• ベストアンサー

夫婦喧嘩の原因

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.8

私なら運動会を優先してもらいます^^; だって子供の成長って大事じゃないですか? 小さい頃ならなおさら。 子供が高学年や中学生なら親は来ないでとか言われるかも 知れません。だから、親が参加できるのって数年なんですよね。 貴重な時間だと思います。 ご主人が結婚式を優先されるなら、お父さんから子供に 理由を話して子供に納得してもらいたいと思います。 でないと結局、「なぜ?」と責められるのは母親です。

2002zzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段もあまり子供と接する時間がないので、 運動会には参加して欲しかったんですが・・・。 もう一度、どっちにしろ話さなきゃいけないですよね。

関連するQ&A

  • どっちを優先しますか?

    昨日から主人と口を聞いていません。 原因は、子供の運動会の日程についてです。 9月にあるのですが、その日は友達の結婚式に出るので 運動会には行けないと言われました。 結婚式は飛行機で行かなければ行かない距離です。 バイトで一緒だった人の結婚式のようです。 まだ出席のはがきも出していません。 運動会は、親が前日から手伝ったり 当日も親が中心になり、進行します。 大変なのは分かっているはずなのに・・・ 考えもせずに「どうしようもないから、行かない」と 言った主人に腹が立ちます。 この場合、結婚式を優先するのが普通なのでしょうか?

  • はじめて夫婦げんかしました

    結婚3年目、1歳の子供がいます。結婚前に2年ほどつきあっていましたが、 大きなけんかをすることなく結婚にいたりました。 昨日の晩、職場での送別会でお酒を飲んで遅くに帰宅した主人に、 相談を持ちかけたのですが、うまく伝わらず口げんかになりました。 主人は、自分の頭を叩きながら、「俺が全部悪い」と謝ってきました。 私は、自傷行為を止めてほしくて、「そんなことしてほしいわけじゃない」と言うと、主人は「頭を冷やしてくる」と家を出て行きました。 子供もいるので、1時過ぎに「ごめんなさい、先に寝ます」とメールをして 布団に入ると、30分後に「うわ!ひでぇ~」と返信があり帰って来ました。 そして「おかえり」と声をかけると、「何もいう事はない」といわれ、 そのまま寝ようとしたら、「何もなしかよ」といわれたので、 話し合いをしました。そのときに主人に私が謝罪を受け入れなかったので、 もう終わった…と言われました。 今朝、私から、歩み寄ろうと、いつもどおり笑顔で話し掛けながら朝食を 用意しましたが、まだ怒りが続いているようで、予定を一方的に 言うだけで、会話も笑顔もなく、出社してしまいました。 私は主人が好きです。元に戻りたいと思っています。 私はどうすればよいでしょう。主人が許してくれるのを 待つしかないのでしょうか? メールや会話で私から歩み寄ることは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 挙式前に姉と喧嘩をしてしまい悩んでいます。

    挙式前に姉と喧嘩をしてしまい悩んでいます。 10月頃に沖縄で結婚式を予定していましたが、両家の親族の子供たちの運動会、中間テストで都合がつかず、急きょ8/15に挙式することになりました。 親族だけででするのですが、結婚式の1ヶ月半くらい前に日にちが決まりバタバタしています。 姉のところには小学生と幼稚園児の子供がいるのですが、旦那さんの実家の奈良に帰省した帰りに結婚式をする軽井沢に来るとのことになりました。 先日初めての打ち合わせに行った際に、予定してた挙式時間を変更する案が浮上しました。挙式時間が遅くなるので、前日宿泊はなくてもよいのではないかという話になりその場で電話で確認することになりました。 目の前にアドバイザーがいる状況で電話をし、伝えたらものすごい剣幕で怒りだしてしまいました。「新幹線の切符を取ってあるのに変更できない、宿泊するつもりだったのに急になしにするなんてどういうこと?軽井沢で帰りは遊んで帰る予定だったのになぜ予定を聞かず切符を手配するのか?理由をちゃんと説明してよ!」と怒鳴られてしまいました。変更は難しかったらそう伝えてくれればいいのに、怒鳴られる意味がわからないと思います。我慢できず泣いてしまいました。とても電話で話していられなくなったので、「ご免切るね」と言い、電話を切りました。その怒っている最中に、宿泊費を抑えたいとか、逆なでしてしまうことを言ってしまいました。 姉を含め、参列者が良かれと思って急きょ8月に無理に結婚式を変更したのにケンカをしては台無しです。 電話をして悪かったところは直すから仲直りをしたいと申し出ましたが、怒りは収まらずまた余計なことを言ってしまいました。「兄弟じゃなかったら絶交だね」と。「結婚式に出席するかわからない」と言われてしまいました。 結婚式の日程など、ころころ変更するのは悪いと思うけれども結婚式欠席するほど怒らせてしまった過失があると自分では思わず、そんなに謝る気になりません。こっちのいいぶんもきいてよ!と思います。 「結婚式に出席するために頑張って日程の調整しているのに、来てくれるのは当たり前の態度が許せないけれども、一番は嫌なこと言われたら電話を切るその神経が信じられない」と言われました。 自分としては仲直りをして結婚式に出席してほしいけど、大変な思いをしていくのにとか、日程の変更だとか、切符の手配のときに予定を聞く配慮が欠けていたとかで、出席しないと言った姉の言い分に納得いきません。出席断るほどの過失が私にはあるのでしょうか? 余計なことを言ったこと、全体的に配慮が足りなかった点は今後直していくけれども、一方的に向うの言い分にすべて自分が悪いという気になれません。そんなに言われる筋合いがあるの?と思います。 主人は出席できないならしなくてもいいと言っています。私もそう思い始めてきました。 自分の気持ちもすっきりして、うまく仲直りする方法はないのでしょうか? 向こうは激怒することだったかもしれないが、私はそう思わないので心から謝る気になれません。 アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚式と運動会、どちらに出席すれば・・・

    職場の同僚から10月に結婚式があると連絡があり、夫婦ともに呼ばれることになったのですが、同日に子供の運動会がありどちらに出席すればいいか悩んでします。 結婚式の詳細  ・職場結婚の自分なため、夫婦ともに呼ばれる予定  ・自分の結婚式には、新郎は出席  ・開始時間は、運動会とほとんど同じ時間帯 運動会  ・保育園に行く子供の最後の運動会(上の子)  ・下の子の最初の運動会  ・毎年、自分方の祖父、祖母が楽しみにしている(毎年出席) 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 夫婦での出席した場合の祝儀 (交通費なし)

    今月末に主人の友達の結婚式に夫婦で出席予定です。 普通に考えると夫婦で出席の場合の祝儀金額は、5万円だと思いますが、 私達の結婚式の時に、その友達からは1人で祝儀を5万円頂きました。二次会の幹事の手伝いもして頂きました(お礼は特にしていませんが、式の前日のホテル宿泊代はこちら持ちだったので、5万円なのかな?っと) でも結婚式会場が京都で、私達は神奈川から新幹線で行くことになってます。交通費代の話はなく、自腹です。 主人と相談したところ、やはり祝儀は5万は少ないとのことで 6万は数字が悪いので末広がりの8万円とのことで決まりそうなんですが、友達の結婚式という喜ばしいことなんですが 内心、妻として15万円ぐらいの出費は微妙なとこです。 皆さんでしたら、どうお考えですか?

  • 職場の忘年会と友人の結婚式二次会がバッティング

    職場の忘年会と友人の結婚式の二次会がバッティングしたのですがどちらを優先すべきでしょうか。 職場の忘年会の方が先に日程が決まっていたのでもちろん出席するつもりでしたが、今日、二次会の案内をいただきました。 職場の忘年会といっても小さな職場の飲み会という感じです。 友人の結婚式は親族だけで執り行われる予定で親しい友人らを二次会に呼ぶということでお声がけをいただきました。 正直、友人の方が大切ですし二次会に出席しお祝いをしたい気持ちです。 常識的に考えて忘年会に出席すべきでしょうか・・・。

  • 身内の結婚式と運動会

    身内の結婚式と運動会 今年の秋、妹が結婚式を挙げる予定で、1年近く前に予定を聞いていたので、その時点で家族(夫と子供二人)で出席予定にしていました。 今年から長女が幼稚園に通い始めたのですが、本日、結婚式と運動会が同日であることが判明。 時間が違えばよかったのですが、あいにく式も午前中で、運動会とモロにかぶります。 一瞬みんなで挙式をキャンセルすることが頭をよぎったのですが、常識的に考えて、実の姉である私は当然出席すべきだろうと思い、夫と長女を運動会に行かせ、私は次女を連れて参列しようと検討中であると妹にメールしましたが、妹は運動会を欠席するのが当然という反応でした。 我が家は家族はかなりドライな関係で、兄弟姉妹ともそんなに仲睦まじくもないので、妹の反応が私としてはかなり意外だったというか。 でもまあ結婚相手のこともあるので、私の感覚であっさり欠席するのも失礼かなと思うのですが、やはり常識的に考えて、実の兄弟姉妹の結婚式の場合、家族そろって出席するのが当然でしょうか。 最低私が出席すれば問題はないと思いますが、そこはやはり気持ちの問題というか、優先順位の問題になるのでしょうか。 自分が親馬鹿だと思ってはいませんが、集団に溶け込むのが苦手な娘が頑張って通っているので、運動会は出席させてやりたいのです。 一般的にどうするかというのは意見が割れて当然と思いますが、あえて第三者の声を聞きたいと思って質問しました。 ちなみに夫は、私が迷うのを見てにやにや笑うばかりでどっちがいいとも言ってくれません。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 アンケートに近いかもしれませんが、ちょっと悩んでいるので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 今回、いとこの結婚式に呼ばれました。 私は既婚、幼稚園年長の息子と1歳半の娘がいます。女性です。 呼ばれたいとことは、飛行機で1時間半~2時間ほど離れたところに住んでいます。 私が結婚した時は、うちの親戚の間ではいとことその家族もみんな呼ぶのが恒例のようになっていたので、皆に来てもらいました。が、その当時当のいとこは学生だったからか、ご祝儀もお祝いもなしでした。 しかし、次第に家族も増え、今回はいとこ本人(つまり私)のみの招待となったようです。 実際聞いてないから定かではありませんが、子供の名前は招待状にはなかったので、子供は呼ぶ気は無いのかな…? そこで、今回は欠席したいと考えています。 10月三連休の中日とはいえ、私一人だけが泊まりで結婚式に行くのも、残された主人も大変だし、かといって子供二人連れて、席を作ってもらうのもなんですし… しかも、前日が長男の幼稚園最後の運動会です。主人のほうの義父母も、義妹もやってきて、うちに宿泊してみんなで見にいくと思われます。何もなくその日に運動会が開催されたら、翌日の飛行機で向かって出席出来ないほどではないのですが、万が一雨で順延したら… お弁当も作らなきゃならないし、私一人「あとはよろしく」って途中で抜けるのも…何より、今からずっと練習している年長さんならではの色々な競技、観たいと思うのは、マナー違反でしょうか…。 皆さんが同じ立場ならどうしますか?また、どうすべきだと思われますか? 各親戚間での認識もおおいに影響することは重々承知で、今回のいとこの家族(おじ)は、運動会を優先するなんて…って思いそうだなぁなんて感じているので、悩んでいるという部分もあるのですが… そういうことはとりあえず抜きにして、ご自分の場合は、と考えていただいたご意見でも結構です。 色んな人の考え方が聞いてみたいなと思いまして。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式と運動会と出産かぶってしまいました

    まだ先の話ですが、10月半ばに主人の友人(地元友達の一人)の結婚式があります。 結婚式には夫婦ともに招待されました。 そんな矢先に私が妊娠し、出産予定日が10月末の為、 『主人だけの出席になる。申し訳ない』 と伝えました。 そして先日、長男の運動会(保育園1歳児)の日程と重なることが分かりました。 それだけであれば臨月ではあっても1歳児の運動会程度であれば私が祖父母の助けを受け、運動会に出席すればいいという話なのですが、その結婚式直前か直後に私が第二子の帝王切開にて出産予定です(手術日が決まっているので前日の可能性もあります)。 長男出産時に臨月前から血圧の急激な上昇により管理入院をし緊急帝王切開になった経緯があるので、臨月は安静にしたいのが正直なところです(実家は隣の県なので里帰りは産前はしません)。 そして出来るだけ1歳児とはいえ運動会には出席させてあげたいです。 (ちなみに、前日に出産していても病院の決まりで上の子は2日間病室に入れません) 祖父母だけでの出席は多分、無理かと思います。 祖父母自身も嫌がると思います(普通に見に行くだけなら喜んで来ます)。 ですので、主人と話して結婚式は午後(2時から)からで、運動会は1歳児は去年昼までだったので主人に行ってもらい、結婚式は披露宴からで遅刻(開始時刻に間に合うかどうかくらいになると思います)で出席してもらうことにしました。 ただ、このことを他の出席する友人にメールで話すと返事が無くなってしまい(普段はメールが途中で途切れることはないですが、中途半端に終わってしまいました)、主人と二人で話していただけだったのでもしかして非常識なことだったのかと思い、もしそうなら考え直そうかと思っています。 ・このような状況での披露宴への遅刻参加は非常識にあたるのか (結婚式を挙げる方はきっと問題ないと言ってくれそうです。妊娠もとても喜んでくれました) ・もし、遅れて出席する場合何か注意・配慮すべきことはあるか この二点について皆さまの意見・アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • どちらに参加しますか

    以下の状況を仮定して回答願います。 【状況】 (1)あなたの結婚式の時、親友に出席してもらい、それのみならず色々と尽力してもらった。(受付など) (2)あなたには子どもが産まれた。今幼稚園児。 (3)(1)の親友が結婚することになり、披露宴に招待された。 (4)もちろん喜んで絶対行く、と返事をした。 (5)その後、その結婚式の日は子どもの幼稚園の運動会であることが分かった。 【補足】 ・親友の結婚式には、あなた以外の友人も招待され出席予定。 ・親友の結婚式にはあなたの夫は招待されていない。 ・幼稚園の運動会はあらかじめ年間予定で分かっていたが、見落としていた。 以上の状況で、あなたは親友の結婚式と子どもの運動会、どちらに出席しますか。またそれは何故ですか。 性別、未婚/既婚、子どもの有無、できれば年代も合わせて記入いただければ幸甚です。