• 締切済み

すぐ疲れる体の改善法は?

こんにちは。 昔から思っていたけどそれほど気にしていなかったのですが,最近バイト等で気にし始めて質問させて頂きます. バイトもそうなんですが,何かの活動が始まって1時間程はとても元気に働いてるんですが,その後物凄い早さで疲れていくんです. 私は22歳の男性で身長165cm,体重57kgです.体脂肪は6%です.体脂肪はオムロンの体脂肪も計れる体重計で計測しました.高校の時は運動部には所属せず帰宅部でした. ビタミンが疲れをとるのに良いと聞いて野菜は自分でなるべく摂るようにしています.ただ食事をとるタイミングは少しバラバラかも.睡眠時間は少ないです.夜中の1時ぐらいに寝て朝の7時に起きる感じです.(夜型人間なので夜中の1時ぐらいにならないと寝る気になれないんです) 運動は散歩等はしていないのですが,学校に登校しないといけないので平日の毎朝20分程自転車に乗っています. やっぱり睡眠時間が原因なんでしょうか?それとも食事の内容?それとも運動不足?あと体脂肪が6%しかないのも気になっています.とりあえず何からはじめればいいかわからないので,どなたかアドバイスをお願いします.

みんなの回答

回答No.3

私も似た様な経験したが、バセドウ病かもしれない。 この病気は、補助金こそ出ないが難病に指定されていて、主に若い女の患者が多く、若い内に治しておかないと命に関わる事もあるそうで、私もこの病気でした・・・只、私の場合は、起立性低血圧とかぶっているので、血圧が低いレアなケース(普通は血圧が高い)。 幸いにも、女より男の方が治り易いので、20代の内に治療を受ける事を薦める。 バセドウ病の主な症状は、 持久力が無いのですぐ疲れる 運動すると異常な発汗 血圧が高い 鍛えても筋力が付き難い 筋肉も脂肪も付かないので太らない 等。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daikuo
  • ベストアンサー率36% (89/244)
回答No.2

体が疲れていたり、弱っていたりする時は体を温めるものをなるべく摂るようにすればエネルギーを作れる体になります。滋養強壮に良いものは大体温める効果の強いものです。冷えると血行が悪くなり、抵抗力や機能が低下します。  白砂糖の入った甘いものジュース、アルコール、コーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 南方果物、冷えた物などの体を冷やす冷性食品を控え、和食中心で根菜類や温野菜、発酵食品、色の濃い食品、未精製の物などを気をつけて摂ると良いと思います。  生姜、金時生姜、田七人参、紫ウコン、梅干、ココア、たんぽぽコーヒー(エキス)、玄米コーヒー、はぶ茶、柿の葉茶、すぎな茶、三年番茶、梅しょう番茶は体を温める効果が強いです。いくつかをブレンドして水分補給に飲むと良いです。ちなみに麦茶は冷やすほうです。    天然のマルチミネラルビタミンなどの栄養を補う。 サジーはビタミンCなどが豊富に入っていますが体を冷やさないのでお勧めです。 鉄分も気をつけて摂りたいものです。 http://www.fine-club.com/health/nutri/026.html  股関節ストレッチ体操などをして下腹部の血行を良くし、胃腸の働きを良くします。  ズボン下やスキーの靴下を履いたり、下着にカイロを貼ったり、腹巻、足湯、半身浴などして外からも温める。下半身を温めると体全体に良いそうです。  他には、足つぼマッサージや指もみも良いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

専門家ではないですが・・・ 多分、エネルギーと酸素の供給が低下するからだと思います。 あなたの体サイズで6%の体脂肪だと、それなりに筋肉量もあると思います。しかし体へのエネルギーと酸素の供給が足りなくなるのだと思います。 呼吸方法を腹式呼吸に変えると疲れが出にくいように思います。 深呼吸をすると体全体に血がめぐるような感覚がすると思います。 ただし過呼吸などの傾向がある方は避けてください。 あとは仕事前に食事を軽くとることだと思います。

pespes
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 酸素の供給?自分の運動量に対して酸素の量が足りていないって言うことなんでしょうか?確かに自分でも感覚的に気が付いたときに呼吸量が少ないと感じる時があります。でも呼吸方法って変えられるもんなんでしょうか?最初の方はゆっくり息を吸おうと意識していてもきがつけば元の呼吸法に戻ってしまうんで・・・。 過呼吸の経験は無いので訓練してその呼吸法を手に入れたいのですが、どんな訓練をするのが一番効果的でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体組織系の精度について

    私は、体重・体脂肪率を測るときは必ず服を脱ぐようにしているのですが、 先日、脱ぐのを忘れて計測してしまい、そのあと脱いで計測すると 体脂肪率まで0.5%ほど下がって表示されました。 体重の値が減るのは、服を脱ぐのですから、服の分減るので理解できるのですが 何故服を着た時と、脱いだ後で体脂肪率まで変わるのでしょうか? 体組織系は、オムロンの比較的新しい機種を使用しています。(12年頃発売?) 以上の事があり、いったいどのような仕組みで体脂肪を計測しているのか、気になりました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 体脂肪について

    はじめまして 身長178で体重98kgとかなり太ってるのですが、体脂肪率は19%と太ってる割には低めです。 業務用ではなく、オムロンのHBF362で計測してるので間違いはあるかもしれませんが、太ってても体脂肪率が低いということはよくあることなのでしょうか? 後、体脂肪率が小さいことで、大きい人に比べて体重の減りが早いという事はあるのでしょうか。

  • 体脂肪の増減について

    毎日とは言いませんが運動(ジム・自転車など)をし、体重とともに体脂肪率を測っています。 計測の時間は23時前後の入浴後と決めているのですが、メチャ食いして運動もしていない日の方が体脂肪率が格段に低いのはなぜでしょうか?運動している日は大体23~25%で、運動のない日は20~23%です。 まだ運動暦・計測暦が浅いので大体の傾向しかつかめていませんが、理由を知りたいです。よろしくお願いします。

  • こんなあたしでもできるダイエット法おしえてください。

    こんにちは。突然彼氏にダイエットしろって言われました。 ですが、いままでダイエットなんて考えたことも無かったので、方法がいまいちわかりません。 期限が1ヶ月なので、少しあせっています。 今のあたしは 161cm 52キロ 体脂肪率24% です。 目標は 体重47キロ、体脂肪率20%です。 運動が少し苦手です・・。でも食べることが大好きです・・泣 一日はまず、朝15分くらいあるいてバイト行きます。 バイトは10時から18時までほぼ立ちっぱなしです。終わったら迎えに来てもらい、あとは帰ってごはん・・てなかんじです。 体脂肪率(体重も)が減るような食事、簡単にできる運動など、どうか教えてください!!

  • 体脂肪が増える一方な原因が分かりません

    サイトで色々調べてからダイエットを始めてみました。 毎日15分ほどの筋トレの後、1日1時間ウォーキングで有酸素運動を行っています。 現在、身長が167cm体重69kgで、太っています。 体脂肪を落とそうと頑張っているのですが… ネットで購入したオムロンの体脂肪計で計ると、体脂肪が31%から始まり、一週間で34%まであがって来てしまいました。 ウォーキングなどの運動をすればするほど、体脂肪があがることはありえるのでしょうか…とても困っています。 なお、カロリー計算をして摂取カロリーがオーバーしないよう、気を配っています。 また、体脂肪を計るときも、シャワー直後や食後直後はきちんと避けて計っています。 体重は(これも悲しいことに)全く変動が有りません。

  • 体脂肪率が減らずに体重が減ってしまう

    身長164、体重56キロ、44歳女性です。標準体型だと思うのですが体脂肪率が高いため(28-29%)、有酸素運動(エリプティカル)で毎日1時間ほど運動しています。高たんぱく低炭水化物の食事に切り替えています。朝は食べないのですが、その他2食はお腹いっぱいに食べています。 体重は減ったのですが、体脂肪率がぜんぜん変わりません。減量はとてもうれしいのですが、第一目標は体脂肪を減らすことだったので、どうして体脂肪が減らないのかわかりません。 自分では運動により、筋肉は増えた気がします。お腹周りもすっきりしました。見た目は「痩せ型」に思われますが、実は体脂肪が多いのです。 体重を減らさずに体脂肪率を減らす方法を教えて下さい。体重はそれほど減らす必要はないと思うのですが・・・。今の運動と食事は間違っていますか?

