ生活費に手をつけていたのは相手です。 それで母も私もバカバカしくなり「もう長引かせたくないので、家具は着払いで送って下さって結構です」と電話を切りました。 ですが、家具も置く場所もないし費用もかかるので「私が勝手に持って行って勝手に置いて行ったというのなら、もう勝手に使ってください。」と今夜にでも連絡しようと思っています。 何が一番気にくわないって、彼が弁護士の方に聞いたわけでもなく親戚の方がでしゃばって最初と正反対の態度なこと。 そして勝手に置いて行ったからにしても亡くなった祖母の家財道具を平然と自分の物にしようとしている腹黒さ。 私が親戚の方に離婚理由等を話したのは彼に連絡しても黙ったきり何も返答がなく、本当に黙るのみで何を考えているのか分からなかったなで、彼が慕っていた親戚の方に話しただけです。 婚姻期間中も私が幾度とやり直す姿勢で話し合いしようにも、彼は本音や不満を私に話す事はなく、黙ったままでした。 なのに今になって親戚の方を味方につけるような事をし、そして自分は傍観者を決め込んで親戚と母のやり取りで終わらそうとしている事。 親戚の方も不満があるのなら、私に言えばいいのに母を巻き込まないでほしいです。 そもそも結婚したのは私と彼だ!弁護士云々と言うのなら彼が表に出てこい!と、心底腹が立っています。 彼にしたら、私が実家と新居を行ったりきたりして一緒に生活できなかった事や給料折半が不満だったと話したようですが。 このような状況でも私は我慢するべきだったと思いますか? 同じ屋根の下でコソコソとされ、不信感の中笑顔で送り迎えし家事洗濯をこなし、夜は否応なしに体を触られ…。 出てきた私が悪いのでしょうか? 給料折半前はお金の管理は全て私がしていましたが彼に合わせると貯金も出来ないので、完全に折半しようとなり、自分の遊ぶお金が少ないから折半を不満。それを聞き入れるべきだったのでしょうか? そして彼は表に出てこない、このようなやり方は筋が通っていますか? 私は本当に情けない人と見抜けず結婚してしまったな…という反省と、自分が悔しくてなりません。 折半した分を返せと言ってきたら私は少しずつでも返すつもりでいます。 裁判とか、ただでさえ長引くのに面倒な事はさっさと終わらせて縁を切りたいので争うつもりは全くないです。 冷静に捉えたい為に質問させて頂きました。 皆さんは、どう思われますか? 長くなりましたが、客観的なご意見よろしくお願いいたします。