• 締切済み

いきがるファッション

osarunokimochiの回答

回答No.1

いじめをしない子もイケイケ?ファッションしてますよ~。 ファッションが関係してるというならば、 ★皆と同じ格好をすると自信が持てる。 からだと思います。 自分に自信がないからいじめをする人もいるだろうけど 大方は、自分より相手が下だからいじめているんだと思います。 でも結局は、その人の本質ですよ。 私からしたら、いじめをする人間なんて、どんな格好していようが 思いやりがなくて優しくなくて、価値のない人間ってことです。

tenntennsevengoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tenntennsevengoo
質問者

補足

いやそうなのですがなんと言うかピアスであったり やたらとげとげであったり周りがやっているか私も~ みたいな感じではなくてですねズボンが下がっていたり タバコ噴かしたりなどのいけいけというかヨーロピアン タイプではないですどちらかというとアメリカナイズな 感じです

関連するQ&A

  • 髭についてです。

    昔の政治家や夏目漱石さんは、髭を生やしていましたけどどういった理由で伸ばしていたのですか?威厳のためですか?それとも自分に自信をつけるためですか?ファッションですか?もし威厳だとしたらどんな事に威厳をもって髭を伸ばしていたのですか?

  • 間違ったファッションって・・?

    他人のファッションについて、「あの人のファッション間違ってる」とか「間違った方向に変わってる」とかいってる人いますよね? そのことについて友達と話したら、友達の意見としては「似合ってないのが間違ってるってことじゃない?」といわれ、共感しました。 私もファッションは似合ってるかどうかが大事だと思います。 でも、実際に間違ってるとかよくいってる人に話を聞いてみると、「かわいくない子が目立つ格好をするのは許せない」という意見でした。 しかし、かわいいなどの感じ方は個人の主観だし、みんなが無難な格好をしたら面白くない気がするのですが・・そういってる子は大抵無難な格好をしています。 そこで伺いたいのですが、間違ったファッションとは何か定義があるのでしょうか?それとも個人の主観でしょうか? ちなみに、私はショキピンの肩あきカットソーにデニムのミニを合わせ、髪を巻いていた時に、「何あれ~」とかいわれ、正直ショックでした(><)ちなみに、はっきりいってくれる友達は、「派手だけど似合ってるよ」といってくれたので、似合ってなかったわけではないと思うのですが・・ 間違ったファッションについて、何かご意見があれば聞かせて下さい

  • ファッションについて聞きたいです

    1.あなたの性別は? 2.あなたの年齢は? 3.好きなファッションは何系? 4.好きな芸能人のファッションは?(理由も含め) 5.好きな色は? 6.服を買う店は? 7.服を買うとき注意している点は? 8.1ヶ月のファッションに使う金額は? 以上のことをいくつでもいいので聞きたいです。

  • ファッションについて

    ファッションについて 私はいつも出掛ける前1時間程必ず 着ていく服について悩みます。 子供っぽくなったり バランスが悪かったり ラフになりすぎたり 甘くなりすぎたり 理由は多々あります。 大人っぽく、無難なファッションを作るコツなどあれば教えてください。

  • ファッション業界に求められていることとは?

    今ファッション業界に求められていることは何でしょうか?個人的に求めることでも結構です。 手ごろな価格で流行、ファッション性のある商品を手に入れやすくなりましたが、今後それだけではおそらく特に小さなメーカーでは生き残って行けないような気がしますが・・・・差別化が必要だとおもうのですが、具体的にどういった差別化が必要だと思われますか???

  • ファッション!

    わたしは、最近ファッションに興味を持ち始めて、 「オシャレしたいなぁ~」と思っているんですが、 コーディネイトの仕方があまり分からなくて困ってます(>_<); まず、雑誌を見て勉強しようと思うので、皆さんが参考にしている ファッション雑誌などがあれば教えてください~>o< ちなみに今は中1です♪ スカートやワンピース系が、個人的には好きなので、 それに合うコーディネートの仕方も 良ければ教えてください!!

  • HIPHOPファッションはあとどのくらい続く?

    HIPHOPファッションブームはあとどのくらい続くでしょうか?。 あと一年持たないと私は思っています。個人的に寂しいですが・・・。

  • ファッションの役割と可能性について。

    ファッションの役割と可能性について。 わたくし自身がファッション(美容分野)に関わっている人間ですので その中で感じたファッションのあるべき役割と可能性について書かせていただきます。 ここで記すファッションというのは私たちは日々生活する中で、もちろん裸で外を歩くと公然猥褻罪なんかで捕まってしまうので、社会生活においての秩序や習慣の上で成り立つ着衣、という概念でのミクロの視点でとらえたファッションという意味ではありません。 つまりは個人の快楽や幸福につながる、自己表現方法としてのファッションです。 日々生きていく上で、ファッション(もっと言えばファッションだけではなく思想や趣向などもですが)にたいする束縛や、社会の常識や仕来りに順応しなければいけない、いわば不自由さを頻繁に感じます。 具体例をあげますと、アルバイトをする際に頭髪が黒でなければいけないだとか、ピアスがNGだとか、プールや温泉での刺青禁止などの、ファッションに対する一種のボーダーです。 たしかに、飲食店において衛生面の観点からピアスがNGだというのは理に適っていると感じるのですが、それにしてもピアスや頭髪や、ファッションに関して寛容な分野というのが限られすぎているのではないでしょうか。 人は見た目が9割、とよく言います。 たしかにその通りだと思いますし、第一印象が10秒以下で決定され、いわば他者に対してのその先入観というのはコミュニケーションにおいてとても大きなウェイトを占めていることは事実です。 しかしここでわたくしが感じるのは、現代の一般的な人々が、たとえば江戸時代にタイムスリップしたときに、さてどう思われるか、ということです。 つまりわれわれの第一印象やイメージを裏付けているのはその社会の常識や風潮であり、個々のリアルな意思や判断ではないと思う訳です。 ファッションが個性的だからといって、出来損ないな訳でなければ、仕事をさせた時点で個性的なファッションの者よりも普遍的なファッションの者が優れている、という説明をすることは不可能ではないでしょうか。 所謂マイノリティなファッションの人間が、社会生活で生活をしていく上で不自由な理由をわたくしなりに考えてみますと、その理由はおそらく 自由にファッションできる人間⇒組織に所属していない人間の割合が高い 組織というのは、例えば学校であったり会社であったりです。 ようするに自由に生きている、つまりだらしがない、と思われているのではないかと。 どうにかして、現代のマイノリティ的ファッションの考え方(つまり自由にファッションを楽しむことで精神的幸福やある種の自己の存在を示す)が、マジョリティに変わらないかと思う訳です。 どんなファッションをしているかは関係ない。 大切なのは人間性であり、能力なのではないでしょうか? 個性的なファッションだから、協調性がないのだろう そう判断されがちな世界にとても閉塞感を覚えてしまいます。 皆さんはその点においてファッションをどのようにお考えですか? どのような意見でもいいのでお答えください。 駄文失礼いたしました。

  • 女性ファッション誌

    女性の人に聞きたいです。 私は購入する雑誌が毎月バラバラで、統一しません。 なのでファッションも統一しません。 どれか1つの雑誌に決めて愛読したいし、ファッションもそうしたいです。 決めかねてます。 貴女が毎月購入してるファッション雑誌を教えて下さい。 またその理由も教えて下さい。 ※10代から30代が読む雑誌

  • ファッションの良し悪しと持てる持てない

    ファッションセンスのいい人はそうでない人に比べて持てるようになるのでしょうか。 僕は男性で、ファッションにこだわることはかねの無駄だと思っているのですが、 もし合理的な理由があれば話は別だと思います。 どなたかそういうことを研究している人はいませんか? 聞いたことでも結構です。