  • 体重を増やしたいけど体脂肪は落としたい

    22才、170cm、55kg、体脂肪率20%、 まわりから見ると痩せ型の男性です。 がっしりとして締まった体にしたいと考えていて、 理想は体重65kg、体脂肪10%です。 つまり、今より体重を10キロは増やしたくて、体脂肪は10%減らしたいです。 半年前まで体重50kgのガリガリで、太りたい一心で食事と筋トレで5kg増やしました。 筋トレは週に3~4回、「胸、背中、腕」の日と「脚、腹」の日と分けてやっています。 筋トレ後はホエイ系プロテインを飲んでいます。 前より体が大きくなって筋肉もついた感じなのでうれしいのです。 ですが、体脂肪も増えてしまったようで、20%あります。 オムロンのカラダスキャンによると、内臓脂肪のレベルは低かったので、 たぶん皮下脂肪が多くなっていると思います。(お腹の肉が結構つかめる) このままただ体重を増やすと、体脂肪も増えて隠れ肥満気味になりそうで嫌です。 そこで、体脂肪を減らしたいので有酸素運動をはじめたいのですが、 脂肪のぶんの体重が減ってしまうのはしかたないとしても、 やり方が悪いと筋肉まで減らないか心配です。 本来の目的はがっしりとした体にすることなので…。 食事も、今までは太りたい一心でよく食べるようにしていましたが、今は 体重を増やしたいからたくさん食べたいという気持ちと、 体脂肪を増やしたくないからあまり食べたくないという気持ちが交錯して どうすればいいのか分からない状態です。 運動・食事の方法やタイミングなど、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 体脂肪が減りません。

    他の方の質問を拝見しましたが、同じような質問が無いようですので、皆様にお伺いします。 ここ何年か83~84kgの体重が昨年末に85kgまでに増えてしましました。(身長175.5cm) 年明けから、食事を腹8分目・運動を帰宅して夕食後1時間程経過してから約30分ほど有酸素機具・ラテラスサイトレーナーというサイドステッパーで運動しています。最近その後にスクワットを30回ほど行っています。昨年の運動をしない時で25%~28% あった体脂肪率が(体重計に乗り計測するタイプ3年~4年前のもの)現在でもほとんどかわりません。ただ体重は80kg~81.5kg位まで減ってきています。このまま続けていけば 体脂肪率の減少してくるでしょうか? それとも他の運動を加えた方が良いのでしょうか?

  • 体を絞りたい

    19歳の大学生です。ソフトボールしてます。 今身長158の体重が57で体脂肪率が22か23くらいです。 自分の理想としては 体重を53まで落として 体脂肪率を20か19までに したいです。 体を絞るために運動を したいのですが、 部活が毎日あって 疲れてできないので 食事に気を使っていきたいです。 何かいい方法があれば 教えてください!! なるべく間食はしないようにして 高タンパク質低カロリーの食事を していきたいです。 お願いします。

  • 体重と体脂肪について

    ご覧いただきありがとうございます。気になることがあるので質問させていただきます。 体重と体脂肪についてです。以前は仕事が終わって1時間弱ランニングをしていました(週3~4日)。その後、仕事が変わってランニングをする時間を取れなくなったのとストレスで食欲が増してしまい体重が増えました。ヤバいと思い、ランニングをする時間は取れなくても食事制限で元の体重と体脂肪率まで戻りました。 元の状態に戻ったと思いましたが、以前より体が柔らかいような気がします。同じ体重と体脂肪率でも運動をして痩せた方が体の締まり方が違うのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • オーバーヘッドタイプのヘッドフォン(オーディオテクニカ:ATH-AD900X)のケーブルが断線してしまった場合、芯線の絶縁皮膜を修復する方法について教えてください。
  • 火で炙って修復した芯線の絶縁皮膜が弱くなり、使用してしばらくすると再び断線してしまう問題について質問です。
  • エナメル線のような赤色や緑色の塗膜が被っている柔らかい撚り線なので、紙やすりで処理すると崩れやすいです。薬品などでエナメル線の被覆処理はできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう