• ベストアンサー

実母が私の物を捨てるので困っています。

sumomo5678の回答

回答No.6

郵便物でしたら自分だけの私書箱をつくったらどうでしょうか? 私の場合、控えなどは自分のカバンや財布に入れていたりします。または大事なものは箱にいれていたりします。小さな金庫でもいいです。 68歳、このくらいの年では言い方を変えても変わるのはほとんど無理に近いです。68年間そうやって生きてこられたのでしょうから。 大事なものであれば、お母様が捨てる前に自分で対処した方が確実だと思います…

noname#89328
質問者

お礼

>68歳、このくらいの年では言い方を変えても変わるのはほとんど無理に近いです。68年間そうやって生きてこられたのでしょうから。 そうですね。 あきらめました。 というより母に期待していたのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母を泣かせてしまいました・・・

     現在結婚1年目、旦那と別居中のため実家に住んでいます。 旦那とのことは離婚も視野にいれ考え中ですが、いつも実母に相談しています。  相談しておいて、勝手なのはわかっていますが、『ここから先は母には入ってきてほしくない。自分で何とかしたい』というのが、私にはあります。しかし、今日、母に『そろそろ離婚するかしないか考えたら?実家でだらだらしてばっかりでさ。』と言われ、「十分考えてる、これ以上私に何をしろっていうの?どうして追い詰めるような事をいうのよ!!?私だってどうしていいかわかんない!」と、母に対して切れてしまい、怒鳴ってしまいました・・・。母は、「子供の事を思っていっているのに・・・」と泣いてしまいました。私が悪いのは十分わかっています。切れるくらいなら相談なんかしなきゃいいんだと言う事も十分わかっています。  母は、傍から見ると、過保護かと思います。過保護な母との母子関係・・・心理学に詳しい方なら私たちの親子関係は察しがつくでしょう。私は年齢的には十分大人ですが、親離れできていない気がします。親離れできていたら、離婚の相談などあまりせず、自分で決めるのではないでしょうか?そんな自分に嫌気がしています。自分の感情を親にぶつけて母を傷つけた事悔やんでいます。母は今までずっとこのようにしてきてこれが愛情だと思ってやってきているのでいまさら変えろと言うのは酷だと思います。変わるなら私しかないと思いますが具体的にどうしたらいいかわかりません。何かアドバイスおねがいします。

  • 実母とあわない

    私は、娘1人の30歳主婦です。実母と今、かなり重要な時期です。というのも、中学生くらいから、家の家族は、おかしいと感じ始めてから、言い争いがつずき、私が子供を産んでから、特に母をどうしようもない人だと感じ、言い争いの流れで、あなたに、産んでもらって、感謝はしていますが、子育ては、失敗だった。だから、わたしは、自分の娘に、あなたのような育て方はしたくない。口をだすなら、距離を置きたい。と話しました。母のほうも、あなたと会うと辛い。絶縁だ。といい、3日。たった3日間を置いただけで、何もなかったようなメールが入りました。娘の運動会にいく。と、、、。孫は可愛くて会いたいのはわかります。でも、わたしは、距離を置くつもりでした。困ってます。

  • 実母と合わない…

    こんにちは。3歳ともうすぐ1ヶ月半の子供がいる主婦です。 実母のことで相談させていただきます。来週二人目の子供を見に遠くに住んでいる母が1年半振りに遊びに(自分では手伝いに来るつもりでいます…)来るのですがとても憂鬱です。 結婚前はそんなに嫌いではなかったのですが結婚して4年が経ち、母と離れて暮らすようになり母の非常識なところがとても気になるようになってしまいました。 一人目の子供を出産した時も1ヶ月ほど手伝いに来てくれたのですが、その時初めての出産と育児でへとへとになっている私を励ますどころか、「子供を産んで親のありがたみが分かったでしょ?」と言われました。また、手伝いに来たといっても昼間に哺乳瓶でミルクをあげる事くらいしかしてくれませんでした。その他にも慣れない土地で疲れたのは分かるのですが私の目の前で父に「親子といってもうまくいかない。私ももう疲れた…早く帰りたい。」と電話で言っていました。私も精神的にも肉体的にも疲れていたので母に気を使ってあげられなかったとは思いますが、さすがにショックでした。また、お礼に母が欲しがっていたブローチをプレゼントしたら「この色が欲しかったんじゃない。自分で選びたかった。」と言われたり・・・とにかくこの他にも色々あり、あんまり会いたくないのですがどうしても孫に会いたいというので来てもらうことにしたのですが出産して1ヶ月半が経ったとはいえ、まだ夜中も授乳していますしかなり疲れているので母が居ることにストレスを感じてしまいそうです。長文ですみませんが、このような母とどのように接していけば良いでしょうか。今から不安です。

  • 実母への手紙

    闘病中の母と電話で話した際、自分の子供達が自分に良くしてくれないという気持ちを聞き、私達子供に対する気持ちと私達に対する親としての気持ちを履き違えているので、すべての誤解を解きたいと気が付いたらA4サイズの用紙に20枚もの文字を書くことになってしまいました。しかしこれらは母が私達にしてきたことを書いただけでそれについて私の意見を書いた内容なのですが、どうしてもこれを読んでもらいたいのですが、母は拒否しました。 他の同年代の母親に、このような内容の手紙を病気の母親に渡して病気が悪化しないだろうかと聞くと、そんなことはない、手紙にするのはいいことだから、渡したほうがいいわよ、と言ってくれますが、拒否する母親というのはもはや親子という関係は否定するということでいいのでしょうか?否定するのになぜ中途半端に子供というのでしょうか?全くわかりませんし自分の子供の悪口等も自分の子供として言ってほしくないのです。 自分の意に反するすべての人は葬式に呼ばないとも言っています。

  • 夫と実母の確執

    ほとほと困ってます。。。 それは、私の母(大阪人・64歳)からの贈り物です。 主人(関東人・29歳)はインテリアにこだわりを持っていて自分の好み以外の物は一切、置きたがらない性格です。 そのことは、以前から母にも「彼はこだわり屋さんだから、何か贈ってくれるのは嬉しいけど、くれる前に相談してね。」…と ところが、いつも突然送られてくる贈り物。。。 今回は結婚1周年のプレゼントで大きな壁掛け時計でした。主人はオークションで売ろうといい。母が家に遊びに来たときに飾られて無かった時の事を考えるとなんと言い訳していいか分かりません。私が母に甘いのでしょうか? 私の信条的に、母が遊びに来たときだけ飾るのはどう?と提案しているのですが、既にそういう物が2,3個有り、母が来る度に部屋の模様替えをせざるを得なくなっている現状で主人としては気にいらないようです。 母も主人も私から見れば、自分の常識が世界の常識と思っている節があり、折れることをしない頑固なところがあり困ってます。 誰も傷つかない良い方法は無いものでしょうか?傷つかなければ、いくらでも嘘をつく覚悟は出来ています。 よろしくお願いします。

  • 実母との接し方に悩んでいます。

    結婚して2年、子どもはいません。 母は昔から、私が意見を言うことを許しません。母の気に入らない考えなどを述べると、ヒステリックにわめき、頭ごなしに否定します。 ついこの間のことを例にあげます。 来月、私の両親が私の兄一家のところに行くので、ついでに泊まりがけで我が家にきます。(飛行機を使う関係で、我が家が中継地点となるため) 電話で日程を聞くと、平日にかぶっていることがわかりました。兄の家に行く時の一泊が<日・月>で、兄の家から両親の家に帰る時の一泊が<金・土>です。 私の夫は平日に仕事があり、激務で(朝7時くらいに出て、帰宅は夜12時くらいです)、正直言って私にはきつい日程でした。 夫は「いいよ。大丈夫だよ」と言ってくれてますが、私がきついんです。 「(夫)さん、残業で帰るの夜中だし、朝はバタバタしてるから、お客さんがいると結構きついな…」と気持ちを伝えたところ、母は急に「お客さんて!!!親子でしょ!!」と怒り出しました。 内心「またか…」と思いました。親子でも、ホストとゲストという関係に変わりはないと思うので「親子でもお客さんだよ?それに、そんな強い口調でいうほどのこと?」と言ったら、ますます怒り出し、「あーんた!!そんなこと言ってたら、親子で行ったり来たり泊まったりできないよ!?(できなくてもいいんですが)…もいいわ。あんたのうちには泊まらない」と、しまいには涙声になってました。それ以上話せなくなったらしく、父と電話を替わっていました。 父からの説明では、兄が日にちを間違えてお盆休みを取り、それに合わせて我が家に来る日程が決まったそうです。 チケットはもうとってあり、兄の休みも変更できないので、頼むといわれました。 ちゃんと説明してくれれば、私もそれなりに納得するのに(いつでも兄を優先するあたりが少し引っかかりますけれど)、母はすぐにヒステリックな反応をするので話し合いにならないのです。 私の言い方が癪に障るのかもしれませんが、泣いて怒るほどのことなのか、さっぱり理解できません。 常にこんな感じです。母のやることや考えることはすべて無条件で受け入れなければならないようなんです。否定的な意見や、否定的な自分の気持ちや、母とは違う考えを少しでも口にするとヒステリーを起こすのです。 また、母の中では「自分(と夫)、息子夫婦と娘夫婦、息子と娘の配偶者の親…みんな家族。みんなに囲まれて幸せな私」という構図が好きらしく、今回兄の家に行く話も、当初は私たち夫婦や、夫の両親も一緒に「行こう!」と言っていたんです。夫が仕事を休めないため、断ったことも、気に入らないようです。 母が一生懸命働いてくれたおかげで、私も兄も大学に行けましたし、とても感謝してはいるんです。でも、感謝するのとイエスマンになるのは違うと思うんです。 母のヒステリーや、私の考えを一切聞こうとしない姿勢にうんざりして、思い切って絶縁してしまいたいと思うこともあります。しかし、身を削って働いて、進学させてくれたことを思うと絶縁なんて親不孝なことを考えてしまう自分に激しい嫌悪感を抱いてしまいます。 考えが違うのは仕方ないことですから、お互い話し合ってすり合わせていきたいと思っているのに、ヒステリーを起こす母とはそんなこともできません。 もう、どうやって母と接したらいいのかわからなくなりました。娘でいることに疲れはじめています。 私はきっと冷たい人間なんです。けれど、冷たいなりに、どうにか母と穏やかな関係を築きたいんです。 なにかよい知恵を授けていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 実母との距離のとり方

    初めて質問させていただきます。 実母との不仲について相談にのっていただけたらと思っています。 今は、結婚して家を出ているのですが昔から仲が悪く実家にいたころ は毎日ケンカばかりでした。 母は過干渉でそのことが原因だったことが多かったです。 その他に自分の気に入らないことがあるとヒステリックに叫ぶ。 嫌味を言う。思ったことをすぐに言う(暴言) 否定的なことを言う。 「あんたはダメ人間」「冷たい」「あんたはどうせ~できない」など 他にも色々言われているのですがこのようなことをいつも言います。 できるだけ実家とは連絡をとらないようにしているのですが、 自宅が実家から1時間くらいの所にあるせいか母は月に2回ほど 家に来ます。私は実家に帰るのが年2回くらいなので淋しいらしい です。母は友達親子のような親子で買い物に行ったり出かけたり したいそうですが、嫌みを言ってきたりケンカを吹っかけて きたりするのでできるだけ避けています。 私は来るたびにひどいことを言われるのでできるだけきて 来てほしくないので、なるべく遠まわしに来ないでほしいと 言っているのですがヒステリックに叫び話になりません。 どうしたら、距離をとれるのでしょうか。 長文失礼しました。

  • 実母とうまくやれない。長文です

    実母の事で、誠にお恥ずかしいのですが。 私の母は私が幼い頃から家庭の中で笑ったりした記憶がありません。 学校での事など話したりしても、あなたに問題があるんじゃないの?や、本当に生意気な子だね!など批判された記憶の方が多いです。 仕事で疲れた。頭が痛い。 それが口癖で、私も幼心にも母の機嫌をとろうとして、料理手伝おうか?と言ったりもしたけれど、邪魔!と怒られた記憶もあります。 なので、母に相談する事もできず、一緒に何かした記憶もありません。 高校になったときも、たまたま母の迎えを待っていた時に手鏡を見ていた私を、何やってんの!高校生のくせに!ませやがって!と散々に怒られました。 思い返すと、私のことを褒めたり、笑って会話をしたりしたことがありません。 大人になり、私も結婚し二人の娘を今育てていますが、反面教師な部分があり、仕事もしていますが疲れていても子供の話には耳を傾け、毎日会話をするように心がけています。 しかし、実家に遊びに行くとやはり私に対しての母の言動や態度は昔と一つも変わらず。。 私が、○○ちゃん(友達)が妊娠したんだって!おめでたいよねー。と近況を話すと、前は離婚するかも!なんて言ってたくせに!お盛んだこと!と嫌な言い方で言ったり。 私の娘(母からすると孫)の前でも平気で人の悪口を言いまくり、その上私の父(母の夫)のグチはものすごいのです!毎回聞きながら苦しくなります。娘たちの前だし、やめて!と言っても、私の苦しみがわからないの!と激怒します。 なのに、私が姑のグチなど言っても、それはあなたに見る目がなかったからでしょ。そういう人と結婚したから仕方ない。私には関係ない!で終わらせられます。 私は父とは気兼ねせずに話せます。私が母以外の家族と笑って話していると、私の顔を変なものを見るかのような視線でずっと見ています。 なので、実家にいてもものすごく居心地が悪いです。娘たちにも、あんたたちのお母さんは本当にダメな人ね。と言っているみたいで、娘から話が回ってきます。 ついこの前も、突然母が天ぷらを持たせてくれて、めんつゆあった?と聞かれ、少しあったかな?よく覚えてないや~と言うと、ため息をつかれ変なん顔をされ、私としては、急にあるかと聞かれても、めんつゆなんて常備してあるものじゃないし、そんなに呆れられること?と思うのです。何か一つでも忘れ物をしようものなら、信じられない!あんたってほんとにダメだね!と言われます。 そういう些細なだめ出しや、ため息にも気を使ってしまい実家に遊びに行く気になれません。 それに、私が幸せだと思わせる出来事があると、いや~な言い方で、いいわね~。私なんか、、、と比べたように自分はそういう幸せすらないとまた愚痴が始まるので、私は幸せ!なんて話もできません。 特に、お金の話になると、私はなーんにも買えない!あんたはいいね!と皮肉のように言われます。なので、自分が買ったら母にも何か買って行かないと!と買って行きます。それでも、あんたの方が高そうね!なんて嫌みを言われます。 しかも、日が経つと、あんたから何も買ってもらってない!と文句を言われる始末。 私は娘たちには自分より幸せになって欲しいと願っていますし、親なら子供が幸せなら自分も幸せな気持ちになるものじゃないのでしょうか。 私は母親に女としての相談や、家庭の相談もできません。 女として、体の悩みも言えません。 子宮の病気で手術することになったときも、変な菌でも入ったんじゃない?汚い!と言われました。他にも体の相談をしたときも、あんたの体って変だよね!としか言われません。なので、体の事は主人だけに相談しています。 私はこれから、母親に対してどうやって接して行ってよいのか全くわかりません。日に日に困惑していきます。 産んで育ててもらって、それだけは感謝していますが、それ以外は嫌な記憶でしか残っていないので。 こんな私はやはりおかしいのでしょうか? 母からは今まで、あんたは扱いにくい!難しい人だ!といつも言われてました。 長文で本当にすみません。文章力もないので、うまく伝わらないかもしれません。すみません。 どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 実母に対する態度にいつも後悔してしまいます・・・

    20歳の頃に父が亡くなり、それからは母と弟と3日で暮らしていました。 私も弟も結婚し、今は私が母と同居という形になっています。 今回の相談は、私が母に対してとても不愉快な態度を取ってしまう事についてです。 母はとても優しく、常に他人の事を優先して考えるタイプです。私たち夫婦に対してもそうです。 家事は主に母が洗濯、私が料理、という大まかな事は決まっていますが、掃除もろもろの他の事はどちらか気付いた方が、出来る時にやっています。(同居する時に、特別に決めた事ではありません。自然とそうなっていました。) 私の性格は、母とは正反対で割と気が強い方で、言いたい事は本人に直接何でも言ってしまいます。 ですので、時々母が「優柔不断」だと感じてしまう事があります。 例えば、食事の用意をする時に「今日は母が食べたい物にしよう」と考え、「今日、何食べたい?」と聞くと、母は決まって「OOちゃん(私です)は何が食べたいの?」と聞き返します。「今日はお母さんが食べたい物にしようと思って」と言うと、これまた決まって「何でもいいよ」です。私は食べたい物があるなら、言って欲しいのですが・・・ 母に何かを聞くと、どんな質問でも「なんでもいい」「どこでもいい」「いつでもいい」という答えです。 とても優しいのは充分わかっています。悪気がないのもわかっていますが、こんな態度にイラッとくる時があります。そして、ついつい冷たい態度や、言葉で母を傷つけてしまうのです。 すぐに後悔し、母に「さっきはゴメン。きつく言い過ぎた。」と謝りに行きますが、母は「長い付き合いだからね~何とも思ってないよ~」と言いますが、そんな筈はありません。もし私が母の立場だったら、腹立たしくて「何故、子供にこんなにエラそうに言われないといけないのか!?」ときっと思います。 いつも同じ後悔ばかりしている自分がイヤです。 ここまで育ててくれた母に対して、こんな態度を取ってしまう自分がイヤです。 2年前から「パニック障害」を患っていますが、病名がわかった時に(母は「パニック障害」について詳しく知らず、命に関わる重大な病気だと思ったそうです)「OOちゃんが、一人になって何にも出来なくなってしまったら、お母さんが一生面倒を見る」と言ってくれました。思わず涙が出ました。 こんな経緯もあるのに、イラッとすると母を傷つけてしまう・・・ 私には学習機能がないのでしょうか・・・ イラッとしてしまった時に自分で自分を抑えたいのですが、我慢出来ずについつい言いたい事をエラそうに言ってしまいます。 私が病気になった時に言ってくれた母の言葉をそこで思い出せれば、少しは母に優しく接する事が出来ると思うのですが、どうしても出来ません。 どなたか、自分を戒める良い方法をお知りの方は是非アドバイスをお願いします。 補足ですが、私がこんな態度を取る時以外は、何でも話せる姉妹のような親子です。 手を繋いで散歩をしたりする事もあります。いつも、どんな時でも母に不愉快な思いをさせたくないので、相談しました。毎日がこのような状態という訳ではありません。

  • 実母とのこと

    実母72歳とのことで悩んでいます。私は48歳の女性結婚して成人した子供が二人います。 二人兄弟で、実母は私たちの家から遠くない距離に住んでいます。実父は10年前に他界、弟は他県におりますので、主に私が母と行来しています。母はしっかり者で勝気な性格です。これまで喧嘩もしましたが 普通に付き合ってきました。感謝もしています。でも、今年の夏に起こった出来事が自分の中で受け入れられずにいます。 ある日、いつものように訪ねていくと不機嫌な様子。老人会やその他のことを色々愚痴っていました。 帰る時間がきたので「さっきのことは気にしないでね。町内の○○さんとは親しいから頼んどくね。」というと突然「へーあんたに友達がいるの?あんたみたいに陰気で嫌な人間に友達?奇特な人もいるもんだね。私はいつもあんたと話すと気分が悪くなるのに。」といったのです。私は呆然としてしまいました。 今まで父が早くに亡くなったのを気遣い、一人暮らしが寂しくないように愚痴を聞き、温泉に一緒に行っていたのに。私は黙って帰ってきました。翌日母に電話をしました。「親しき仲にも礼儀ありで 言って良いことと悪いことがあるのではない?」というと「昨日のことまだ覚えとるの アハハねちっこい性格だね」と一方的にがちゃりと電話を切られてしまいました。 正直、私はあまり母が好きではありません。 父は立派な人でしたが 母は横着く品がなく、耐えられない時がありました。心に残っていることをいくつか挙げますと 片足が不自由な人に「○○がいる」と差別用語を使い指さすのです。私がやめなさいというと、「ほんとの事いって何が悪いね」と逆切れ。 温泉でシャワーを浴びていて 隣の人のシャワーがかかっただけで文句をいう等、私の常識からは考えられないことばかり。 今回のことで もう母と付き合うのはうんざりしました。 付き合いは避けています。皆さんならどうされますか?