• 締切済み

家庭内問題の事で第三者に判定してもらいたいのですが……

家族についての問題を抱えています。 小さな頃からおかしいと思っていたことが、その家から出て、多少冷静な頭で客観的に見られるようになって、ずいぶん問題が切り分けられるようになったかと思います。 が、私も小さな頃からの精神的負担があるため、どうしても対峙すると冷静な判断ができなくなり、言葉が荒くなり、感情が昂ぶります。 また、相手も元々そういう判断が出来ない人、またそういう判断が出来ていても丸投げして関わろうとしない人ばかりのため、第三者に相談し、出来れば立ち入ってもらいたいと考えております。 こちらに問題が出ない限り、そういう手段は考えていなかったのですが、ストーカー行為を始めようとしているようで、もっと行き過ぎる行為もまた考えられます。 カウンセリングなどを受けてもらいたいとも思うのですが、恐らくそれは無理でしょう。 こういった相談をしたい場合、まずは一体どこへ行けばよいでしょう? さまざまな視点からお教えいただければ幸いです。 ちなみに話し合いはもう10年以上前から根気よく理論立てて、話で、文面で、ありとあらゆる方法で試してみましたが、結局話は通じなかったので、これ以上こちらからは打つ手がないかと思います…。

みんなの回答

回答No.2

質問者様自身も精神的負担があって困っているのだし、 自分がカウンセリングや心療内科にまず行ってみるというのはどうでしょうか。 自分自身まで精神的に潰れてしまうのが一番よくないと思います。 立ち入ってくれるというより、何かヒント、手がかりになると思います。 家族の方はどういう問題があってどういう病なのか、投薬治療が必要なものなのか、などもわかりませんが、 私の家族の場合は、あまりにひどかったときに、ちょっとだますような形で病院についてきてもらい、そのまま入院させたことがあります。 でも結果的には本人も特にそのことは怒ったりしていませんでした。仕方なかったなと思ったみたいです。

gojarumaru
質問者

お礼

お二人のアドバイスに感謝します。 間に入ってもらうことは断念し、別の方向で折り合いが付くようにしてみることとしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.1

>>カウンセリングなどを受けてもらいたいとも思うのですが、恐らくそれは無理でしょう。 無理と言われる人もいると思いますが、受けてくれる人もいると思います。 >>ストーカー行為を始めようとしているよう 精神科(カウンセラーがいる病院もあります。確認してください。)へ相談して治療ということにもなります。薬を飲めば落ち着きます。 基本的には、弁護士になると思いますが、上記が良いかもわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンセリングについて

    最近のちょっとした疑問なののですが、 よく辛いと言っている人に対して、あなたよりも辛い人は世界中にたくさんいますよ。 という場面をよく見るのですが 実際カウンセリングの現場では、このような方法を用いることはあるんですか? 私なりの見解では、辛い人は今その現状に悩まされているのだから そのようなことを言って、視点を変えたとしても問題は解決されないのであって まったく無意味な行為ではないかと思うのですがいかがでしょうか?

  • 離婚問題(親権)の事でこまっています。

    まず、私の立場は、子供もいて婚姻関係にある女性とお付き合いをしています。 彼女は離婚の話し合い中でまだ調停まではいっておりません。 今年の5月から夫と別居中で事実上、婚姻関係は破綻しており彼女が子供の面倒を見ています。 彼女は自立しており、子供を保育園に通わせながら仕事もがんばっています。 6月に彼女と知り合い、私も離婚経験者なので話しを聞いているうちに親身な関係となりました。 私は、好きという気持ちが先行してしまい、冷静判断ができず、軽率な行動をとってしまいました。 実は、彼女の家に2人でいるところを夫に見つかってしまい、その場では揉めませんでしたが、今後、彼女が親権をとる上で不利な状況を作ってしまったのではないかと、自分の軽率な行動に深く反省しています。 不貞であった事は認めてもなく、証拠もありません。 ただ、一般的に見てどう考えても不貞行為があった事は否めません。 そこで皆さんの知識をいただきたいのですが、 (1)証拠はないにしろ、私とのこのような関係が発覚した事で彼女が親権をとる上で不利になるのか。 (2)不貞行為による慰謝料を相手は請求できるのか。 以上の点が私の懸念事項であり、皆様にお伺いを立てたいと思います。 彼女は親権がとりたいと必死です。 判断に必要な情報がありましたら随時追加致します。 皆様のアドバイスをお願いします

  • コミュニケーション力に問題があるか判定お願いします

    コミュニケーション能力に問題あるか判定お願いします? 私は仕事中に、仕事で必要なことを周りの人たちと普通に話すことはしっかりできます。ただし休憩中や仕事を終えた後などで、周りの人間が自分たちで急に雑談を始め、くだらないことでわいわいし始めてワイワイしていますが、その空気が非常に苦手です。仕事以外の話では私は急にだんまりします。 周りの人に稀に「~さんはどうですか?」「~さんはどう思いますか?」とか聞かれたら、答えますが、自分から話を切り出して雑談的なことやくだらないアホなことをべちゃくちゃ話せません。理由は仲よくなく別に話していて楽しくないからです。また、友達以外に雑談的な会話をしても形式的な会話しか成立しないのが嫌いだからです。 そのことを見ていたのかある日職場で上長に、「~さん(私)は周りの人間に興味なさすぎだろ」とか言われました。多分、休憩中や仕事終わりの後の周り人達は雑談で盛り上がっているのに、自分は雑談に入ってこれていない(入ろうとしない)、溶け込めていない(溶け込もうとしてない)のを見て言ったのだと思います。 仕事上の話はしっかりできるが、それ以外の話は仲のいい人としか話しません。ちなみに周りの人とは仲は良くなく、挨拶と仕事上の話のやりとりをするだけです。 以上のような事例の場合からですが、今日まで仕事上の話以外は後はどうでもいいという考えですが、私はコミュニケーション能力に問題ありでしょうか? 協調性がないのでしょうか? 暗い人に映るのでしょうか?

  • 独特の雰囲気と言われるのはいい事ですか?

    心療内科の先生に対人関係の悩みで相談にいきました。 カウンセリングのあとに「あなたは独特の雰囲気がある」と言われて だから人が近づきにくいのでは?といわれました。 それに物の見方も考え方も普通の人が考える視点とは違った視点で 考えるのではないか?といわれました。 だからあなたを認める人はあなたの考えを見抜くと言ってました。 このような独特の個性的な自分は良い風にとらえていいのですか? 芸能人とか大会社の創設者とか変わった人が多いと聞きますが 良い風に考えればそう考えれます。 一般人の考えではみんなと同じって感じですよね。 やはり大物と言われる人は変った人が多かったのですか? それなら普通の人と違う考えのがいいのかなーって気もします。 みなさんどうでしょうか? ちなみに昔から独特の雰囲気とは言われてました。 後、別に精神異常者って事はないです。 普通に会社員で営業してます。人間関係のストレスでうつ病ですが。

  • 過去のストーカー行為を言いふらされた場合

    友人の話なのですが、過去にストーカー行為をしてしまいましたが、相手からはっきり、嫌だという意思表示を受けてからは、その人には近づいていません。 そのことは忘れて暮らしていたのですが、最近になって、会社の人に過去のストーカー行為を知られてしまって、言いふらされて困っています。 言いふらしている相手を名誉棄損罪で訴えることは可能ですか? 本当に訴えることにはならないとは思いますが、このまま嫌がらせが続けるのであれば訴ることを 忠告したいみたいです。 公共の利害に関する場合の特例に 公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。 とありますが、過去のストーカー行為はあてはまりますか?

