• ベストアンサー

収益の認識について

アカウティングの問題でどうしても分からない問題があるので教えて下さい。 収益の認識について次の(1)(2)に答えよ。 (1)原則的な認識基準は何か、理由を付けて指摘せよ。 (2)例外としての認識基準について例をあげて説明せよ。 以上の2つの問題です。 自分は(1)が実現主義で、(2)が発生主義だと思うのですがいい例が思いつきません。 どうぞご教授お願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • touma17
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.1

まず、 (1)確実性 (2)客観性 (3)投資成果の適切な把握 が収益の認識では必要と言われています。 実現主義で収益を認識した場合 実現主義は、財貨又は役務を提供し、その対価として現金また現金同等物を受領した時点で 収益を認識するため、後で取り消される可能性がないため確実性を有し、 第三者との取引時点で収益を認識するため 客観性も有しています。 事業活動の目的は財貨又は役務の提供の販売が目的です。 そして、市場での販売を前提とすると その目的が達成された時点での収益の認識は 投資の成果を適切に適しています。 よって、原則として収益は実現主義で認識します。 もし、収益認識の例外が発生主義とお考えで その例を示すのであるならば、 長期請負工事の工事進行基準があります。 但し、他にも例外の認識基準があるので、 探してみると面白いかもしれません。

その他の回答 (3)

  • saruneko
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.4

問題の意図がいまいち分かりませんが参考までにひとつ。 実現主義には狭義の実現主義と、広義の実現主義がありますのでこれらを軸にしてもいいでしょう。 1狭義の実現主義=企業外部の第3者に対する財貨、用役の提供と、その対価として現金及び現金等価物を受領した時点で収益を認識する基準 この基準によったなら、工事進行基準による収益の認識や、時間基準による受取利息の計上、有価証券の評価益などが例外となります。 2広義の実現主義=客観性、確実性が満たされたとき収益を認識する基準 ここでの客観性とは金額の客観性、確実性とはキャッシュの獲得可能性が高い、あるいは売買換金に事業遂行上等の制約がないことを指します。 広義の実現主義によったならば収益認識の例外がなくなってしまいますが、これからの会計の流れは概念フレームワークをベースに広義の実現主義をより厳密にして行われると思いますので、アカウティングの問題自体がかなり古い考えに基づいた問題といえますね。

  • tatma
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

企業会計原則を読まれることをお勧めします。 下記webご参照下さい。 企業会計原則 第二損益計算書原則の一.Aと三.B、それに企業会計原則注解の注6及び注7が参考になると思います。 ちなみに、「収益」イコール「売上高」のことだけを指すのか、あるいは、より広義に「収益」を捉えるのか(例えば、受取利息も含めるとか etc.)で、回答の仕方は変わると思います。

参考URL:
http://www016.upp.so-net.ne.jp/mile/bookkeeping/data/kigyoukaikei.htm
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

(1)については実現基準で間違いないと思います。 (2)については実現主義の例外ってことでしょうか? 工事進行基準や割賦販売の入金基準なんかはあくまで実現基準の範囲内で認められていることです。ですから実現主義に対する例外基準にはならないのかなと思います。 あえていえば有価証券の時価評価(有価証券評価益)が実現主義にたいする例外かなと思います。(実際売れていませんから) しかし、これにしても、いつでも売れる状態にあるって前提での評価益ですから実現主義に準じた収益認識です。が、これになるのかなという気がします。 発生主義は基本的に費用の認識基準で、現実として収益を認識するのには使いません。 理論上の発生主義では例えば物を作ったら売ってなくてもそのものを作ったことによって収益を認識することになります。 理論上の話で、学問上発生主義を収益認識基準とするかは微妙かと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう