• 締切済み

イソ弁の経験がなくても弁護士事務所を開業できるものなのでしょうか?

テレビ番組で橋本弁護士は、「イソ弁の経験が3ヶ月しかないのにもかかわらず、すぐ開業した」と言っておられました。 「やっていけないだろう。やっていけないだろう。」と言われながらも今年で10年目をむかえるそうです。 今ではきれいないい事務所を構えてやっているのを番組で放送していました。 諸種の事情があるとは思いますが、ノキ弁(軒先弁護士の略。先輩弁護士の事務所にいるが、机を借りるだけで給料はもらわず、独立採算型で仕事をしている弁護士。)などの微妙なポジションの弁護士になるぐらいなら、独立開業すればいいと思うのですが・・・。 イソ弁の経験がなくても弁護士事務所を開業できるものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

セミナーの森圭司先生もそうだったと思いますが 登録に行った時、先方が驚いたそうです いきなり独立(都内)だったと・・・

関連するQ&A

  • イソ弁、ノキ弁について

    司法試験大量合格、弁護士大量生産によって、イソ弁、ノキ弁、果てにはそれすらできなくて、自宅を事務所にして、携帯電話一本で営業(?)しているケータイ弁護士までいると聞きました。 本当に実態はそんなに厳しいのでしょうか? ケータイ弁護士の方が仕事に飢えているので、一生懸命仕事をしてくれそうな気がしますが、 「大手・有名弁護士事務所に雇われていない」=「司法試験、修習生時代の成績が悪い」 ということで、そういう弁護士は敬遠した方が正解でしょうか? そのうち、弁護士でも夜逃げしたり、職安で職を探したりする人も出てくるんでしょうか?

  • 社会保険労務士は独立開業系が多いですか?

    社会保険労務士は独立開業系が多いのでしょうか? あるいは、企業の人事部門等としての採用などでしょうか? 弁護士でいうイソ弁のような、 社労士事務所に勤務なんてスタイルもあるのでしょうか? また特定社会保険労務士になると収入等も ことなってくるのでしょうか? 質問攻めですいません。 どうもあまり社労士に関するコアな情報が見つけられず、 質問させていただいております。

  • 弁護士が増えてきたら司法書士の仕事が無くなりますか?

    弁護士は司法書士の仕事もできると聞いたことがあります。 ロースクール出身の弁護士がイソ弁できず自宅でやむなく法律事務証を開業している、と言う記事を新聞で読みました。 司法書士の仕事を弁護士が取って代わるようになることは無いのか心配です。 実際のところ、どうなるのか今後の展望を教えてください。

  • 士業、開業について

    土地家屋調査士の資格を取得しました。 よく、他の先生の事務所で、間借りで開業したという話を聞きますが、経費や報酬はどうしているのでしょうか?他の先生に顧客を紹介してもらい紹介料を払っているのでしょうか?それとも、全くの給料制? 調査士の資格に限らず、他士業、弁護士等でもイソ弁している方、また、司法書士法人などの社員になっている方の話を聞きたいです。 とにかく情報が不足しています、何でも良いので情報をお願いします。

  • 弁護士の昇進祝い金について

    義兄が弁護士10年目なのですが、今年、勤めている事務所のイソ弁から共同経営者になりました。 共同経営者になったので、出資金を1000万払わないといけないそうです。 そんなにお金を払わされるくらいなら、共同経営者になるより、独立した方が良いのでは?と思いましたが、法曹界とはとても狭い世界らしく、独立は難しくて、1000万を10年かけて支払う予定のようです。 共同経営者になった、ということはたぶんおめでたいことなので、お祝い金をあげたいと思うのですが、義妹としては、いくらくらいのお祝いするが妥当でしょうか? 私は30歳独身で専門職なので、お金はまあまあ余裕があるのですが、弁護士の世界やそういう時にいくらくらいお祝いをするのか、という常識がよくわかりません。 みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士の独立パターンをお教えください。

    恐縮です。不動産鑑定士の独立パターンについて調べましたが、 よく分からない点もありましたのでお教え願いたいのですがよろしいでしょうか? 最低何年程、鑑定士として『雇われ』を経験すれば、独立できますでしょうか?  例えば、弁護士であれば、3年程が平均でしょうか。  「雇われ」が長すぎる、例えば、10年イソ弁していると、ボス弁から「そろそろいいんじゃない?」と肩をたたかれると聞きます。  司法書士の場合なら、受験勉強が実務に直結しているため、早い人で1年くらいで独立する人もいます。   ただ、仕事ができるのと営業が出来て仕事を取ってこれるのは別の話ですが・・・。

  • 事務所開業後に出産、育児された方いますか?

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在、25歳独身です。女性が出産・育児を通しても続けることができる仕事として、「行政書士」を考えています。 行政書士を仕事としている方は、他の士業とは異なりどこか事務所に勤務するというよりは独立し事務所を開業されている方がほとんどだと思います。 女性の方で行政書士、司法書士など士業で開業後に出産・育児を経験し、仕事を続けている方はいらっしゃるのでしょうか? もし、実際に出産後も仕事を続けている方がいらっしゃいましたら、経験談などお聞かせください。 ご自身ではなく、周りの方でそのような方がいらっしゃいましたらその方の経験談などお聞かせ願えればと思っています。 つたない文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 居候弁護士の税金や年金などの支払い

    家族が今度、弁護士先生の元でいわゆるイソ弁というものをやることになりました。 本人は、弁護士になるくせに税金とか年金の支払いの事に疎い人間でして・・・、聞かれた私もよくわからないので、教えてください。 イソ弁として勤めるまでは、司法修習生として公務員(準公務員だったかも?)扱いとなっていて、毎月の給与(口座振込)から、住民税とか健康保険料など色々控除されていたようです。 今後は、先生から、毎月50万ほどを手渡しで貰うそうなのですが、今後本人は、税や年金などの支払いをいつ、どのようにしたら良いのでしょうか? 申告などは、事務所の方が協力してくれるようなのですが・・・、 知りたいのは、 1,手取り50万から、今後支払うべき税等にはどのような種類があるのか? 2,それぞれ、金額としてどのくらい支払う事になるのか?(結局、実際に手元には月収換算でどのくらい残るのか?) という事なのですが・・・ 質問している私自身も、勤め先から給与としての形でしか貰ったことがなく、なんでもかんでも天引きされているので、自営のこととなるとまるでわかりません。 素人向けにご説明頂けると、大変有り難いのですが・・・m(_ _)m

  • ▽登録する弁護士会はどうやって決まるのですか?

    ▽司法試験に合格し大阪の弁護士事務所に勤務する事になった奈良県在住の 弁護士が登録する弁護士会は大阪弁護士会ですか?また独立して奈良に弁護士 事務所を開業したら、大阪弁護士会を脱退して、奈良弁護士会に 入り直すのですか?更に、弁護士は仕事場を確保出来てから入る弁護士会が 決まるのですか?わかる方、教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸い です。ご回答宜しくお願い致します。

  • 法テラスに雇われている弁護士?

    こんな記事をありました。本当ですか? 法テラス法律事務所は、法テラス直営の弁護士事務所です。 法テラス法律事務所の弁護士は、3年間の期限付きで、固定給(かなり安い)で法テラスに雇われています。 ですから、事件の採算を考えずに事件を受任することができます。 逆に言えば、手抜きをしても、好きな事件だけ受任して他を断っても、もらえる給料は同じです。 また、法テラス法律事務所の弁護士は、ほとんどが弁護士経験が浅い弁護士です。 この記事を掲載しているのは弁護士です。 法テラスに雇われている? 本当でしょうか?

専門家に質問してみよう