• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:くだらないプライドを持つ息子)

くだらないプライドを持つ息子

このQ&Aのポイント
  • 19歳になる息子なのですが、変なプライドを持っていてその為に仕事も続かない、学校も中退する、金銭面でルーズになっている状態で困っています。
  • 息子はアルバイトを続けることができず、ミスをして注意されると辞めてしまったり、遊びを優先させたり、無断で休んだりしてしまいます。
  • 自動車学校や専門学校にも行く気がなくなり、プライドが傷ついたために中退してしまいました。本人は反省していると言いますが、行動が伴っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.21

私の息子も同じ状態でした。今はなんとかまともに仕事をしており、やや安心しています。(まだ気は抜けないけれど) 専門学校のときに、ほかの学生がつぎつぎ就職を決めていくのに、まったく就職活動をせず、就職活動をしたらどうかと言うと「自分に正直に生きたいと」とか「サラリーマンはかっこ悪い」とか言い訳して、一向に仕事を見つけようとしませんでした。 そのうち、大学に行きたいと言い始め、いくつか大学を受けましたが、勉強をまったくしていないので、どこにも合格せずついに、ニート状態になってしまいました。(大学にいきたいというのは口実で、ただ就職活動をしたくないだけだというのは分かっていました。) その後、アルバイトを見つけてきても、勤務態度が悪くてすぐにクビになったり、3日に1回、3時間ずつとか、まるで遊んでいるようなアルバイトばかりを探してきました。 ほとんど外へも出ず、家でゲームばかりをやる毎日でした。もちろん小遣いもあげてないし、食事も飢え死にしない程度にしかあげていませんでしたが、それでも働くよりましと本人は考えていたようです。 転機が訪れたのは、ゲーム開発会社のアルバイトを始めたときだったと思います。ゲームをやって、バグを見つけるという仕事で、これが本人の性に合っていたようで、働く楽しみも分かってきたようです。いまは、別のIT関係の仕事を自分で探してきて、同じ職場の先輩に尊敬する人ができたようで、一応毎日はりきって仕事をするようになりました。 私の息子のことが、貴方の息子さんにあてはまるかどうかは分かりません。息子さんはプライドもっておられるということですが、私の息子もくだらないプライドらしきものを持っており共通するところがあります。でもこれは弱さの裏返しではないでしょうか。自分が社会的に失敗を繰り返しているために、自信をなくしている。そこで自分は能力があると思い込むことによって、自分を納得させ、精神的なバランスを取っているのだと思います。 息子さんと将来のことを話し合ってはいかがでしょうか。このままではいけないということは、たぶん本人にも分かっていると思います。実は本人もあせっているかもしれません。何か仕事を見つけなければいけないと思っているけれども、納得がいかないという状態ではないでしょうか。 私の息子の場合、専門学校で習ったことが必ずしも、自分のしたい仕事ではなかったようです。まったく違った仕事にチャレンジしてみて、意外な職種で合っていることが分かりました。貴方の息子さんも、そうかもしれません。でもそんなことを言うと「授業料を200万円も払ったのに」と叱られる。と思って言い出せないのかもしれません。 たとえば息子さんには1、2年かけて自分の仕事を見つけなさいというようにアドバイスしたらどうでしょうか。自分がやってみたいと思うようなバイトをいろいろやってみて(例えば芸能人のお付きとか、漫画家のアシスタントとか、ホストとか(笑)、これなら面白そうだというようなこと)いやならやめればいい。ただし、いつまでもそれを続けるのではなく、1~2年くらいで仕事を見つけないと自分自身のためにならないことを忠告しておくことは必要と思います。 親も疲れていると思います。(私もそうでした)親もリラックスして、もう少し長い目で見るようにしたらどうでしょうか。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 特に、プライドの真意は何かがよく判りました。 私にはその辺も理解に苦しんだ所です。 私は専門学校を中退間際に「まだ若いからじっくりと自分は何がしたいのか そして何であれば興味を持てるのかを考えなさい」と助言しました。 彼はインテリア関係の専門学校へ行きたいと言いました。その学費についてまだ入学までに1年ありましたので自分で工面しなさいと言って私は彼の様子を見ていたのですが、金銭面でルーズ性格の為2ヶ月で挫折し、自分から入学しないと言う始末でした。 そしてたとえ入学出来たとしても1度失敗をすると自分のプライドからまた学校へ行かなくなると 言う同じような事の繰り返しだったかも知れませんし(ため息) 彼に社会的に自信を付けさせる事が今大事な事だと思うようになりました。 私なりに考えて何とか自信を付けさせて やりたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#62291
noname#62291
回答No.10

1回家を追い出して県外にでも行かせたらどうですか? お恥ずかしい話私も息子さんと同じタイプの人間でした。 ただ親元を離れ自立してから考え方は少しずつ変わっていきました。 自分の事は自分でしなければなりません。 心中お察し致しますがここは心を鬼にしなければならないと思います。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人と話をして20歳になれば 息子に家を出て行ってもらう事に 致しました。 まともになるかどうかの 賭けですが・・・。 自分のプライドを他人に傷つけられても 負けないで生きていくようになって 貰いたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100341
noname#100341
回答No.9

それは「プライド」なんていうものではないですよ。 プライドがあれば、仕事は最後までやりますし、試験だって受かるまで頑張るはずです。 プライドがあるなんて勘違いさせてはダメですよ。 ただの打たれ弱い、甘ちゃんです。 結局の所、なんだかんだいいながら、それを許してきてしまったご両親にも責任があるのでしょう。 そんなことをしたって、なんとかやっていけると思っているんですよ。 やっていけないんだということを知らしめないとダメだと思います。 独り暮らしさせたらいいのではないでしょうか。 とりあえず、敷金礼金は両親が出すとして、あとは一切面倒はみないと放り出してもいいんじゃないでしょうか。 たぶん、犯罪をおかすほどの根性はないと思いますよ。 腹が減ったら、働くしかないと思うでしょう。 きっと腹が減った死にそうなんて感じたことが無いんでしょう。 そういう、本能的なことを改めて気が付かせなければいけないんだと思います。

stepmama
質問者

お礼

自分が傷つきたくないと言う馬鹿みたいなプライドですよね。 自尊心って言うんですかね。 人に迷惑をかける自尊心だと言う事が なんで気が付かないのかなって思います。 20歳になれば出て行って貰うつもりです。 成人になれば自己責任になるでしょうから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95139
noname#95139
回答No.8

完全な親の甘やかしです。 人生で勤労が義務です。 仕事が続かないのは仕事をやめても生活できるから簡単にやめるのです。 普通、お金があったり、仕事しなくても普通にくらせるとしても 働きますが、息子さんは無理なようですね。 続かないというのはたとえ続かなくてあきらめてしまっても 何も問題がないからです。 あきらめてしまったら、大変なことになる 例えば生活できなくなるとなればいやでも働きます。 おそらく実家暮らしで食費もなにもかも 親のあなたがだしているんでしょう。 そういう家庭でもちゃんと働く人もいます。 しかし息子さんをそういうように教育できなかった あなたに責任があるのです。 口で聞いてくれる息子じゃないのならあなたが行動で示すべきです。 急ぎましょう。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 言い訳になりますが、息子は主人の連れ子で 16歳の時に同居致しました。 その都度、主人には言っていたのですが・・・。 この3年間息子は一向に成長しておりません。 20歳になれば家を出て行って貰います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.7

健康状態に難があるなら別ですが、察するにそうでもないようですね。 親というサポートがあるので、 潜在的に「喰いっぱぐれない」「寝るところはなくならない」という安心感があるからでしょう。 同居してる人はこの部分に関する不安がほぼありません。 「食費を入れなければ食事は出さない」ということを明言すればよいかと思います。 本当は1人暮らしなどの自立をさせるのが一番いいと思います。 いづれにしても親の姿勢次第で簡単に解決できることだと思いますよ。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 20歳になれば出て行って貰う事に 致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.6

教育しなければいいんですよ 働かないんだったら飯抜き、おやつ無し、ビールもダメ、パソコン没収、おこづかい無し。 それだけですよ、自覚するのを待ってみるのもいいでしょう 今は逃げる場所があるから甘えてるんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.5

くだらないと言えば、くだらないのかもしれませんが、それはお父様の視点。息子さんご自身にとっては譲れないものなのかもしれません。まぁ他者の私からみても金出して貰うンならば、取りあえずは最後まで行けとは思いますね。バイトは取りあえず置いておいたとしても。 多分、自己が確立していないから流されているという事と、大人に見なされるが、未だ成熟していない子供であるという事があるんだろうと思います。取りあえず、自動車学校のお金と専門学校の授業料。辞めたんだからキチンと期日を決めて返せと言ってみたらどうでしょうか? 教育と言いますが、これからよりも、これまでが問題なだけであって、これからは親が口を出しても意味がありません。厳しい流れに流されるべきでしょう。

stepmama
質問者

お礼

いつも口だけ「必ず返すから 返すから」と言います。 返せる見込みも返す気もないようです。 この前逮捕された芸能人と同じような気がします。 20歳になれば出て行ってもらおうと 思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.4

今まで甘やかしすぎたのでしょう。 19歳にもなると、人格も形成されていて 変えるのは難しいでしょうね。 アルバイトを辞めても、親が金を出してるんじゃないですか? あなたが、何とかしようと思っている限りは無理ですね。 自立して、自分で「このままじゃいけない。」って 思わないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.3

それはね、親の責任でもありますよ。 なぜ働かないのか?守ってくれるものがいるからです。 守るものができてお金を稼がなきゃあと思うものです。 貴方が突き放すしかないでしょう。 お金をルーズにさせてるのは親のせいだと思います。 今が踏ん張り時、心を鬼にして、お金の管理をキッチリしましょう。 息子さんの生活費はどうしてるのでしょう? まさか小遣い渡してないですよね?

stepmama
質問者

お礼

今までは、また新しい専門学校へ行きたいなどと 嘘とも本当とも取れるような事(今思えば自分を 真面目に見せたいが為のでまかせですが) を言っておりましたのでバイトをしても 生活費は出させておりませんでしが 今度からは生活費を家に入れさせる予定ですが これもまた上手く誤魔化したりするので 20歳になれば家を出て行って貰う事に致しました。 ありがとうございました。 小遣いについては、千円、3千円とバイト代がなくなればせびってきました。(主人は渡してまいしたが・・・) 以前は親をだましてせびってきてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家から追い出してしまいましょう。 そうすりゃ、嫌でも自立します。

stepmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 20歳になれば出て行ってもらおうと 思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

プライドの問題じゃないと思います。 飽き易く、我慢や辛抱ができないだけでしょう。 さっさと自立させることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドが高い?

    「プライドが高い」とは何なんでしょうか? 昔から女友達はプライドが高いというか、 何かと私や他の子に自慢勝負的な事をしている子が多かったんです。それに疑問を感じていたのに、気づいたら数年前から自分もなっている気が。。とはうすうす感じていたんですが、 ある日、友達に「プライド高いよね」って言われて私はそれを認めました。 でもよくよく考えたらプライド高い人はそこで認めないような気がするんですよね。 自分の性格は ・自分の生き方に誇りをもっている ・高級ブランドはあまり興味ない ・彼氏に振られたらすがりつくけど、途中から見返してやろうという気持ちになる ・悩みは人に言うけど、一番真剣な悩みは言わない(同じ経験をした事がある人に出会った事がない、珍しい悩みだからわかってもらえない体験と相手に負担をかけさせる為) ・自分の意見を言う ・マイペース という感じです。 「プライドが高いよね」と言われて良い気持ちをしない時点で私はプライドが高いのでしょうか? 「悩みなさそうだよね」とか「プライドが高いよね」と言ってくる人に限って私の性格をわかってないなと思う私はおかしいのでしょうか? 皆さんの思う「プライドが高い」人とは例えばどういうのがありますか? ブランド物ばっかり持ってる 子供にはおさがりを絶対着させない 謝らない いつも人と競争する とかですか?

  • プライドの捨て方。

    変なプライドは捨てろとか言う人がいますが、プライドってどうやったら捨てられるのですか? 就職活動のときに私はプライドだらけでした。 自分は大卒なんだから、高卒と机を並べて働くなんて有り得ない。 難関の国家資格をもっているのだから、月給は30万以下のところには行かない。 私はこの2つのプライドを持って仕事を探して、結果的にはある程度上手くいきましたが、仕事を探しているときは周囲から不必要なプライドを捨てろと言われ続けました。 このほかにもプライドをいくつも持っています。 プライドは努力するから形成されるものであり、プライドを捨てるのは努力の否定だと私は思うので、プライドを捨てられません。プライドを捨てることは自分を否定することだと思うからです。 ですが、プライドを捨てたらラクに生きていけるよという周囲の声があまりにも大きい為、プライドを捨てるというのはどういうことなのか試してみたくなりました。 プライドってどうやったら捨てられるのですか?

  • プライドが高すぎるのは

    プライドが高すぎる事に困っています。 自分の失敗とか、他の人に劣っているというのが許せません。  なぜだか分かりませんが、他の人にも「出来る人」と思われている事が多いです。 後から周りに「この人、意外にできなかったんだ」とか言われたり、そう思われるのが嫌で、自分の首を絞めている気がします。 そのため、何でも失敗を恐れている自分がいますし、すごく二面性があるように感じます。 以前、アルバイトをしていたのですが、自分の出来なさに唖然として、うつ状態に陥ってしましました。結局辞めてしまいました。 とにかく、自分は努力すれば何でも乗り越えられると思っています。 しかし、前(アルバイト)の事で、何でも自分から行動するという気力を失くしてしまいました。 どうすれば、この悩み解決の糸口が見つかるでしょうか? よろしくお願いします。  

  • プライド(のようなもの)を捨てる方法はありますか?

    子供の頃から、あまり怒られたことがなく、褒められて育った感じがあります。学校ではおとなしくて「いい子」という目で見られていたと思います。 なので、社会人になって怒られると「どん底に落ちた」ように落ち込みました。今でも人の目が気になるタイプです。 自分で考えてみると、「嫌われたくない」「出来ない奴だと思われたくない」というような変なプライドのようなものがある気がします。 友達作りにも苦労するタイプです。 仕事上、ビラ配りをしにいくことがあるのですが、「他人から見たら、変な人と思われるのでは?」「迷惑な人だ」と思われるかも・・と考えてしまって、苦痛になることもあります。 怒られると自分を否定されたように感じたり、嫌われたように感じてしまう、この変なプライドのようなものを取り去りたいのですが、何か良い方法はありますか? 自分と正反対のタイプの人を見ると羨ましいのですが、元々の性格なのではと思ってしまいます アドバイスお願いします

  • 謙虚に、プライドを低くして生きるには?

    「自信があってプライドが低い人は他人から好感を持たれます。 自信があってプライドも高い人は他人から恐れられます。」 という文章を読んだのですが、(その通りだろうな)と思いました。 自分は、もしかしたら、後者に当てはまるかもしれません。 「自信」は「自分を信じる力」で、プライドとは違い、生きていく上で必要な力だと思っております。 プライドを低くして生きるには、具体的にどう行動し、どう考えて生活すればいいと思われますか? 性格そのものを急に変えるのは難しいと思うので、すぐに(かどうかは分かりませんが)できる、行動の仕方や考え方をご教授下さいませ。 プライドを低く保つ為に自分がよくしている事は、 (1)なるべく相手を褒める事 (特に、初対面では必ず褒めます。写真を見ただけでも、見せてくれた人に、「キレイな人だね」等と褒める様にしています) (2)自分が相手よりも劣っていると思う事を口に出して言う事 (それによって自分の気分が悪くなる事はないです) です。 自分が自分をプライドが高い人間だと思うのは、例えば、仕事の間違いが多い人から自分の仕事の仕方が悪いと言われてムッとする時や、自分よりも人間として未熟なのではないかと自分が思う相手(←こう思う事自体、一番の問題なのかもしれません↓↓)から、自分の人間性を批判されて(あなたに言われたくない)と思ってしまう時です。 これが、自分よりも仕事ができる人や、(この人には敵わないな)と尊敬できる人間が相手なら、言われる事も素直に聞けるのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • プライドが高い私

    大学生の女です。自分でも昔から自覚はあるのですが私はプライドが高いんです。 私について書くと ・昔から負けず嫌いで勉強やスポーツなど何においても男性もライバル視していた ・何でも器用にこなしてしまう性格(勉強、音楽、スポーツまで ・男女ともに友達は多い(大人しい子からギャルまで ・家は裕福な方 ・小中高は割と優等生タイプだった ・大学卒業後は誰もが知っている大手企業に就職 ・クールキャラと言われる ・仕事できそうと言われる (バイトでも社員から褒められたことはあります ・弱い自分を見せれない(小さい頃から泣いている姿を見せるのは苦手でした 私は人になめられたり、馬鹿にされることが大嫌いです。私が尊敬している人であったり、自分が自覚している欠点を馬鹿にされるのであればそれは仕方ないと思います。 しかしアルバイト(接客業)でお客様に少しでも馬鹿にされたりだとか、上からモノを言われた時には「どうせ大した稼ぎもないくせに」や「たいした人生を歩んでないんだろうな」「かわいそうな人」と心の中で思ってしまいます。(めっちゃ性格悪いですよね(笑) きっと自分の中での怒りを周りを下げることでおさめているのだとは自覚しています。 負けず嫌いであったりプライドの高さが吉に働いた部分はたくさんあります。そうして今までの人生は順調にきていると思っています。 恋愛においては私はキャリアウーマンタイプで可愛げがないので、ここ2年ほど彼氏がいません。もっと同年代の女の子たちのように可愛らしくなりたい!と思うのですが、それをしてしまうと私が私でなくなってしまいそうです。(周りになめられそう)この時点で矛盾していますが。 好意を持ってくださる男性も中にはいますが「性格は合うけど顔が生理的に無いな」と思い拒否してしまいます。 今でも人生は本当楽しく、充実しているのですが、このままだと仕事は成功したとしても女としての幸せを掴めない気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 自分はこんなもんだと諦めながら生きるには?プライドを持つのは悪いこと?

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 自分はこんなもんだと諦めるというか、達観できると とても生きやすいのに、と思います。 コンプレックスがあるとどうしてもそこを受け入れられない。 自分のほうが正しいと思うのに受け入れられないと、苦しい。 受け入れられなかったり苦しいということは、まだ自分がわかっていないのかな、と思うのです。 自分はブスだから、とか言いながら生きている友達の女性がいます。 でも、あまり悔しそうではないし。。。 自分は高卒、高校中退だから、と言う人もいました。 メリットデメリットも受け入れて生きていてすごいなあ、、と思うのです 彼氏が殴るんだよね~、等といって、やっぱり彼氏と同棲している人がいます。 別れてしまえばいいのに、もっと自分を大切にすればいいのに、と思うのに、その人は、その状態を受け入れているし、自分は幸せだと思っているようです。 私だと、世間の価値観に載っていないと不安をかんじてしまうのです。 大学出てないと、などなど。。。 ちょっとしたコンプレックスに向きになって向き合います。 職場に満足してなければ、俺はこんなもんではない、もっと頑張れる、などというプライドも持ってしまいます。 正直疲れる息方だと思ってきました。 職場でも、プライド高いから、などと上司に言われます。 でも自分にとっては成長のために必要なプライドだと思うのに・・・。 やっぱり自分はおかしいのでしょうか。 ダメな自分を受け入れて何もしないのが正しいのか・・・? まとまってなくてすいません。 コンプレックスとどう付き合いますか? プライドは生きていくうえで邪魔でしょうか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方について

    アルバイト応募の履歴書に、      ○○高等学校△△科入学      ○○高等学校△△科中退 という風に書こうとしています。 そこで質問なんですが、 「△△科は書かなくてもよいのでしょうか?」 「中退は、中途退学と書いたほうがよいのでしょうか?」 教えてくださると嬉しいです。

  • プライドと誇りの違い

    先日友達と話してて、「プライド」と「誇り」は違うという話題がでました。(「プライド高いよね」って良くない意味で話してて、その延長線での話です)その意味を考えてるのですが、私が思うに、「プライド」は自分に”意識”が向いていて、自分の環境や仕事内容などで自分の価値があがってるという自意識。・・・かな?「誇り」はもっと大きな、「生き方」にも通じる想い・・・かなぁ。 すみませんが・・・、どなたか定義を教えて下さい。

  • はじめて質問します。

    はじめて質問します。 私は大学を中退後、専門学校を中退しており2回自主退学しています。 今までのアルバイト応募では大学中退のみを書いていましたが、今回応募するアルバイトは社員への可能性もあるようで、二度中退したことを書くべきがどうか悩んでいます。 正直に書くか、或いは初めはアルバイトからなので今まで通り大学中退までにし、社員へ~という形になったら専門中退を打ち明ければ良いか。 よろしくお願いします。

プリントが汚れる
このQ&Aのポイント
  • データを用紙に印刷すると紙面が汚れる
  • Windows10/11で使用しているMFC-L3770CDWで、無線LAN経由で接続しています。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る