  • 夫婦間の問題

    以前も妻の男性問題で相談しました。男性の問題が出てから、どうしても妻を信じることが出来なくなりました。妻は、男性と2人で食事や会うことは悪い事ではないし、実際に浮気をしたわけでもないので何の問題のないという考えで、逆に私の被害妄想が考えられないというスタンスです。 私も素直に妻の事を信じてあげればいいのですが、その後にも同じ事があり、どうしても疑いの目で見るようになってしまいました。そして、男性問題が起きてから、夫婦喧嘩が増えて、お互いに言ってはいけない事まで言い合うようになり、問題がこじれて行きました。 解決しようと話し合いをしてもお互いに最後は、悪い面ばかりを言い合うようになり、今まで溜まっていた夫婦以外の事も喧嘩の話題になり、大きな溝が出来てしまいました。 人から見れば、何でもないことが喧嘩の種になり、自分でも小さな事が、何でこんな大きな問題として自分で捉えてしまうのか? 後で冷静に考えれば、自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思います。自分でもコントロールが出来ない行動を起こすようになりました。心の病気なのかもとか考えてしまいます。 自分のコントロール出来ない行動が、妻には許せなくなり話もまともに出来ない状態です。 実際、お互いに、真剣に離婚しようと考えています。 自分でもこのことにたいして、どう考えたらいいのか、どう行動したらいいのか、冷静に判断できない状態まで来ているのではないかとも思います。こんな状態はやはり、病気なのでしょうか。

  • 問題の丸投げは、禁止行為なのにどのカテで多くみられますか?

    1.語学のカテで問題の丸投げをよく見るんですが、他にはどんなカテで、この禁止行為が行われていますか? 2.この行為はなぜ無くなりませんか? 私としては、誰も回答しなければ質問する人もいなくなると思うんですが、なぜか、誰かが回答しちゃうんですよね。 禁止行為、マナー違反等で、goo,OKWAVEに届けても、すぐに削除されるわけではないので質問者は回答を手に入れることができるようです。 問題のある質問として、すぐに削除されたり、一時的にその質問が停止されるような体制が整えられることが必要と考えるのですが。

  • カウンセリング (長文です)

    心療内科へ通い始めて10ヶ月になります。 通い始めは医者も少しは話を聞いてくれましたが、 最近は話の途中で止めさせられてしまうようになったので、カウンセリングを受けてみました。 カウンセリングの結果、私の話は悩み相談ではなくアドバイスを求めているので カウンセリングではないと言われました。 ある程度のことは自分で解決できて残っている問題は難問だけだから・・ということです。 でも、心療内科へ通い始めたのはその難問がきっかで、 医者にも問題が解決しないと治らないといわれました。 私の外見は心療内科へ通うようなタイプには見えず 「○○さんは強いから一人でも生きていけるよ」といわれたりします。 それも悩みの一つでカウンセラーに外見で判断されるのがとても嫌だと伝え 過去には過呼吸で運ばれたことや、自殺を考えたこともあるとはなしましたが ODやリスカを繰り返している人たちに比べたらあなたなんか軽いほうだと カウンセリングは必要ないような言い方をされました。 私の悩みは女性関係が多いので女性には相談できる内容ではない。 また、過去に男性に相談したことで弱みに付け込んで何度か怖い思いをさせられたこともあり 男性にも相談できないとカウンセラーからアドバイスがありました。 結局、女性もダメ、男性もダメ、医者も聞いてくれない、 カウンセラーからもカウンセリングにならないと言われ これから先、全て一人で悩んで解決していくしかないのかと絶望的な心境です。 カウンセリングを受けてから食欲が無く食べられなくなりました。 別のカウンセラーを探そうかと思ったのですが、 またカウンセリングにならないと言われるのが怖いので カウンセリングではどんな話をどのように話せばカウンセリングになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • カウンセラーが怖く感じるのですがわざときつく対応する事があるのですか?

