• 締切済み

職場でうまくいきません

私は新卒で入った会社を人間関係(陰口)が原因で辞めました。 辞めたあと家に引きこもり、人と話すのが億劫になりました。 でも、このままではだめだと思い、就職活動をして、この度会社にはいることができました。 一人だけの入社で毎日一人でご飯を食べたり、休憩時間をすごしています。仕事だから、仕方ないとは思うのですが本当に悲しくなります。 何で、なじめないのだろうかと思います。 集団で盛り上がっている中に入っていくのが恐いです。 挨拶は自分からするようにしています。 どうしたら毎日、前向きに生活できるでしょうか。 あと、一人の休憩時間など、どのように過ごしたら寂しくないでしょうか。 幼稚な質問であるのは十分承知していますが、本当に悩んでいます。 仕事を長く続ける秘訣などがありましたらご助言をよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sionmion
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

私もあなたと同じ理由でバイトを止めた経験があります。どういう風に接したらいいかわからないんですよね。 ただ、最近剪定中(植木職人なので)に悟りを開き原因がわかりました。 ここからは宗教っぽくなりますけど、別に私はどっかの怪しい宗教の信者じゃないですから、ご安心ください。 私はこの世界には精神社会、現実社会の二つの社会が存在すると思っています。 精神社会は、意識の中の社会。つまり個人が個々に持つ別々の世界です。その中は、その人の理想、信念、生まれてから現在までに蓄えられた知識によって作られたユートピアのような世界です。 現実社会は、今現在の状態で最も標準的な思想によって運営されている世界です。 あなたは精神社会>>現実社会の状態にあるために、現実社会の標準的な行為(一緒に休憩時間を過ごす)に拒否感を覚えているのです。たぶんあなたの精神社会の中では、一緒に休憩時間を過ごすというパーツ(経験)が抜け落ちているためどうしたらいいかわからず苦しんでいるのだと思います。 つまり、原因は外にあるのではなく内にあるのです。もしあなたが無意識ではなく意識的にそのパーツを精神社会に取り込むことができれば、あなた苦悩から解放されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52025
noname#52025
回答No.6

私もこのたび、今月から就職しました。 私も人間関係が苦手で学生の頃のアルバイトはいつも8ヶ月以上続いた事がありませんでした。 ですが、就職したらこんなんじゃいけない!と思って、何かを教わるとき、挨拶の時、満面の作り笑顔で接してます。お昼も職種から言うと空いた人からお昼を取るスタイルなので休憩室に常時20人ぐらい居ますが、毎日一人で食べています。お昼は別にいいんですが、人間関係が本当に苦手で、ニキビが出来ない肌なんですが、ストレスで1日で一気に15個くらいニキビが出来ました。誰かと接するときは疲れた姿を隠して心の中では何やってんだろ、私。。。と思っても、心の中では牙をむき出していても、作り笑顔で愛想良くいることを徹底していたら全ては上手く事が進むと気づきました。それからだんだんと素が出せるんだろうと思っています。質問者様も何か心の中で思うことがあっても、上手く行かない日があってもとりあえずこの1ヶ月だけでも女優並に作り笑顔で愛想良く居たら周りは変わります。悩むのはそれからにしてもいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohsaba
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

質問者様は周囲の人達に流されない良い性格をされていると思います。 私は質問者様より多くの職場を経験してきましたが、休憩時間はお互いに干渉しないようにしている職場が多かったです。しかし、正反対に休憩時間も常に一緒にいないとダメというような雰囲気の職場もありました。職場によって(地域や職種によっても)異なります。 新卒で長く勤めたいと思って入った会社を思わぬ理由で辞められて、次に入った会社こそは長く続けたいという気持ちがおこるのは当然のことと思いますが、その気持ちが強すぎると周囲の人たちと合わせなければならないと必要以上に自分自身にプレッシャーをかけてしまっているかもしれません。それで、余計に寂しさを感じてしまうのではないでしょうか。 せっかく次の新しい会社に入ったのだから、まずは前の会社以上に仕事での実績をあげることにして、寂しさを感じつつも、休憩時間は自分自身のために有効活用するように努力されてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

この難しい世の中で新しい職を得ることができるのだからあなたは社会的には有能なのだと思います。つまり周囲の状況に客観的に十分適応できる力を持っていると思います。現在の状況であなたに原因があるとは思えません。ですからあなた一人で楽しめる趣味の世界を豊かにしたらどうでしょう。趣味の世界を充実させることは間接的にはいろいろな意味で仕事を長く続けられる結果になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.3

