• ベストアンサー

聞き取れない

最近、英語を習い始めました。 話せる人にやり方を聞いたところ 「英語のCDを聞きながらそれを紙に書き取りをするといいよ」 といわれたのでやり始めましたが、細かいinとか beとかが まったく聞き取れません。 この場合、とばして進めてもいいものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.4

その方法は「ディクテーション」ですね。 と言っても私は詳しくないのですが、簡単な文章から始めたほうがいいようですよ。 ディクテーションについて、いくつか説明を読んでみてはいかがでしょうか。 http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20030818A/ http://w117.d.fiw-web.net/modules/tinycontent0/index.php?id=16 http://eigo.vis.ne.jp/method/dictation.htm 自分は一番下のURLにある「もってのほか」のサバイバル英語から入ってますので、いい加減です。 リスニングテストを受けると成績は悪くないんですけどね。 読み練習だとか、いい加減リスニング以外の勉強もボチボチしてますけれども。。。 読み練習に多読と精読があるように、聴き練習にも多聴と精聴があります。 ディクテーションは丁寧に集中して聴く方法なので、飛ばして聴かず、出来るだけ細かく聴き取るようにするのではないでしょうか。 多聴と精聴とどちらから入るか、どちらに重点を置くかは人によって意見がいろいろあるようです。 多聴から慣れるようにするという人もいれば、精聴から始めたほうがいいという意見の人もいます。 個人的には、自分のやりやすいほうから始めていいと思いますが、結局のところは多聴も精聴も両方とも大切です。 (これは多くの人が言っていることです。どちらから始めるにしても、両方必要) 多聴の場合は適当に飛ばして聴いてもOKですが、これはイントネーション、全体の抑揚やノリに慣れる役に立つと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20030728B/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

3年ぐらいアメリカに住んでいましたが、同じような悩みは今も常にもっています。よく考えたら、日本語だって全ての音を聞き取っているわけではないと思うのです。前後関係からかなり類推して聞き取っていますよね。方言があったり、くだけた言い方では聞こえない音節はけっこうあると思います。 簡単な例ですが、I'm interestead in ~などのとき、inがほとんど聞き取れないことってありますが、interestead のあとはinと決まっているという文法を知っていれば、そうききとれるということもあります。 あとは・・・やはり回数かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

原稿がある音声を聴いたほうがはじめのうちはよいのでは? (つまりアンチョコです。文字をみながら音声を聞くというのも 効果があるはずです。)そのCDにはアンチョコはないのでしょうか? (アドバイス) 英語教育を終わった方が再度英語を始めるという前提です。 たとえば、BBCにLearning EnglishというURLがあります。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/ このなかの News Englsh Vocabulary from the news>words in the news> Japan hit by earthquakeというところをクリックしてこの頁を 開きます。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2007/07/070716_japan_quake.shtml むずかしいかもしれませんが: はじめのパラグラフは概要です。Listen to the storyを クリックするとニュースの音声が聞こえ、その下の文以下が 逐一のニュース原稿になっています。 こういうもので発音に慣れるのも手だと思います。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速使わせてもらいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.2

おはようございます! よいと思います。 そういう聞き取れないことばは、早く小さく発音されていて、実際に聞き取りにくいものなのです。全体の意味の流れを理解するためにはとりあえずは不要です。 My parents live ... New Zealand now. のような音を聞くと、「ご両親が住んでいらっしゃる/ニュージーランドに/今」と十分理解できます。そして、inを頭で補って聞いているから、My parents live in New Zealand now.と聞こえるのです。 以上、ご参考までに!

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず不要なのですね。 心おぎなく進めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本語を話すときでもそうですが、単語を100%聞き取ろうとしても無理な話です。 日本語の会話でも、100%は聞き取れていないはずです。特に早口の人の話しを聞く場合は難しいですよね。 それでも意味が理解できるのは、大体の流れを理解しているからです。 英語でも同様で、ある程度単語の意味が分かれば、その文章の意味が判るはずです。 それが上達してくると、聞き取れる単語の数が増えてきます。 ですので、最初のうちは、聞き取れない単語は飛ばしてもいいでしょう! 耳が英語に慣れてくれば、大体分かるようになりますよ。 また聞き取れなくても、この場合はこの単語が来るというのが、分かるようになります。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飛ばしていいのですね。 どんどん続けていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはどういうのでしょうか

    英語で唄うと下手なのがばれちゃう The sing in English, it comes out to be clumsy. ですかね? たとえば日本人歌手が英語版のCDを出してて 、MTVアンプラグド(アメリカの音楽番組)に 出た場合に「英語で唄うと歌が下手なのがばれちゃうよ」 みたいな言い方なんですが...。 上手く表現できません

  • 英語のbe made in

    cannot be made in ~の英語の文章で made inは過去完了ですか?それとも熟語ですか? また、何故beが付くのですか? あともう一つありまして、 人 will assist us in changing the tire, は 何故ichangingなのですか? 英語の勉強を久々~~に始めましたので… 申し訳ありませんが… 分かりやーーすく教えてください!!!