    両親に受けた虐待に対する恨みがある事、私の子供にきつく当たってしまう事が悩みでカウンセリングに通い始めました。 私はとても会話が下手だと思っています(子供の頃から両親ともまともに会話というものをしたことがない)。 また子供は未就学児で軽度の知的障害があります。 カウンセリングには私なりに真面目に向き合って取り組んでいるのですが、話をしていると先生は ・あなたの答えは答えになっていない! ・質問してもその答えをあなたが言ってまた質問して答えての繰り返し。全然話が広がってこない。 ・話がすぐ途切れる。 ・あなたと話をしているとこちらが困るんだけど。 など等言われます。 個人的にはやさしい口調とは言い難いかなと感じます。 その他気になったことは、 ・子供に辛く当たってしまった事をはなすと、辛く当たった他のエピソードや頻度など何1つ聞かずに、私と愛着関係がないから主人など誰かほかの愛着関係を築ける大人を探さなくてはならない、と言われた事。 ・また子供に辛く当たると倍になって返ってくるので「今すぐやめろ」と言われます。  色々努力しているが冷静になっても私の両親の事が頭をよぎり上手く止めれないと伝えても「忍耐忍耐。ただ止めろの一言だ!」と言います。  何のためのカウンセリングなのか・・・。 ・子供に障害の件を話すと障害の程度も何1つ聞かず「信頼関係が築けてないなら大人になった時に障害者だから周りの(健常者の)大人が誰も助けてくれないよ」と言われたこと。  親ばかかもしれませんが、大人になっても自立もできずに周りに健常者の方がいないと生活が成り立たないとは限らないと思っています。  デリケートな話題なのに随分簡単に言うなと思いました。 ・意見の食い違いがあると、こちらが正しいのだからあなたは従えばいいのよ、という態度に感じられる。 ・カウンセリングの最中メモを取っていたらメモの量が多いと厳しく怒られた。  ”忘れっぽいところがあるので書いて後で見返したい”と言うと”どうしても書きたいなら重要な部分だけ書け”と言われた。”どこか重要な部分か分からなくて・・・”と弁解したところ”それは自ずとわかる。”と言われた。 今後カウンセリングを続けたほうがいいのかを含めて、子供の障害の件で診ていただいている心理科の先生に相談したところ、 「私の内部を引き出すためにわざと厳しく当たっているかもしれない。」 と言われもう少し続けたほうが良いのではという考えのようでした。 カウンセラーがわざと怒ったりするような事があるのですか 私には平気で物事を言うカウンセラーにみえてしまいます。 心理学的な事はまったく分からないので教えていただけるとありがたいです。 冗長な文ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 私はどうすれば…

    5月の連休明けに半年付き合っていた彼女と別れて、現在うつ状態で仕事も手につかないほど悩んでいます。別れる前に大喧嘩した際、一度しか面識の無い彼女の友人に相談をしに行って、「心配かけたくないから内緒にしておいてください」と言ったことがばれ、「浮気」「ストーカー行為」であるという判断を下され、そのまま待ちきれずに私が何度も会いに行って気持ちを伝えたら「もうやって行けない」と。それから何ヶ月も忘れられず、何度か電話をしたのですが、着信拒否になっており、それに気付かずに何度もかけたところ「ストーカーで警察に訴える」と言われました。向こうの親御さんも登場し、「出るところに出る」とまで言われました。27歳の男女の付き合いに親が出て、結局こちらも母親が謝罪するという何とも情けない結果となりました。人生で一番好きになって、結婚を約束した本当に大事な人に「冷静になれるまで待って」と言われたのに待ちきれなかった過去の行動を後悔し、ストーカーと言われてしまった自分を日々責めつづける毎日です。どうか、何か道しるべを下さい。よろしくお願いします。

仕事の話ばかりする女性
このQ&Aのポイント
  • 中学時代の同級生であるYが私に突然フェイスブックで連絡を取り、再会することになりました。
  • しかし、再会してもYはずっと仕事の話ばかりで、他の話題には全くのってこない状況です。
  • Yは地元の中小企業で正社員として働いており、仕事の話は自身の愚痴の捌け口になっているようです。
回答を見る