• 締切済み

どっちを優先しますか?

昨日から主人と口を聞いていません。 原因は、子供の運動会の日程についてです。 9月にあるのですが、その日は友達の結婚式に出るので 運動会には行けないと言われました。 結婚式は飛行機で行かなければ行かない距離です。 バイトで一緒だった人の結婚式のようです。 まだ出席のはがきも出していません。 運動会は、親が前日から手伝ったり 当日も親が中心になり、進行します。 大変なのは分かっているはずなのに・・・ 考えもせずに「どうしようもないから、行かない」と 言った主人に腹が立ちます。 この場合、結婚式を優先するのが普通なのでしょうか?

みんなの回答

  • hamicky
  • ベストアンサー率13% (61/441)
回答No.3

結婚式を優先しますね。 ご主人と結婚される方はバイト先でご一緒だったとのことですが、 わざわざ飛行機で行くほどの仲なのでしょう。 結婚式は、一生に一回ですしね。 「どうしようもないから、行かない」 この言い方は確かに腹立たしいですね。 ですが、最近は子供の運動会に張り切る親が多すぎると思いますよ。 今後も祝儀、不祝儀で行事に参加出来ないこともあると思います。 仕事が休めずに運動会に行けないお母様もたくさんいらっしゃいます。 お子さんによくお話しをすれば良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233673
noname#233673
回答No.2

結婚式は人生で1度ですよね。 子供の運動会は1度ではないですよね。 結婚式はおめでたいことなので、お葬式などの不幸と重ならない限り出席した方が良いと聞きます。親しい方が結婚されるのであれば、出席したいと思うのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35033
noname#35033
回答No.1

どれくらいの間柄によるかと 9月の結婚式のことを覚えている以上考え無しとなじるのはお門違い 運動会なんか毎年やってるし大して面白みもないでしょう、 結婚式は1度きり大切な友人の結婚式なら優先しても全然普通

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩の原因

    今週から主人とほとんど口を聞いていません。 原因は・・・、子供の運動会の日程です。 9月にあるんですが、そのことを言うと 「その日、結婚式に呼ばれてるから、運動会には行けないよ。」と 言われました。 「子供の運動会だよ。どうするの?」 「どうしようもない。」と言った感じです。 飛行機で行かなければならない結婚式です。 相手は昔のバイト仲間。 まだ出席のはがきは出してないです。 運動会は子供も少ないので、前日からの手伝いも不可欠です。 男の人って、この場合結婚式を優先しちゃうのでしょうか?

  • 優先順位

    最近、私の叔父(母の弟)がなくなりました。今、育児休暇中で仕事が休みなのもあり叔父の49日の法事に合わせて実家に帰省しています。ちょうど、その間に主人の親戚(といっても、主人のおばあちゃんの兄弟の子供。年は60近くです。私たちの親と同世代です。)が来ました。確かに年に何回かしか来ませんが、主人は叔父の法事よりもその親戚に子供(一歳)を見せたいので帰って来いといいました。叔父の法事よりもそっちのほうが大事なのでしょうか?ちなみに、叔父の葬儀の際、私の叔父なのでわざわざ、遠いところから来なくてもいいと主人に言いましたが、主人がどうしても参加したいというのでお通夜には主人も参加しました。しかし、中学の同窓会があるからといって葬儀には出席せずに帰りました。もともと、通夜にも葬儀にも参加しなくてもいいと私の母や、母の兄弟も言っていたのですが、主人が「出なきゃいけない気がする。」といって出席しました。周りも遠いし、仕事もあるから私が出れば義理は足りるといっていました。しかし、主人はそれでも出席して同窓会のために葬儀には出ないで帰ったので周りからの印象はあまりよくありません。同窓会や、私たちからは遠い親戚のほうが私の近しい叔父の葬儀や法事より大切なのでしょうか?どちらが優先順位が高いと思いますか?

  • 出産かいとこの結婚式か…優先順位は?

    旦那の従姉の結婚式が、出産予定日の5日後にあります。 私は、里帰り出産を予定している為、飛行機で2時間の地元に帰ります。 出産に関しては、主人も産気づいたら知らせてくれれば、 仕事切り上げてなるべく早く帰ってきてくれるということでした。(主人も同じ地元出身) 初産ということもあり、出産は予定日より遅れる可能性があるのでは?と考えた私たちは、 「とりあえず出席で出して、出産と重なれば出産を優先させよう」 従姉にもそう電話しよう。ということになりました。 一応、主人の母にその旨を伝えてからハガキをだそうということになったのですが、 主人が電話で説明すると、「そんなんだったら、欠席でだしたら!」と怒鳴られたそう… 私は、従姉の結婚式より自分の子供が生まれる方が大事だと思っていたので、 お母さんの怒る心境が全く理解できませんでした。 主人の実家は、結構考えが古く、結婚式でも婚前旅行っぽい写真は使うな、 一緒に住んでいることはいうな、先に入籍・妊娠していることもいうな等、 色々事細かに指示があり、最後の最後まで振り回されて… 正直、また出産・育児でも色々口出されるのか…とドキドキしています。 ただ、今回ばかりは出産を優先させたい!という気持ちもあるのですが… 常識的には、どちらが優先なのでしょうか?

  • 結婚式と運動会と出産かぶってしまいました

    まだ先の話ですが、10月半ばに主人の友人(地元友達の一人)の結婚式があります。 結婚式には夫婦ともに招待されました。 そんな矢先に私が妊娠し、出産予定日が10月末の為、 『主人だけの出席になる。申し訳ない』 と伝えました。 そして先日、長男の運動会(保育園1歳児)の日程と重なることが分かりました。 それだけであれば臨月ではあっても1歳児の運動会程度であれば私が祖父母の助けを受け、運動会に出席すればいいという話なのですが、その結婚式直前か直後に私が第二子の帝王切開にて出産予定です(手術日が決まっているので前日の可能性もあります)。 長男出産時に臨月前から血圧の急激な上昇により管理入院をし緊急帝王切開になった経緯があるので、臨月は安静にしたいのが正直なところです(実家は隣の県なので里帰りは産前はしません)。 そして出来るだけ1歳児とはいえ運動会には出席させてあげたいです。 (ちなみに、前日に出産していても病院の決まりで上の子は2日間病室に入れません) 祖父母だけでの出席は多分、無理かと思います。 祖父母自身も嫌がると思います(普通に見に行くだけなら喜んで来ます)。 ですので、主人と話して結婚式は午後(2時から)からで、運動会は1歳児は去年昼までだったので主人に行ってもらい、結婚式は披露宴からで遅刻(開始時刻に間に合うかどうかくらいになると思います)で出席してもらうことにしました。 ただ、このことを他の出席する友人にメールで話すと返事が無くなってしまい(普段はメールが途中で途切れることはないですが、中途半端に終わってしまいました)、主人と二人で話していただけだったのでもしかして非常識なことだったのかと思い、もしそうなら考え直そうかと思っています。 ・このような状況での披露宴への遅刻参加は非常識にあたるのか (結婚式を挙げる方はきっと問題ないと言ってくれそうです。妊娠もとても喜んでくれました) ・もし、遅れて出席する場合何か注意・配慮すべきことはあるか この二点について皆さまの意見・アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 子供の初めての運動会なのに・・・

    いつもお世話になっております^^2歳半と1歳2ヶ月の娘がいます。10/1、上の娘の初めての運動会があり、主人にも早いうちから休みとってね~と家族で運動会に参加できるのをと~っても楽しみにしていました。(下の娘は保育所にはいっていませんし、2歳児ですので親子競技だけですが)先日、一枚の葉書がきました。「10/1に法事をします」主人の実家からの葉書でした。主人の家とは近くでもない(車で1時間くらいですが^^;)うえに、色々問題があり疎遠になっている状態です。でも法事なんかとなればお参りさせてもらうのは常識ですし、行くつもりです。問題は知らせ方です。主人は彼岸近くに法事があることを知っていて、両親に必ず出席する様言われていたそうです。それを何の相談もなしに、しかも葉書での日時の知らせというのが信じられなくって><!しかも私は蚊帳の外!!かなり私もカチンときていて行きたくない気分! 相談無く勝手に決められたうえに電話の一つも無しに葉書でのお知らせなんて普通じゃないとおもいませんか?運動会に行ってから遅れてお参りに行こうって思っているのですがそれって非常識ですか?主人は運動会は行きたいし、親には反抗できないし(運動会だから遅れるなんて言えない・・といいますー_-;)悩んでいるみたいです。何かいい方法はないでしょうか?ちなみに主人は一応長男です。

  • 運動会と適性検査説明会が重なった場合、どちらを優先されますか?

    運動会と適性検査説明会が重なった場合、どちらを優先されますか?  9日に運動会予定でしたが天気予報で雨の確率が高かったため11日に延期になりました。しかし、11日には受験予定である公立中高一貫校主催で前年度の適性検査説明会があります。その学校では聞き取り問題が出題されます。要は聞いたことをメモしてまとめるという試験です。それを体験できることが重要であり、また筆記問題についてもポイント解説をしてくれるそうです。参加者は受験予定者だけで親の出席は認められません。過去問集は出ていますが、書いてある解説・回答が怪しいです。公立の問題はある意味、これが正解という問題が少ないです。そのため、出題する学校が主催する説明会に参加するかしないかでかなりのハンディがあると思っています。  先週初め、連絡帳に運動会が11日に延期になった場合、欠席する旨は伝えました。しかし、担任からXXさんが抜けると痛いなぁと言われたようで、練習を頑張ってきたこともあり、外面が良い本人は気持ちが運動会に向いているようです。娘にはハンディになるから説明会を優先した方が良いとアドバイスし、後は自分で決めるよう任せております。自分としては歳を取ったら忘れる運動会より一生残る学歴を優先して欲しいのです。  受験生を抱えている親御さんならどのような対応をされるのか、是非お聴かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 義姉の子優先の義母

    主人と娘の3人でアパートで暮らしている主婦です。 この度(旧暦で行うので4月3日)、娘が初節句を迎えます。 主人の実家はゴミ屋敷寸前なので、私たちのアパートですることになっています。 義母は基本的に義姉(義母からみると娘)優先で、週1日~2日は義姉宅へ泊まりに行くほど密着しています。 義姉には5歳と3歳の子がいて、義母は何かと引き合いに出し、娘と比べます。 例えば、 「○○(義姉の子の女の子の方)はこの頃にはもう目がぱっちりしていたのに、××(娘)は目が細くてかわいそう。□□(主人)に似たらかわいい子になるよ~。」 「○○と△△(義姉の子の男の子の方)は人見知りしていたけど、××は人見知りがないから自閉症では」 「××は下ぶくれで目が細くておかめさん。○○はフランス人形。」 など、とにかく無神経です。 お食い初めの時は、義姉の家に泊まっていて子守りで手間取ってる(義姉や義兄も一緒にいるのに)とのことで、約束の時間より2時間も遅れてやってきました。 また、ビデオカメラを持ってきて、娘を撮るためかと思いきや、前日に義姉のこの運動会だったとのことで、延々とその話&その映像を私や実父母に見せてきました。 そんな義母なのですが、今朝6時に主人に電話があり、娘の初節句に義姉の子二人を連れて行くとのこと。 「義姉の子は自分たち以外の初節句というものを経験したことがないから、経験させてやりたい。」と...。 前日に義姉宅へ泊まりに行くそうなので、そのついでに連れてきたいと...。 お祝いをもらったら招待するものだと聞いた事がありますが、義姉からお祝いなど全くもらっていません。 結婚、出産、お食い初めなど行事すべてもらっていないので、今回もないです。 初節句は娘が主役なのに、義姉の子が来ると義家族がその子達中心の言動になるので、すごく憂鬱です。 男の子の方は大声で奇声をあげるし、乱暴でいろんなものをよく壊しているので、それも不安です。 普段義姉の子優先なんだから、初節句くらい娘中心でもいいじゃないかって思います。 なんかすごく悲しくて腹が立ってイライラして、朝から主人に当たってしまいました。 主人は姪や甥のことがかわいいので、相談も無く二つ返事で承諾してしまっています。 なので、「そんなことですねるなんて心が狭い。甥や姪がかわいそうだろ!」と怒られました。 あげくの果てに「嫌がってるから、おかんにそう言って断る。」と言い出し、「私が糸引いてるって思われるからそんなのやめて。」と押し問答。 一応、夜また話そうということになり、主人は会社へ行きました。 どうしてもイライラモヤモヤしてしまって、質問しました。 初節句は我慢するしかないとして、せめて主人に上手く自分の気持ちをわかってもらいたいのですが、どのように言えば効果的でしょうか。 わりとおかん大好きな主人なので、悪く言うと機嫌が悪くなります。 このような経験をされた方もいろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 友人と上司の結婚式が同じ日にち。どっちを優先させる?

    10年近い付き合いの友人の結婚式の出席の返事をした後、会社の上司(先輩といったほうがいいかも)の結婚式のお誘いがありました。 先に返事をした友人の事をお話して、上司の式は欠席させていただこうと思ったのですが、まわりの先輩や上司から「常識がない。会社の上司を優先させるのが当たり前だ」との声が上がり、大変悩んでいます。 当日まで2週間もありません。私はそのまま長い付き合いの友人の結婚式に出席するのが筋だと思いますが、一般の常識とはどのようなものなのでしょうか? 友人を優先させるのは非常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  姪の結婚祝いについて質問します。

     姪の結婚祝いについて質問します。 主人の姪の披露宴へ2人で出席します。 姪夫婦だけが住んでいる土地での披露宴で、親族全員が県外からの出席です。  私どもは当日の飛行機では間に合わないし帰る便もありません。 前日列車で片道7時間かけて行き前泊し、当日も宿泊しなければなりません。 一番早くて安い列車と激安なホテルを見つけましたが2人で約6万円かかります。 交通費も宿泊費も姪夫婦や親である姉夫婦からはいただきません。 ちなみに主人は会社を2日休みます。  披露宴は会費制なのですが、別にお祝いを包もうと思っています。 会費の他にお祝い3万円では少ないでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。

  • 幼稚園の運動会、パパがいない場合の場所取り、お弁当などについて

    娘の幼稚園の運動会がそろそろあります。 当日旦那はいることはいるのですが、前日も夜中まで仕事、運動会当日も午後から仕事なので、朝の場所取り並びは私がする予定です。 ちょうど1歳(まだ歩けません)になる下の子がいて、お弁当作りもして、抱っこして場所取もして・・・となると、始まる前にぐったりしそうで、どうしたらいいものかと思っています。 主人は並ばなくても・・・と言っていますが、狭い園庭なので、座る場所が取れないと、1歳の子をずっと抱っこになってしまいます。 運動会というと手作りのお弁当を作らなきゃダメママっぽい感じが しますが、出来合いを主人に買ってきてもらうのもアリでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-675CDでクリーニングエラーメッセージが出ていて、faxのプリントができない状況です。
  • エラーメッセージには50が表示されており、紙詰まりはないようです。
  • お使いの環境は有線LAN接続で、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線です。
回答を見る