  • 英語の省略について。

    英語の省略について。  英語の授業で、「be busy (in)Ving のinは省略されて分詞に見えるけど、動名詞なんだぞ。」といわれたのですが、このような英語の省略ってよく聞くんですけど、この場合なんで省略できるんですか?

  • 書き取りは意味がある??

    リスリング能力を鍛えようと、CDを聞いて書き取りをしようと考えています。聞き取りはただ聞き流すだけではあまり意味がないと聞いたため、よく聞いて、書き取ってみようと思いました。 書き取りは効果があるでしょうか?

  • 現地小学校での英語の書き取りどのように?

    日本で小学校一年に英語の書き取りをさせるとすれば、アルファベットや、ごく簡単な単語や文章というところだと思いますが、英語を母国語とする国での小学校一年生(または母国語の読み書きをスタートする点で同等のレベルの学年)においては、実際にどのような書き取りをしているのでしょうか?日本人のための英語の書き取りとは全く発想の違うやり方をしているのでしょうか?日本と変わらないのでしょうか?

  • 「そんなに急がないでください。」を英語で

    「そんなに怒らないでください。」というのは英語で“Don't be so angry”と表現できますよね。それでは「そんなに急がないでください。」というのはどう言うでしょうか? ここでは「急ぐ」は “be in a hurry”を使うとして、“Don't be so in a hurry”という表現は可能でしょうか?

  • 英会話について。

    前にNHKラジオを聞くと良いと聞いたんですが、時間が合わないんで別にCDを買って毎日聞いています。ラジオも英語に慣れるために聞くと思うのですが、大体何ヶ月ぐらいで効果が出てきますか??書き取りの暗記が苦手なんで、耳から覚えたいんですが、都合がいい話ですか??毎回すみません。

  • 英語はどうしたら面白くて好きになる...特に中学生の初心者です

    こんばんは タイトルの通りなんですが...  中学の一年のこです あまり興味がなく漢字よりも単語の書き取りが苦手...授業もおもしろくないといいます テスト前になると 本人もパニック状態みたいになり どうしよう とおろおろしてしまいます  しかたないので 教科書の音読(CDなどつかい)や単語は覚えるしかないので 何度も書き取りをしました   でも これでは テストのための勉強でそのうち量が増えたらいやになるのが目にみえています 塾にやるお金もありません みなさん 楽しくなるようなサイト      毎日 少しずつ勉強できるようなサイト その他 こんなふうに 勉強したら楽しいよ    英語の楽しさ!  などなど どんなことでもかまいません いろいろ教えてください 英語で話してる方...魅力やしゃべれて何がいいかお教えねがいます    楽しさに触れる前にいやになりそうなので  それだけは 避けてやりたいのです              

  • 英語での断り方

    最近、外国人の方とメールをしていて Would you be interested in meeting up? Coffee maybe?と言われました。 去年、大学で私がその方の授業を取っていたので先生と生徒という関係です。 その授業自体、生徒数が少なく、楽しい授業だったんですが特別その先生と仲がいいというわけではありませんでした。 それが最近、初めてメールをいただき、一応返信したんですが次にきたメールで上のように言われて、ちょっと困ってしまいました。 就職のことなど聞いてくるので、心配して相談にのってくれるつもりだと思いますが、二人で会うのはあまり乗り気がしません。 断ろうと思うんですが、最初のメールの返事で、ほとんど授業がないのでそんなに忙しくないですと言ってしまったので、 忙しくていつ時間がとれるかわからないとは言えず、なんて言ったらいいかわからず困っています。 やんわりと断りたいんですが、英語ではこういう場合なんと言うのがいいと思われますか? 英語でははっきりと断る!というイメージがありますが、学校以外では会いたくありません。とはっきり言うべきなんでしょうか? それから、Would you be interested in ~? という表現は 日本語では「~したい?」という感じで受け取っていいんでしょうか? 英語に詳しい方、お願いいたします。

  • 英語の問題教えて下さい!

    Please (be seated) in the chair. という英語の問題があるのですが、()がbe seated なのはなぜですか? seatでも良いような気がするのですが…

このQ&Aのポイント
  • 二ヶ月ほど前に、スーパーで購入した桃の枝があります。花がしぼんだ後に新芽が生えてきたので、庭で育てようか考えています。しかし、実のなる樹かどうか判別がついていません。詳しい方、教えてください。
  • 桃の実がなる樹かどうか知りたいです。スーパーで買った桃の枝を庭に植えていますが、実がなるのか心配です。花が咲いて新芽が生えてきたので、育てることはできると思いますが、実のなる樹かどうか分かりません。
  • 桃の実がなる樹かどうか教えてください。スーパーで購入した桃の枝を庭に植えたいと考えていますが、果実がなるのか分かりません。花は咲いて新芽も出てきましたが、果実がなるにはどのような条件が必要なのでしょうか。詳しい方、教えてください。
回答を見る