暗い顔をしていると周りは話しかけづらいですからね。 恐らくあなたは職場で沈んだ顔をしているのではないでしょうか。 職場は働く場所ですから、一人で居ようが割り切って働くしかありません。出会いを求めるなら職場以外の場所を探すべきです。趣味などはありませんか?? 私の職場には自ら休憩時間に一人で居ることを選択した女性が居ます。私が入社するよりも大分前は一緒にお昼を食べていたそうです。ある時から一人で自分の机で食べるようになったのだとか…。彼女の場合は同僚と一緒にお昼を過ごしても何も自分のためにならないどころかバカバカしくてやってられないと思ったかららしいです。一人でお昼を過ごし、ネットサーフィンしたり読書をしてるみたいです。まあ、正直言ってあのような暗い人が休憩時間に隣に居てもつまらないのでこちらも彼女が居ない方が有難いといえば有難いですけど。 一人で過ごす休憩時間が寂しいと感じるかそうでないかは自分の心の問題です。読書するなりして時間を過ごせばいいのではないですか? それから、最初の会社をどの程度の陰口で辞めたのかわかりませんが、人間が複数居る以上、多少の人間関係の悪さや陰口はあって当たり前だと思っていた方がいいです。色んな人間が居て、当然合う・合わないというのがありますし、悪口ではなくても影で何かしら言われることはあると思います。 八方丸く納まるような職場なんてまず無いと思っていた方がいいです。 今の職場は特別人間関係がいいわけでもないかもしれないけど、考えようによっては居やすい環境なのではないかと思います。仕事さえきちんと出来ていれば一人で居るあなたのことを特に何も言わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

問題とする本質が何処にあるのか整理が出来ていらっしゃならいのではありませんか。  文面から、前向きに生活できないこと、寂しいこと、仕事を長く続けられないことにお悩みのようですが、本質は何にあるのでしょうか。  こういった悩みをお持ちの方で、悩みの原因や対策を考えるのではなく、悩みがあることが悩みになってしまって、どうしたらいいか解らない状態になる方がいらっしゃいます。気持ちの上で回避したい悩みがあることを悩みにすると、本質の悩みが無くならないのでいつまでも悩み続けてしまいます。  まず、悩みは、解決すべき課題に変換してPDCAを回す事をやると必ず前進します。まず、課題の本質をよく考えて、原因を列記し対策を計画して実行に移すことから始めてみられてはいかがでしょう。  悩みは、解決への動機として有用ですが、単に悩んでしまうとその解決の阻害要因でしか無いことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

秘訣はありますが、質問文を見る限り精神的に病んでいるのではありませんか? 一度精神科でカウンセリグを受けてみるのもいいかも知れません それはさて置き 秘訣 1・多趣味になる 2・色々な話の会話が出来るように話術を磨く ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人たちが冷たい&孤立してます・・・

    新入社員として今の会社に入社したのですが、入社してから毎日毎日辞めたいと思っています。 仕事でも失敗ばかりしていて、余計周りの人達が冷たくなっている気がします。。 仕事で失敗が多いせいか上司から口も聞いてもらえません 休み時間は休憩室でも話の輪に入れこめずポツンといつも一人です。 同期の子がもう一人いるのですが、その人は違う課でうまくいっているみたいでうらやましいです。 仕事もうまくいかないし、職場の人達とも馴染めていないし明日も仕事に行くのが憂鬱です。 会社を辞めたとしても他に行く宛てもありません・・・ こんな私にどうかアドバイスをお願いします。

  • 職場の陰口

    20代後半の女です。  私は留学費用を貯めたいと思って派遣社員として工場で働きはじめました。 私が配属されたところは、私以外は一人の三十代後半の女性を除いて男性が数人います。皆正社員です。 私は派遣社員なので、正社員の人たちに迷惑をかけないように低姿勢な態度で挨拶だけはしっかりしようという思いで働いています。 一日目、仕事中の正社員の人たちの「なれなれしくすんな」といった陰口が聞こえてきて、もしかして私のことを言っているのかと思いましたが、確信できないので聞こえないふりをしていました。 あまりその人たちに良い印象を持たなかったので、私はその人たちに向かって話しかけるのは最低限のことだけで、午前と午後の十分ほどの休憩時間は一人でトイレに行ったりして、昼の休憩は車に戻って弁当を食べています(そういう人は私以外にも結構います)。私は人見知りが激しく、仲良くなるには時間がとてもかかり一人のほうが気楽でいいと思いますが、それでもやっぱり寂しいです。でも仕事に集中するだけだと考えるようにしています。 仕事中は、間違えて迷惑かけるのも嫌なので少しでもわからなかったら隣の人に聞くようにしています。話しかけられるということはありません。なれなれしくすんなという言葉が聞こえてきたとき、あまり話しかけてはいけないのかなと思ったりしていろいろと考えながらストレスが溜まります。 そんなことを言う女性だし、それ以外は男性だし話しかけられたら話せばいいやくらいに思っていました。 そういったことが標的になったのでしょうか。。。 毎日毎日、その人たちの陰口がひどいです。どうやら私に対してだということに気づいたときは、ショックでした。 「私が隣だから、よく質問してきて疲れるわ」 「休憩中のあの顔」 黙りながら仕事をしていたらしていたで「あいつ何も喋らない、すっごいムカつく」 陰口を言われていることに気づかなかったとき、一人の人と短い会話をしていたら、本当に何気ない会話の内容なのに、翌日その人はほかの人に向かって、私の物まねをした言い方で私の台詞を何回も繰り返し言って面白がっていました。 もうその人たちに対してどのように接して良いのかわからなくなってきました。もしかしたら私の低姿勢な態度も逆によくなかったのかもしれません。 その人たちに仕事を教えてもらっているので、強い態度も出来ません。 我慢して働くしかないのでしょうか? 長い文章ですいません。

