• ベストアンサー

夫・妻の第三人称は?

hoyasanの回答

  • hoyasan
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.7

 いままで主人、家内という呼び方が問題視されているというのは新聞で一度見たことがありますが、実際に対面で「問題だと思っている」「呼び方を考えている」というのはきいたことがないし、運動家以外の人が呼び方を変えるほど気にしているとは思っても見ませんでした・・・。  でも、実際共働きでも家や車のローン、子どもの教育費はおろか生活の大部分まで夫が見ているのがおおかたでしょうから、「旦那様」に従属的な意味があるならなおさらそっちをつかうのが道理では、、、と思っています。  夫の礼状などを代筆するとき自分の名前を書く人も見たことがないし、話している相手が直接「自分の夫をこれこれとよんでくれ」といってくるまでは「ご主人様・旦那様、奥様」で良いのではないでしょうか。  私の知り合いはだいたい夫を、「田中がお世話になっております」のように名字で呼んでいます。

kate7192
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 相手が自分の配偶者をどう呼んでるかは気にした方がいいみたいですね。

関連するQ&A

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 「妻」という言葉は差別語か

     男が自分の配偶者のことを第三者に言う時、「私の妻」「うちの家内」などと言います。また他人の配偶者のことは「おたくの奥さん」などと言います。  しかし、「ツマ」という言葉は「ツマ楊枝」「刺身のツマ」などという言葉からもわかるように、「添え物」という意味ですよね。どう考えても差別語じゃないでしょうか。  また、「家内」「奥さん」というのも、女性は家の中にいて家庭内の仕事をするべき、むやみに外を出歩かないものだ、という前提が有るからです。現実に夫婦共稼ぎの家庭の場合、「奥さん」はおかしいのではないでしょうか。  まして、女性が自分の配偶者に対して「うちの旦那」「うちの主人」「うちの亭主」などというのも、女性差別以外の何者でもないのではないでしょうか!

  • 寂しい妻と、その夫

    親しくしているご夫婦(旦那様側)から、相談を受けたのですが 私はどうしても奥様寄りの見方をしてしまう為、客観的なアドバイスを聞かせてください。 ご主人はとても真面目で、優しい方です。 夫婦仲も、傍から見ている分には良さそうに見えるのですが・・・。 奥様が旦那様に隠れて、男の人とメールしていたそうです。 それを旦那様が知ってしまって、夫婦喧嘩に。。。 奥様は、「せっかくの夫婦なのに、一緒に居る時間が少なく寂しかった。 仕事であればまだ納得もできるけれど、貴方は友達と遊んでばかりだった。 貴方には気持ちを伝えたけれど、何も変わらない。 寂しくて、誰かに話を聞いて欲しかっただけ」と仰っていたそうです。 (体の関係などはないと否定しているそうです) 「仕事で疲れているから、休みの日くらい自分の好きにしたいし、  浮気しているわけでもないのに非難されるのが辛い。  自分なりに時間は作って妻とは過ごしているつもりだし、不満はないはずだ」 というのが旦那様の意見でした。 私は同じ妻の立場で、奥様はきっと旦那様のことが大好きなんだろうな・・・ 一緒にいたいんだろうなって思ってしまったんですよね。。。 (私自身、夫に対して同じように思っていたので) 旦那様には、奥様はこう思っているんじゃないだろうか?と私なりに言いました。 でも私自身、自分の心情と重ねてしまって最終的に「君は妻の味方だね」と言われてしまいました。 (実際そうだと思います・・・顔見知りですし) メールしていた奥様は悪いと思うのですが、そこにいくまで放置した旦那様もどうなのか・・・? って私は思ってしまったのですが、皆様はどう思いますか? なんといっても、他の男とメールしている奥様が悪いのでしょうか?

  • 既婚の方。「夫」「妻」を外で何と呼んでますか?

    皆さんは、配偶者のことを外で何とお呼びですか? ちなみに私は夫のことを ●対友人→「うちのん」「○○(名前)」「相方」(まだ婚姻歴が浅く、「旦那」「主人」とかいう言葉が気恥ずかしいので、半分照れ隠しです) ●対会社の方等友人以外の人→「主人」 夫は対会社の方以外には「カミさん」と呼んでいます。 私の上司が奥様をそう呼んでいたのを聞いて、「下町みたいで、なんだか粋な感じだね」と夫に話した所、気に入ってそう呼んでるようです。

  • 人前で配偶者(夫・妻)の事を何と言っていますか?

    人との会話の中で、自分の配偶者(妻・夫)の事を何と表現していますか? 例:「うちの○○はいつも帰りが遅い」   「うちの○○は料理が上手い」 夫・旦那・亭主・主人・あの人・名前・あだ名 妻・女房・奥さん・連れ合い・名前・あだ名 などいろいろあると思います。 話し相手や状況によっても違うかもしれませんが、パッと浮かんだのは何でしょうか?

  • 他人の配偶者を何と呼びますか?

     それほど親しくない間柄の人との会話で、自分の配偶者のことを言うのに、以前は男なら家内、かみさん、女房、女なら主人、うちの人、だんななどと言うのが普通でした。しかし最近、夫、妻という人が増えているような気がします。その表現は以前なら抵抗があったのが次第に抵抗なく使えるようになりつつあると思います。  家内とか主人という言い方に主従関係のような感覚があることがこのような変化をもたらしたと思います。  しかし、話し相手または第3者の配偶者のことを言うのに、「お宅の妻(さん)」、「××さんの妻(さん)」とか「お宅の夫(さん)」、「××さんの夫(さん)」というわけにはいきません。  通常なら「(お宅の)奥さん」、「(お宅の)ご主人」という言い方をしますが、この言葉にはやはり上と同様な主従関係のにおいが残ります。  主従関係の感覚のない何か良い呼び方はないのでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 他人への夫(妻)の呼び方

    よく会話で、友人や会社、取引先で奥さん(ご主人)の事を 「家内が」とか「妻が」と言いますが皆さんなんて話してますか? 私(ちなみに男です。)は、仲の良い友人や社内では「うちのは・・・」と言い、それ程仲が良い訳ではない友人や社外では「妻が」と言います。 女性だとなんとなく夫婦仲が良いところは、仲が良い友人には「旦那がさぁ」と言う感じがしますし、通常は「主人」 あまり仲が良くないと(そう言うと語弊がありますが)、「夫」と言う表現を使う気がしています。 どうでしょうか?

  • 旦那様、奥様の人前での呼び方

    こんばんは すっごく、くだらない質問なのですが… 結婚されている方が配偶者の方を、人前では  夫のこと…主人、亭主、だんな、うちの人、など  妻のこと…かみさん、家内、嫁、うちの、など と仰ることが多いと思います。 1.人によって、いろいろだと思いますが、みなさんは夫や妻を人前でなんと呼びますか?  話し相手によって(上司と親友など)違いますか? 2.その理由は? よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 男性(夫)に質問です。妻の浮気は許せますか?

    男性(夫)に質問です。妻の浮気は許せますか? 夫に浮気したと思われています。主人は思いこむと何を言っても信じてくれませんので、どのように疑いを晴らすかという回答は結構です。実際、浮気されたことのあるご主人、どのような心境で許せた場合はどのような過程をたどったか、許せない場合はなぜかを教えてください。また、どちらの場合もどのように奥様が対処されると、許せたかあるいは、あなたの気が晴れたかなども教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 夫を大切にしない専業主婦の妻について

    初めまして。エルルと申します。 私の好きな人の奥様の態度について、ご意見をお聞きしたく投稿しました。 私は30代後半の独身女性です。好きな人は、職場の同僚の40代の既婚男性です。奥様も同じく40代の方です。 その奥様のことなのですが、専業主婦で、子供も4人いて、家も建ててもらっているのに旦那様に冷たいのです。女王様気取りで、旦那様に命令したり完全に尻に敷いていて、やりたい放題です。 先日彼と2人で話す機会があったのですが、セックスレスとのことでした。奥様からの拒否で、彼曰く「10回誘って10回断られる」とのことでした。 本当に疑問に思うのですが、それでも彼は奥様のことを大切にして、とても尽くしています。よっぽどの魅力のある奥様なのか、何か弱みでも握られているのかわかりませんが、彼は奥様のいいなりです。 以前から不思議に思っていたのですが、こんなに尽くしてくれる旦那様のことを蔑ろに扱う妻というのはどういった心境なのでしょうか? 子供を4人も産めて、家も建ててもらって、専業主婦をしている、旦那様も自分に尽くしてくれる、それだけでも私から見れば本当に恵まれていると思います。 それなのに、そのような立場で夫の誘いを拒否するとか、夫に上から目線で命令するとか、ありえないと私は思います。 私の友人や妹の中にも、専業主婦をしている子は何人かいます。その子たちは皆、夫に気を遣い、夫の顔色を伺いながら生活しています。私の母世代の方々も専業主婦の方が多かったと思いますが、皆さんそういう態度の方ばかりです。夫を蔑ろに扱い、セックスの誘いを断る妻なんて見たことがありません。 その職場の彼には、私が彼を好きだということは伝えてあります。しかし、不倫関係になることは絶対にありません。私は、ただ彼に幸せになってもらいたいのです。それは奥様にしか出来ないことだと思っています。どうにかして奥様に、彼を大切にしてあげてほしいと切に祈るばかりです。 一体、このような奥様はどういった心境なのでしょうか?何を考えて、旦那様をそのように扱っているのでしょうか?本気で理解できません。どなたかそのような専業主婦のかたの心理を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう