元柳原と東京の範囲

このQ&Aのポイント
  • 明治初期の東京日日新聞には、元柳原に住む梅村豊太郎への会談ニュースが掲載されていた
  • インターネットでは元柳原の正確な位置がわからず、千代田区神田付近を指す可能性がある
  • 足立区千住は東京都ではあるが、日本街道の宿場として位置づけられ、東京とは言われていなかった可能性もある
回答を見る
  • ベストアンサー

元柳原と東京の範囲

明治初期、東京日日新聞という、錦絵の新聞が刊行されていました。その445号は、東京元柳原に住居する梅村豊太郎とへるもの。という文言から始まり、会談めいたニュースを取り上げ、そんなのは、正体があるものだよ。などと紹介してあります。ここに上がっている、元柳原が足立区千住の柳原かなとも思っているのですが、インターネットでは足立区千住の柳原が元柳原だという確証が得られず、千代田区神田のあたりに位置して、元柳原という地名が出てきます。明治初期には、 (1)足立区千住は東京都いったのでしょうか?(千住は日光街道最初の宿場でしたので、或はここは東京とはいわなかったかなと存じまして。足立区の方で或は気を悪くしないで下さい。私はもっと小菅やお花茶屋、白鳥の近くの住まいですから。)  (2)明治初期の東京の元柳原はやはり千代田区神田のあたりの一ぐうということになりましょうか? どうかご存じの方のご教示をお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

「元」柳原と言うのが良く分かりませんが、 http://www.tctv.ne.jp/members/mkim/a-myhara.html に答があるようです。 「神田川の南側(現千代田区)にあった柳原がもとになっている。神田の柳原に対することから向柳原町となった。そして柳原の由来は、現在の万世橋から柳橋にかけての神田川南岸沿に柳が数多く植えられていたことにちなんでいる」 千住は「宿場町」です。その周辺は、明治初期には完全な「江戸郊外の農村地帯」です。 千住 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BD%8F 「日ノ出町と柳原は元々千住ではない。柳原は南葛飾郡南綾瀬村の一部であったが、荒川放水路の完成によって地理的に本村と分断された。」 現在では想像もつきませんが、「草深い田舎」と形容すべき場所だったと想像できます。 明治初期の「梅村豊太郎」なる「ジャーナリスト」が住むのなら、当時の東京の中心部である神田界隈が適当でしょう。仮に南綾瀬村に住んでいては出版社や新聞社がある神田界隈に出てくるのも一苦労で、ジャーナリストとして仕事ができません。当時は電話もFAXもなく、電車やタクシーもありません。人力車もなかったでしょうから、雨が降ればドロドロになる道をひたすら歩く程度しかありません。

krya1998
質問者

お礼

早速に、しっかりご判断していける、ご教示に接し、いまさらながら、貴兄様、みなさま、このサイトの設置者に感謝のことばもありません。

krya1998
質問者

補足

2.26の一年後に浅草に生を受け、虚弱で疎開しなかったので3月の空襲で今の葛飾郡南綾瀬村に居住し、柳原や日の出や通り、駅近くの学校に通って居ました。同じ陸続きの向島の、百花園の隣接するような学校とか。梅村豊太郎は報道された、ニュースの登場人物ですのでジャーナリストという読みは、できませんでした。いわゆる掲載の錦絵からもそれは長屋の職人みたいな方です。しかし今の千住柳原は当時東京とは異なる風景でしたでしょう。多分向島からも遠く、さびしい南千住や町屋で更に淋しい大川、隅田川を越えるわけですから。浅草時代からの両親(もう108,100 存命であれば)の知人のサンカのご一家は、千住のお住まいの職人でしたが、すばやい昆虫のニックネームで呼ばれていました。東京日日新聞では元柳原で、「元」柳原にはなっていませんでした。多分貴兄様のご教示通り浅草の向柳原に対照させての「元」なのでしょうね。講演の先生も、私の質問で調べてくるなどとは、約束しながら、ついに全日程を終了してしまったものでして。向柳原という地名、そして元柳原のいきさつまで勉強できてとてもありがたいです。一つ判らないと、気になっていまして。古い雰囲気がそちこちに残る、隅田川と荒川の間の地域は私にはとても嬉しい場所です。大好きです。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 三度、宿場に関連してのご回答の理解解釈について

     どうか誤解の修正と補足をお願いします。すみません。  1. 千住宿のこと。商店街の大きな看板はいう宿場通りというのが今の常磐線と東武線の北千住駅から日光街道に入る千住三丁目辺りです。  ここは、隅田川を千住大橋で渡り、ヤッチャ場を通り過ぎ、更に京成の千住大橋の駅とガードをくぐり、現在の荒川放水路に非常に近い位置(昔の都電の終点)です。  http://www.viva-edo.com/edo_hanni.htmlを見ますと、朱引き線は千住柳原(東武堀切あたり)から直角にぐうっと隅田川に入ります。  そして墨線はもっと南千住の手前(小塚原あたり)で西日暮里、道灌山にいきます。  私はここ日光街道千住三丁目あたりは宿場通りの跡の道だといっても、実際はその宿場町の最後の地域で合ったろうと存じます。(商店街は大きく看板を出していますが)  むしろ朱引き線の通りに、千住大橋(河原町や橋戸あたり、やっちゃば)が宿場の本体地域だったろうと存じます。  千戸が住むんですから、そのくらい広い地域になっていたのでしょう。  そしてこの千住大橋(河原町や橋戸あたり、やっちゃば辺り)が旗本御家人にとってのご府内であり、奉行所の警察権の範囲だった。  しかし与力同心の定周り地域には入っていなかった。ということなんでしょうね。  大きな川であり、湿地帯の大きな河川敷の荒川を渡って、いざこれからお江戸という千住河原町が宿場で、そこがお江戸の区切りだった。  ということでしょうか。そしてそこの墨田川は橋もあり、ご府内としても差支えがなかった。  ということなのでしょうね。 2. 堀切、鐘淵あたり  このあたりは仰せのように、町奉行の警察権の範囲の朱引き線内だった。  だから、川の真ん中を境にして、事が起れば与力同心が出張ることがあったが、与力同心の定周りの範囲ではなかった。  そして大店(おおだな)の寮や文人墨客の住まう、同じ墨田区向島もその警察権だけが及んでいて、与力同心は定廻りをする地域ではなかったんですね。    こんな理解で間違いはないでしょうか?あの地域のいろんな案内の用語や説明を整理して、あの地域の当時の状況をこのように画きたいのですが。いかがでしょうか?  回転が遅くて、なかなか呑み込めなくてすみません。

  • 東京都内で柔道が習える場所

    来年、私は大学に進学し、上京します。 一人暮らしに慣れたら、柔道を習いたいと考えています。 体格は立派なのですが、柔道は中学時代にやった以来で、ほとんど覚えていません。 大学サークルで柔道部に入るのではなく、あくまで個人的に習いたいのですが、 東京都内で柔道が習える場所は何処なのでしょうか? ちなみに大学は御茶ノ水・神田あたり、 住居は西日暮里~鶯谷もしくは千代田線周辺を予定しています。

  • 住所データの変換 こんなことできるソフト

    住所データが数千件ありますが、入力されている形式がバラバラです。 下記のように統一する方法、あるいは市販ソフト、フリーソフトなどはありますか ? 元のデータは CSV形式です。 元データの一例 郵便番号、東京都千代田区千代田1-1-1東京ビル1階、会社名 目的とするデータ 郵便番号、東京都千代田区神田、1-1-1、東京ビル1階、会社名 ポイントですが「都道府県から番地の前まで」と「番地以降の住所」と「建物名」を分けたいということです。なお、元データの郵便番号は正確に入っています よろしくお願いします。

  • 江戸重長の肖像を探しています。

    鎌倉時代初期の武将「江戸重長」の肖像を探しています。 肖像画、木像、銅像、錦絵等の中に描かれているもの、等々、 何でも構いません。(東京都世田谷区にある、慶元寺の銅像は除く) ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。 絵画でしたら、画題、所蔵元等もお教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 明治~昭和初期の新聞記事について

     明治~昭和初期の新聞記事を調べたいと思っているのですが、そもそもどこで入手できるのかすらよく分かりません。  東京周辺で入手できる施設、または新聞社のオンラインサービスなど、入手方法をご存じの方は教えていただければ幸いです。

  • 10/1の14時から10/3の12時まで東京に行きます。それでパワース

    10/1の14時から10/3の12時まで東京に行きます。それでパワースポット巡りをするのですが、どうゆう順で回ったら効率よくパワースポット巡りができるのか教えて頂きたいです。 行く場所は、明治神宮、浜離宮恩賜庭園、出雲大社東京分祠、千代田区にある神田神社、神代植物園、深大寺、池田山公園、大宮八幡宮、西新井大師、東京大神宮、浅草寺、今戸神社の12カ所です。 東京には10/1の14時頃に新宿西口 スバルビル前に高速バスでつき、帰りも10/3の12時までに新宿住友ビル内WILLERバスターミナル新宿西口についていなければいけません。 田舎もんなんで電車の1日乗車券などもあれば教えていただきたいです。 泊る場所はホテルではなく友人の家に泊まります。場所は大田区で東急池上線 蓮沼駅 東急多摩川線 矢口渡駅の2つが近いです 活動時間は朝8時頃スタートで夕方18時位を予定としています、滞在時間20~30分くらいでしょうか?明治神宮の清正井は時間がかかるのは覚悟しています。 回りきれないかもしれないのも覚悟してます。 ですが明治神宮、浜離宮恩賜庭園、神代植物園、深大寺、池田山公園、大宮八幡宮、西新井大師、東京大神宮、浅草寺、今戸神社の10カ所は最低でも行きたいです。

  • 都議会のドンって言われていますが・・・

    豊洲市場の問題で小池東京都知事と対峙する「都議会のドン」と言われて全国区でまで有名になってしまった内田 茂都議会議員ですが、私の区立中、都立高の先輩です。選挙区の千代田区神田では「内田のもっちゃん」の愛称で呼ばれるにこやかで感じのよい好々爺です。悪代官みたいに呼ばれるのは心外です。 新聞やテレビで、あの議員を通さないと何事も決まらないなんて言われるのは本当でしょうか? とても信じられません。

  • 東京の日の出・日の入時間は 何処を基準に発表しているのでしょうか

     表題のとおりの質問です。  気象台に質問すれば分かることなのですが、なかなか通じず時間切れになってしまいまいました。  出来れば明朝までに知りたかったものですから・・・どなたか詳しい方がおられましたら教えてください!  釣具屋などで貰える潮時表にはたしか[芝浦]となっていたように思いますし、以前は麻布あたりにあった元東京天文台?を基準にしていると聞いたことが有るように思いますが、一応調べては見たのですが、確かなことが分かりませんでした・・・  新聞や、ネットなどで公表している東京の日の出・日の入時間の正確な基準場所を知りたく質問させて戴きました。

  • 昔、「荒川だった」のはどこ?

    東京の荒川・隅田川の名称についての話です。 今まで、 ・荒川は(明治終わりから昭和初期にかけて)人工的に掘った川 ・隅田川(すべて)は今の荒川を作る前は荒川と呼んでいた というおおざっぱな認識でした。 しかし、「墨提通り」の名が「墨田堤」から由来していて、少なくともそこは江戸時代から隅田川だったという事を知り、また明治43年の洪水の写真の中に「隅田川の上流権現堂決壊」と書いてあったのを見て、びっくりしてしまいました。荒川放水路を作るはるか前から隅田川だった部分もあるのか、名前が変わったのは一部分だけだったのかと。 という事は、どこからどこまでが名前が変わった部分なんだ、と気になってしまいました。 「昔、荒川だったが今は隅田川になった」というのはどこからどこ辺りになるのでしょうか。私の予想では、「おおむね今の足立区に流れている隅田川の範囲」が、それに当たるように思うのですが、これはあっていますでしょうか。 これについて教えてください。 また、この名称変更について、ネット上で確認できる資料もしくは、ネットでなくとも何か文献があればそれを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 休日診療を行っている病院

    今日の夜に犬を散歩させていたんですが、リードが眼に当たったのかゴミが入ったのか原因はわからないのですが部屋に帰ってペットの目を見たら右目が開けていられないようで閉じてしまっていました。 そんなに痛がっている様子ではないのですが一端眼を開けてもだんだんと眼が閉じてしまい、たまに眼を擦ったりしています。そこまでひどく気にならないのか普通に遊んだり眠ったりしている状況です。 深夜の動物センターに電話をして相談をしたのですがひどく痛がっているなら緊急に手当てをしないといけないが、そこまで痛がっていないのなら網膜にかすり傷が付いているだけだから大丈夫ですと言われました。 なので日曜に休日診療をやっている病院に連れて行こうとしたのですが、ネットで検索しても見つけることが出来ません。 どなたか休日診療を行っている獣医さんを知っていましたら教えていただけないでしょうか。 出来れば足立・文京・千代田・台東・荒川区あたりだと嬉しいですが東京都内なら何処へでも行こうと思っております。 心当たりのある方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー