• ベストアンサー

無職 相手の気持ちがわからない できる仕事

spinoza13の回答

  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.3

なぜ自分の欠点を理解しているのに治そうとしないんですか? している仕事の目的を考えないとか、物事を深く考えないで その場しのぎ、とかなんて意識しだいで変えられるものです。 自己分析が出来ているのならばそれを改善するほうが、 今の自分の能力に合う仕事を探すよりも楽でしょう。

hikopo
質問者

お礼

ありがとうございます。

hikopo
質問者

補足

色んな物事に目を向けることができず、視野が狭く一本道を進むという動きをしてしまいます。深く考えたつもりでも大事なところが足りず失敗し周りから呆れた目で見られます。意識して治そうとしてもいざ直面するとパニックになり何も考えられなくなります。そして頭が悪い自分が嫌になり「考える」ことに自信を失くしました。 今は変えられない自分を認めてしまっています。 どんな人間でも変わることができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 向いてる仕事がない

    今まで事務、工場、薬局助手といろいろ仕事をしてきましたが、どこでも失敗ばかりや、やる気が出なくなったりで、辞めてしまってます。 接客(サービス)業は容姿が悪くて向いてません。事務と薬局助手はほぼ接客なしでした。 でも工場は不器用すぎて、商品にならないものばかり作ってしまいます。 自分に向いてる仕事がなくて悩んでます。アドバイス下さい。

  • 仕事を覚えるって・・・

    今月から中途で入社しました。 現在、営業ですが、PC上で事務的な仕事や流れを覚えています。 どうしても納得するまで理解しないと気が済まず、なぜこうなるのか、 どうしてこれをこうするのか等、聞いて教えてもらってます。 まだ全体の流れを把握できる前にPC上で細かな手続き等を教えて もらってるので、いまいちそれぞれの内容が繋がらないのです。 2人で中途入社をしたのですが、もう一人の人は入力内容等細かな ことしか聞かず、私が聞くようなことは質問しないのです。 わたしが物覚えや理解が悪いのか・・・ 質問ばかりして、なんとなく仕事とつながってきたか、こないかという 感じです。 わたしのような新入りはやはり駄目なのでしょうか。 もう一人の人は理解できているのかどうかよくわかりませんが、 あまり質問もしないので、違和感や劣等感を感じるようになりました。 こんな私は、どうなんでしょう。これでいいのでしょうか。

  • 仕事がみつからない

    一般事務の正社員としての転職活動をして1ヶ月になりますが採用されません。とりあえず仕事に就きたいのでアルバイトの事務を探すことにしましたが、時給が低かったり、社保がつかなかったり、交通費が出なかったりと条件が悪いです。それでもどこかに採用されればいいと今は思います。この社会では未経験者の雇用は新卒時しかチャンスがないように思え、つらいです。大学中退で履歴書を書くのが苦痛です。接客や単純作業のバイトを経験しましたが精神的に耐えられなかったので事務の仕事に就きたいです。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 気持ちの切り替え方

    私はサービス業よりも事務が向いているとおもい、事務系の仕事をずっとやってきました。2年前に入社した現在の会社も、事務希望で入りましたが、会社の事業拡大と共に商品の予約やクレームを受ける「カスタマーサービス」の部署ができ、比較的若く動かしやすい社員(私を含み4名の女性)が担当することになりました。初めはとても嫌でしたが1年どうにかやってきました。しかし自分に一番合っていないと思う接客の仕事ですし、好きでやっている訳ではないのでどうしてもクレームに謝ったりする仕事にストレスが溜まって落ち込んでしまいます。特別手当もありません。会社自体は好きですし、決して「辞めたい」とは思いません。最善の努力はしてゆきたいと思います。しかし、クレーム処理の仕事を通して落ち込んだりしたときに気持ちを上手く「切り替える」方法があったら教えて頂けますでしょうか?(ちなみに私はすぐに落ち込んでしまうタイプだと思います・・・)

  • 19歳、女。仕事にこだわりすぎて無職。

    閲覧ありがとうございます。長文になります。 現在正社員の仕事を探しているのですが、全く決まりません。 田舎で求人数が少ないのもそうですが、なかなか自分の希望に合った職を見つけることができません。 でも無職期間が3カ月になり、まだ何も兆しが無いので焦っています。 アルバイトをしながら社員求人を探すのがベターだと思うのですが、今からバイトをするともし明日にでも応募したい求人が出て仮に採用されたら中途半端で辞めないといけなくなるのが…という理由で始めれていません。そのままダラダラと引きずり今に至ります。 とりあえず月給は安くても社会保険、日勤、交通費支給あり、贅沢を言えば年間休日数が100日以上の製造の仕事を希望していますが、なかなか見つかりません。 先月に少し挫折して希望から外れた条件の会社(2社)に応募しましたが、どちらも落ちました。 毎日ハローワーク通いで他の求人サイトもチェックしていますが中々「ここなら!」という会社に巡り合うこともなく…。仕事が決まらないのは選びすぎているせいもありますが、過去の失敗もあり、社員でなんとか長く勤務できそうな会社選びは挫折したくないのです。 後先考えずに前職(パート勤務でした)を辞めてしまったのを今更ながら後悔しています。 その時は「すぐに仕事が見つかるから…」という軽率な気持ちでした。 19にもなり親に迷惑ばかりかけて生活している自分が本当に情けないです。 就職できないのも今の自分がいけないせいですが、まだどこか甘えているところがあります。上記の理由でバイトすら始めれないのも。自己嫌悪になり最近ではふと自分が生きている意味を問いたくなります。 随分勝手ですが何か助言や喝を頂けたら、と思っています。拙い文章ですみません。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

  • 事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。

    事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。 先日、法律事務所で弁護士秘書、事務、雑用という求人があり応募してみたところ自分でもびっくりしたのですが採用されました。 33歳、事務経験もありませんし学歴も高卒です。 今週から仕事が始まったのですがいろいろ細かいことが覚えられません。 事務所には私も含め3人で初日は女性の方(30歳)がとても丁寧に教えてくれたのですがそのときも正直全然ついていけませんでした。 初日に、応募が何十通もきたが一番気が合いそうで楽しく仕事ができそうだったから選びました、うちの事務所は人数が少ないので気が合う人とでないと絶対に無理なんですと言われました。 自分はいらついたり忙しかったりするとつらく当たるかもしれないけど一時的なことだからその時はほっといてくれと言われちょっと怖い人なのかなと思いました。 昨日は2日目で地裁に出す書類を持っていって窓口が分からなくなり地裁の人に聞いたところここでいいと言うのでそこに提出して戻ると間違っていました。 だから行くとき言ったじゃない!地裁の人なんていい加減なんだから指示したとおりにやってよ!!と叱られすごく落ち込みました。 今日は経理関係の事務で銀行に行ったのですが普通の経理経験もないのに弁護士の手数料、とか相手への慰謝料支払い分とか複雑な入金出金を指示され行く前からパニックになってしまいました。 何とか仕事を終え事務所に戻ったのですが次々やることの指示が飛んできてなきたくなりました。 これ、この前処理教えたよね、同じようにやっといて、と書類をどさっと渡されるのですが物覚えが悪いのかしばらくどれだったかごちゃごちゃになってしまって思い出せず呆然としてしまうこともあります。 また少し説明されると思い出してできるのですがいきなり一人でやることができません。 今日は3日目でまた朝からずっと指示が飛んできて次から次にどんどん説明されるので泣きたくなり分かりません、一度に覚えられないんです、と言うと、 今までの人は普通にできてたよ?難しく考えるからできないんじゃない?作業は単純なんだから誰でもできることだよ、といわれました。 前任者は例外で全然仕事が出来なかったけど個人的にいい子だったので楽しくやっていて今でも遊んだりしていると言っていました。 私にはとても覚えられそうにないです、本当に物覚えが悪いんですと今日言ったら まだ振込みも2件しかやってないんだからできなくて当たり前でしょ、これであなたが完璧にできたら私がいらないじゃない、20件以上やって、それでもできないって言うんだったらまたその時に相談して、と言われました。 できなくて当たり前と言う割には失敗したときものすごく怖いので仕事に行ってもし失敗したらと思うと恐怖です。 処理も単純とはいえ書類の数が半端なくてこの書類はコピーしてここ、これはコピーしないでこのファイル、とかいうのが覚えられません。 常に隣に女性がいるのでいちいちノートを見ようとすると 何?何が分からないの?それはこの前ここって教えたでしょ、と指示され、はい、すみません、と謝ることの繰り返しです。 採用されたときはとても嬉しかったのですがあまりの仕事のできなさに最近は女性のほうもいらついているような気がして仕方ありません。私のおどおどした態度とかが人をいらつかせると夫には言われるのですがどうしたらいいか分からなくていつもビクビクしています。 そのうちクビになったらどうしようとか考えます。 仕事は頑張って覚えていきたい、でも自分の能力がついていかず行くのが怖いんです。 その女性も普段は優しいですし弁護士の先生もとても温厚で優しい先生です。 ここで仕事ができるようになればとても居心地のいい職場なのかもしれません。 今日は帰りながらクビになるくらいなら自分からやめたほうがいいんじゃないかとか思ってしまいました。 どうしたらいいか分かりません。 アドバイスをください。

  • 長い無職期間の理由

    高卒で24歳の女性です。前職は接客業のアルバイトをしていましたがストレスで体調を崩し片耳が聞こえにくくなったりしたため退職しました。 そろそろアルバイトかパートで働きたいと思っているのですが、前職の退職理由と無職期間の理由を聞かれたら何と答えたら良いでしょうか?正直に答えたら印象が悪く、きっと落とされますよね?資格の勉強をしてましたと言っても期間が長すぎますし・・ それと体調が少し回復してから事務の仕事に興味を持ち、エクセル、ワード、漢字検定準2級、日商簿記3級、秘書検定2級を取得しましたが最近やっぱりまた接客業がしたいと思うようのなりました。面接で履歴書を見て接客業に関係ない資格ばかり取得しているのに接客業を希望したら変に思われるでしょうか? また、取得した資格を活かせる事務と経験のある接客業ではどちらの方が採用される可能性が高いでしょうか?無職期間が長いためとても不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 覚えられず辞めたい気持ち・・・

    転職して2日目。仕事を辞めたい気持ちになりました。 30歳を過ぎ50社目でやーーっと採用されました。 製造業の会社で部品加工・組立ての仕事ですが、仕事が覚えられません。知識がないので部品や機器の名前を覚えられない、組立てのスピードが遅いです。 入社したばかりだからと仕事を失敗しても大目に先輩の社員の方が気を使ってくれています。わからないのでメモをとるようにしていますが、理解できないので役に立っていません。 こんな状況なもので辞めたい気持ちで泣けてきます。でも、この不況でなかなか採用されないし、貯金もなく金銭的に厳しいのが現状です。 どのように要領を良くして仕事を覚え遂行すれば良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。乱文ですみません。

  • 人の視線が気になります。どんな仕事ができるでしょうか?

    人の視線が気になります。どんな仕事ができるでしょうか? 視界に人が入るとその人物を意識してしまい、物事に集中することができません。 事務仕事がしたいのですが、パソコンで向かいに人がいると画面だけを見ようとするのですが、意識の中にその人物が入ってきてしまいます。壁に向かっている分には問題がないのですが、事務仕事だとどうしても向かい合わせの席が多いかと思います。相手も変な視線に気付くようでチラチラとこちらを気にしています。自分でどうすることもできません。そのせいか、そんな目で見られることに耐えられず、短期の派遣ばかりしてきました。仕事が長続きしません。 販売や接客などアルバイトではしたことがあるのですが、人と接することも苦手なので向いていないと思います。 現在、仕事を探しているのですがこんな私にできる仕事で考えられるものはどんなものが考えられるでしょうか? 理解しづらいかと思いますがどうかよろしくお願いいたします。

  • 転職後の対人関係と仕事について

    この度、4月から中途採用(35歳)で役場へ転職する事が出来ましたが、女性の多い部署への配属か?人間関係に入って行けない。仕事の難しさの戸惑いの毎日。自らの失敗したりで落ち込む日の連続を送っています。いくら公務員といっても、この先が心配でたまりません。慣れない事務仕事での毎日ですが、何か励みになるアドバイスあれば宜しくお願いします。役場への中途採用は、新卒と違って見方も違いますし、気を使います。あぁ~なにがなんでも助言宜しくお願い致します・・