• 締切済み

キッチンの配水管のつまりについて

humu001の回答

  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.7

No4です。時間が出来たので補足説明 トラップ桝が付いているか付いていないかわ分かりませんが、付いているものとして説明します。付いていないのであれば施工が間違いなければ4・5年で詰ることは有り得ないと思います。(特殊な使用条件により違いはあります) ※1http://www.city.kurashiki.okayama.jp/setsubi/mame/mame_haisuimasunosouzi.htm 上記の場合清掃をしないと詰りの原因になります。(油が水の表面にたまり序所に流入口を塞ぐ)上記が正規の方法ですが人により台所からの流入口に曲がりを付ける人もいます。 流入口に曲がりを付けると基本的に詰らなくなります。(油の溜まりも排水管の方に流れていくため)ただし蓋が密閉型で無い場合下水の臭いが蓋から漏れます。 ※2 http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/20-1.pdf 上記の場合は間違いなく掃除をしないと詰ると思っていいと思います。 ※3 http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/04-1.pdf 下のほうにトラップ桝があります。 上記の場合清掃はしたほうが良いが、4・5年で詰まると言うことは考えられません。事実つまりで修理依頼が有った事有りません。 そのほかトラップ桝の形体 仕様多種多様ですべて説明は出来ませんが大まかには3種類です。特殊なパターンは確かに存在しますが。 上記すべては2重トラップ・配管等に問題が無い場合の事例です。 トラップ桝等がなく合流(※3の上のほうに有る桝)だけならまず詰りません。 先にも書きましたが勾配がキチンと取れていないもしくは逆勾配の場合は、どのような場合でも詰る可能性があります。トラップ桝が無い場合台所の詰りだけなら、台所の排水管が水平もしくは逆勾配が考えられます。 他の家と比べる場合、水洗 非水洗・トラップ桝の有る無し・トラップ桝の形態が合わなければ比べられません。 一般家庭ではトラップ桝の掃除だけしていれば問題ありません。(1ヶ月を目安に汚れ具合で期間を調整)トラップ以外の桝は、排水管自体も清掃しなくては意味を成さないので特殊な道具等無いと清掃が出来ません。(あくまで正規の配管が出来ている前提です) >4年も経てば配水管がつまっても不思議はないと強行に言うのですが、 詰りには必ず原因があります。詳しい説明を求めたほうがいいです。 単純に掃除を(どこの掃除?)しないのが原因とかね。 一般の方々はトラップ桝の清掃の必要性を認識している人は少ないと思います。清掃の説明は必修です。ただ大体口頭になりますので忘れてしまう人が多いです(話しが有った事すら忘れます)。 上記参考になれば幸いです。

999sos
質問者

お礼

うちのタイプは※3です。 ただ、洗浄業者にみてもらったところマスから配管の方に詰まっていったのではなく、 大元は配管の方で、一部押し出された油へドロがマスの所の合流部分に付着していたのだろうという事でした。 配管の状態は後日調べれば分かることですが、 それとは別に、今後は定期的にマスの掃除を心がけようと思います。 画像付きの丁寧な説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配水管

    流しだかなんかの配水管からの臭いをとる方法を教えてください。 いちよう配水管のにおいをとるような粉をふりかけてみたけれど、いまいちで・・・ 築10年ぐらいの1Rアパートです。

  • 隣家と共用の配水管について

    我が家は浄化槽を利用しています。 先日ウチのマスの故障から始まった話なのですがそれを知らせて くれたのが隣家であったこともありとりあえず隣家が取引している 工務店を紹介してもらいました。みてもらったところ完全に なおすための工事となると結局あとで下水道になるとその工事は 無駄になるということで応急処置ということで簡単に清掃?されて 終わりました。今のところそれでマスも落ち着きました。 それで調べてもらったときにわかったのですが我が家の配水管と 隣家の配水管は共用部分があり隣家の配水管は途中からウチと 合流しマス(?)へと流れていくしくみになっているようです。 しかし隣家が下水道の工事をしたいということで新しくマスを 作るので配水管を切り離す工事をしたいと言ってきました。 (隣家は下水道本管の工事は完了しておりこちらは今年夏以降工事に 入る予定です。)でもまだ我が家は下水道本管工事も入って いないのにいずれ必要な工事と言っても見切り発車のような工事は できたらしたくありません。そういった理由で工事を断ることは 可能でしょうか?あと工事業者もやっぱり何軒か見積もり問い合わせ したいです。隣家との共用部分の工事は同じ業者に頼まなくては いけないのでしょうか?工事費用が20万近くかかるだけに 納得いかないことが多くて困っています。

  • 古いマンションの配水管等について

    中古マンションの購入を考えています。 築1970~1980年くらいのマンションのいくつかが候補なのですが、 配水管等が外についている方が、交換ができる=長くもつというようなことを聞きました。 これは外から見た時に配水管等が見えている物件の方が長持ちするという意味なのでしょうか? パイプが外から見えていない物件はコンクリートに埋め込まれている部分が多いので交換が不可能、或いは困難ということはあるのでしょうか?

  • マンション 配水管 騒音 について

    今、住んでいるマンションは築20年になります。 配水管の老朽化が進んでいる状態はわかるのですが・・ 上階の方が、キッチンの水道を使う時は勿論。 トイレを流す音。脱衣所にある洗面台の水道を使う音。 ありとあらゆる配水管から水が流れる音。 水道の蛇口を閉めるときもバン!!!と大きな音がします。 よって上階の方が、使い始めると我が家の天井は工事中・・・もしくは バンバン!なにかで叩かれ続ける音がして 寝てるときは、起され。起きていても非常に不愉快になります。 マンションは分譲物件なのですが、つくりの問題なのでしょうか・・・ いくら、年数が経ったマンションでも配管の音がしないマンションはあるのでしょうか・・・??? 年数が経ったマンションにお住まいの方で。 配水管の状態を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 配水管の角度を教えてください。

    DIYで海外で配水管を取り付けています。2カ所の90度カーブも合わせて11メートルくらいです。コの字型なシェイプです。 角度計(アルミレベル)で測るとすると、空気の丸い部分が真ん中のラインが平行ですが、配水管の角度は、どのくらい左に空気の丸が来ているのが良いのでしょうか?  今現在は、180cmの角度計で、角度計の中のメーターの左の縦ラインよりも1/3くらい左にはみ出ている状態で、2メートルくらいごとに測っているので一番端(スタート地点)はずいぶん高くなっています。 でも、20cmの角度計ではかると一番左まで空気の丸が来ます。この角度計は使えないですよね。。 ちなみに管は、1本の100ミリ管でスタートが洗面台から始まり、次にトイレ、次にお風呂、次にキッチンに続きます。回答をお待ちしております。

  • 配水管の清掃

    現在、築20年の30階建ての複合方マンションに住んでいる住民です。この度理事になり、例年通りの配水管洗浄を行うのですが、一般的には所帯×0.5万円と言われていますが、我々のマンションでは、1万円掛かっています。これに縦管(意味不明)の清掃を入れると2万円の見積もりになっています。これは管理会社が出してきた見積もり価格です。そこで、この価格が妥当な物なのか、配水管清掃の専門業者にお聞きしたく、OKWAVEに投稿しました。どうか宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの配水管について

    先日キッチンの水の流れが悪くなりどうにもならなかったので 深夜に救急で来て頂ける水まわりの業者を呼びました。 すると配水管が随分痛んでおり流れが悪くなっていたとの 事でシンク下の配水管を取り替えてもらいました。 業者の話だと通常は2年に1度くらい管理会社が点検に来て 取り替えるらしいのですがどうも建築されてから1度も取り替えられた 様子がみられないとおっしゃいました。 生ゴミや油分には十分気をつけていたんですがそれにも限度があるらしくやはり2年に1度は取替えなり点検が必要ではないのかとおっしゃいました。深夜料金+修理代+配水管代を自腹で支払ったんですが それはしょうがないと思いますが一度マンションの管理会社に その様な点検はしないのかどうか聞いてみたいのですが 2年以上住んでますがその様な点検はこれまで一度もありません。 こういうのは管理会社に対しての自己申告をしないとしていただけないものなのでしょうか? 賃貸にお住まいの方でこの様な点検の経験・もしくは修理を自腹でという方がいらっしゃったらどういうものであったか教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします

  • キッチンの配管から異臭、下水管と接続するパーツありますか?

    キッチンの配管からドブ臭い異臭がします。下手な説明で申し訳ありませんが、こんな感じです。 シンクがあって排水溝から配水管(ジャバラ)がありS字のトラップがあります。そのの後、そのジャバラが下の下水管に差し込まれて白いテープで巻いてあるだけ(!)でした。(手抜き工事!?) その部分をキッチリと隙間無く接続してやればいいと思うのですが、何かよいパーツはあるでしょうか?

  • 配水管のレベルが狂ったといってるが本当でしょうか?

    駐車場スペース(以前は砂利をしきつめただけ)に約1年前、ガレージ&アスファルト舗装をしました。今年になって、ハウスメーカーの定期点検のときに、マスに水がたまってるところが数箇所発見され、その原因がアスファルト舗装の際の転圧だというのです。転圧により配水管のレベルが狂ったというのです。アスファルト舗装はそのハウスメーカーではなく、ほかの地元業者に依頼したのです。ですが、2年前の点検時にも水がたまり気味だという指摘はあったが問題ないということでそのままでした。他業者の介入でそこを指摘した風な気がしてなりません。このままでは、両者が責任転嫁し始めそうなのです。実際のところ、砂利の転圧で排水管のレベルが大きく狂うことは有り得ることでしょうか?よろしくお願いします。

  • 石綿の配水管?

    もうじき引越す家について 今日引越し前の掃除の時に気付いたのですが トイレを流した時に流れて行く配水管?→かべにつながっている が見た目石膏のようなものなのです。 見た瞬間に もしかして石綿が含まれてる? とおもいました。というのも、今住んでいる家が古くアスベスト調査とかがあって次の家はそんな心配のない家と思っていたのに 平成6年築の鉄筋マンションにしたのに これ アスベスト含まれている可能性 また 含まれている場合飛散する可能性は あるのでしょうか?