  • 職場の休憩時間の過ごし方

    介護職です。 今の職場は、基本的には昼休憩時も外出しないで職場の食堂、休憩室内にて過ごすように言われています。 食堂で社内給食又は持参のお弁当を食べた後、休憩室で過ごすのですが…。 更衣室内にその休憩室があります。 女子更衣室兼休憩室で(昼食は食堂ではなくこの休憩室で食べても可)休み時間を過ごすのですが、つ最近しんどくなって来てしまいました。 年配の女性のスタッフ達が持ち寄ったお菓子を広げておしゃべり。その場にいない他のスタッフの陰口噂話、が結構あり、休んだ気にならないのです。 更衣室内なので、他のスタッフが着替えにきたりするので、それはいいのですが…、 正直、少し身体を横にして休みたいのです。(休憩室は畳敷きです) 自分の部屋ではないので、横になれなくても構わないのですが、愚痴や悪口、下ネタを聞かされるのがやや苦痛になってしまいました。 休み時間中、他に過ごせるような場所はなく、更衣室内休憩室に居るしかありません。 お菓子を分けて頂くので、お礼を言い、頂いたりしますが、要は会話が少し億劫になってしまいました。 別に昼休憩中に高尚な話をしたいわけではないのですが、陰口噂話の類を聞かされる頻度を下げるにはどうすれば良いでしょうか? まだ入社間もない頃は、私の方から仕事に関する質問を若干させて頂いたりもしましたが、休憩中に仕事の話ばかりというのも場がもちません。 読書、スマホを少し見る、多少の雑談等、何か他に過ごせる方法はないでしょうか?

  • 職場の人間関係に悩んでいます。

    大学を卒業し、2008年4月から会社に就職して半年間、職場の先輩から陰口を言われ続け現在、会社を辞めるか、続けるか迷っています。先輩との席は離れているのですが、私の仕事のミスや、「あいついつまで会社に残っているんでしょうね?」や「あいつのミスで仕事が遅くなる」と言った内容を、私に聞こえるように上司、同僚と話していました。自分が居ないところで、言われるのは問題ないのですが、陰口はがまんができません。そういうことも有り、職場の人間が信用できなくなり、孤立しています。両親に相談した所、「気にしないで、耐えろ!」と言われたのですが、最近精神的におかしくなり、言われるたびに職場を休む、会社に行くの繰り返しをしています。 退職を考えたのですが、新卒で入った会社を陰口等でやめることが恥ずかしい事、無職になることが怖く踏み切れずにいます。 どうか、こんな自分に助言をお願いします。

  • 職場でのランチの取り方について

    はじめまして、私は20代で会社員をしています。先日、転職先の会社で先輩社員から以下のように言われました。 「社会人の常識として、昼食は同じ部署の同僚と一緒に行きなさい。言うまでもないことだけど、分かりますね。」 もちろん、一人で食べたい同僚もいるし同僚の方が忙しくて一緒に食事に行けないときもあるので、そういう時には結果として私一人で食事に行くこともあります。 ですが、実際にうちの部署では皆で昼食に行くことが多いです。 私としては、常に同僚の様子を見ながら同僚達と昼食時間帯も行動を共にしなさいというプレッシャーを感じてしまって休憩中なのにリラックスできないのです。 一人で昼食に行く方もいますが、「協調性がない」と陰口を言われているのを聞きました。 私は休憩時間は一人の方がリラックスできるし、一人で食事をしても寂しいとは一切思わないタイプです。業務上、会食が必要でありそれを強制するのなら、その分時間外手当を出してほしいくらいです。 これは本当に社会人の常識ですか?皆さんは、昼食の時間帯はどのように過ごしていますか?

  • 同期なし。話しかけられるときは怒られるときだけ。一

    同期なし。話しかけられるときは怒られるときだけ。一日中誰とも喋らずほとんど休憩もない。7時始まりなので朝4時起きの肉体労働。 16時終了ですが、終わらないので毎日30分から1時間くらい残ります。残業代ついてません。 みんな残ってるので新人が速攻帰るのもなんだか… きつい人も何人かいて毎日恐怖を感じながら仕事をしています。怯えて余計仕事が出来なくなります 4月に新卒で入社し1人でずっと耐えてきました。 辞めていいかな?限界なんですが…

  • 職場の人間関係について

    私は、今の職場に勤めて約二ヶ月が経ちます。 私は、今までの経験から、職場の人に、職場の人の愚痴・陰口は言わないように心がけています。 誰にでも自分から挨拶をする、ある程度の楽しい会話は、休憩中などはしていますが、、そういう姿勢は、端から見ると、KYと見なされてしまうのでしょうか。 何となく周りを見ているとちょいちょい、誰かの陰口みたいなことを言ったりしているのですが。。。 何か皆、すごく仲良くて、私はいまいち入っていけません。私は、職場の人には、深いプライベートな話はしなくて、当たり障りない感じですが、 私と同時期に入社した人は、既にいろいろな人と気軽に話してたり、連絡先交換したり、誰かの陰口も言ってます。 私からしたら、仕事覚えるのに必死で、誰かの事で愚痴る暇も、そういう余裕もないので、少しおどろいてしまいます。 自分が一番新人で、職場の人達にいろいろ小さなことでも教えて下さるので、毎日お世話になっているので、そんな気持ちにもなりません。 器用ではないので、職場の人達と仲良くする前にまずは、仕事覚えるしか今は考えられません。 職場の人達と全く会話しないなんてことはありませんが、こういう考えって、真面目すぎるのでしょうか?

  • 職場でのいじめ

    バイト先なんですが、上司も周りの人達も皆いい人ばかりです。 でも1人嫌味な50代後半の男性がいて悩んでます。 働いて1年になりますが、私はおとなしいため、それをいい事に その男性は私が居ない時に陰口を言ったり、私が居る時にも 彼氏の話しでからかってきたりします。 仕事は憶えて叱られる事なくやってます、挨拶もきちんと自らして、 わからない事もすぐ聞いて仕事をやってます。 こないだもたまたま通り過ぎたら「上司の○○がいなくなったら いじめられるぞあいつ」と話してるのを聞きました。 いい年した50代後半の男性が、娘ほど年下の人間をからかって 何が面白いのでしょう? (元もとその人はあまり周りから好かれてませんが) もう陰口が嫌で嫌で仕方ありません、友達にはちょっと愚痴りましたが もう仕事に行きたくないです 別の仕事探したいんですが、前の職場で体を壊して内科に通院してますので フルタイムでは働けません、なので今のような短時間のバイトじゃ ないと続けられないので辞めようか悩んでます 我慢して続けるか・・・ もし辞めたとして、この男性に毎日陰口やからかわれていた事等を 会社に言えば、会社側の理由で退社にしてくれるのでしょうか? (失業保険の関係で)

  • 労働時間、残業、新卒採用について

    私の職場では基本的に9時30分に現地、19時まで拘束で 実働時間は6時間半、休憩3時間 残業なしという条件で入社致しました。 しかし入社してみると実働時間は変わらず、休憩時間の3割は移動時間。 毎日終わるのは19時半前後。 週に2回2時間ほど会社で会議 1回は1時間ほど残業確定の日もあります もちろん会社の会議の日が休みの場合は休日出勤で別途で休日に会社に呼ばれたりします。 残業なしという条件でしたので残業手当てはありません。 こんな条件で続けられる気がしないのですが 私は新卒採用されまして来年の3月で新卒採用が終わってしまいます。 あと10ヶ月働くと保険が一年に達するので新卒採用に該当しなくなります。 ぶっちゃけ体の休まる時間もなく毎日が仕事のようでやめたいのですが 次の就職に響くと思われます。 ここで一年我慢して働き転職するか それともすぐにやめて新卒採用の条件に当てはまる状態で探すか。 どちらがこの先いい選択なのか悩んでます。 色々ごちゃごちゃしてますが詳しくお話を聞きたいので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職場のこと

    私は内向的で無口でコミュニケーションが苦手です 仕事の事はきちんと話せるし、電話などちゃんと対応しています それ以外は仕事中、1人で黙々と仕事しています 周りから見たら、なんで話さないの?とか仕事の事しか話さないと陰口を言われ、白い目でジロジロと見られます(職場の全員から) 精神的に辛い毎日です 同じように悩んでる方はいますか? アドレスお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973DWで用紙詰まりのエラーメッセージが表示されて困っています。トレイ内部やカバーを確認しましたが解決しません。
  • Windows7で使用しており、有線LANとUSBケーブルで接続しています。詰まりの原因がわかりません。
  • 光回線を使用していて、トラブル解決の方法を教えてください。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう