• ベストアンサー

この考えは親不幸なんでしょうか??

こんにちは。私は生まれて20数年ですが、今まで1度も産まれてきて、生きていてよかったと思ったことがありません。最近子供が産まれましたが、それでもその気持ちは変わりません。友人に話すと、親不孝な考えかもと言われました。私からすると、自分自身が生きていて楽しくないと思うのは悪いことではないと思うんですがどうでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hosikage
  • ベストアンサー率36% (92/250)
回答No.5

生きるということは、決して楽しいことではなく、どちらかというと辛いことの方が多いと思います。 それに、誰もが、一度はそんな気持ちを抱くものかもしれません。 この世は虚しく儚いものなのだから、生まれてきてよかったと感じるのは、きっと死ぬときなのかも知れませんね。いや、その時でも感じないかもしれません。 でも、多くの人たちは、ささやかな幸せや喜びを自分自身で作ったり、見つけたりして、辛い人生を乗り越えて行っているのではないでしょうか。 質問者さんはまだ20代でお子様もいらっしゃいます。 今は、人生を楽しいと思えない質問者さんにも、生きていて良かった、産まれて来て良かった、と思える日が突然やってくるかもし知れません。何があるか分からないのが人生。 自分自身が生きていて楽しくないと感じることは、悪いことではないと思いますが、いつかきっと生きているのもなかなかいいものだ、楽しいものだと思える日がくるかも知れませんね。 その時は、楽しいと思う心を素直に受け入れて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私は子供がいないので、良くわかりませんが、 質問者様のお子さんが物心ついてから、 「自分は生まれなければよかった。生きている意味がない。 産んでくれなければ良かったのに」 と言われたら、どのように思われますか? その時は、なんとお応えしますか? それが答えだと思います。 少なくとも質問者様が生きていなければ、お子様はこの世に生まれませんでした。 そして質問者様がいなくなったら、お子様はどの様に育つのでしょうか。 状況によっては、育ちきれないかもしれませんね。 その点から考えれば、少なくともお子様には質問者様が生きていて、とても良かったと思います。 自分が生きている喜びを感じられなくても、自分が生きていることにより、喜びを感じる相手がいる。 それは、とても素晴らしい事だと思いますが、気休めにもならないでしょうか。 その様な相手がいる質問者様は、私よりも遥かにこの世に必要な存在で、羨ましい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

楽しさとは己の「知」の活用。 知を活かせないのは別に悪い事ではありませんね。 本人の資質次第ですし。 親不孝は、親よりも早く死ぬ事、結婚せずに子供も持たぬ事。人の道を外れる事。だと思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mingoo
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.4

いえいえ、悪くないと思います。 楽しくないのは事実なので、これは誤魔化せないですものね。 文章を拝見していて、冷静に考えてみると 「産まれてきてよかった」とか「生きていてよかった」 の基準はとても難しいと思いました。 何を基準にして、生きていて良かったのか、それとも悪かったのか、良く分からないところがありますね。 ただ、「楽しかった」や「うれしかった」は、その時々の気持ちで判断できますので、これはハッキリと分かります。 たとえばラーメンが美味しいかったとか、プラモデルを作っていて楽しかったとか。。 質問者様は「楽しい」と思ったこともは一度も無かったですか? おいしいものを食べた時とか、温泉に浸かってあ~気持ちいいとか、思ったことないです? 私は、こんな小さな事でも割と幸せを感じる事ができるので、安上がりでよかったと思います。 でも、なんといっても我が子が幼かった時、拙い言葉で「と~たん」と呼ばれた時が一番うれしかったです。 こんな私でも、キミは「おとうさん」と呼んでくれるのか!なんとありがたい。 こんな感じです。レベル低くてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.3

楽しみは、考えるものではなく、感じるものだから楽しいと感じられなければ仕方が無いです。ですから、楽しくないことは悪くないです。親不孝なのは、それを親の責任にしたり、楽しくないからといって、生んだ親を非難することです。 あなたは人生を楽しんでいるはずなのにそれを否定しているような気がします。お子さんが生まれたということは、愛し合ったからこその結果です。愛を育んだときは楽しかったはずです。もしかしたら、私が感じる”楽しい”とあなたのは違うのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

別に親不孝だろうがなかろうが、あなたがそれでいいならいいのではないですか? ただ、僕がかりに不幸だといったら親は悲しむでしょう。「生まれてこなければよかった」といえば、たぶん悲しみます。僕は、いろいろ苦労して育ててくれた親を悲しませたくありません。ですから、「生まれてよかった」と思えるような人生を送ろうと、思います。もし、今かりに、つまらなくても、今から変えられることなんてたくさんあると思いますね。 不幸か、不幸でないかは、あなたが作るものです。ただ、親はあなたが不幸だと、悲しみます。それを見たくないから、一生懸楽しくなるように生きようとする、というのも悪いことではないと思います。 言葉では逆説的ですが、あなたもできれば楽しく生きたいと思っているのではないですか?もちろん、だれにとってもそれは言うほど簡単なことではないんですがね。

hideand
質問者

お礼

ありがとうございます。私は楽しくしようがないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 別に親不孝だとは思いません。 今の社会、生まれてきて良かったと感じられる人の方が少ないんじゃないかと思いますけど。 私も親を恨んでますし、結婚もしなければ子供も作らない事にしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親不幸者にならないためには、結婚するしかありませんか?

    こんにちは、20代後半男です。 年末年始に実家へ帰って、親や親戚から好きな異性の話を持ちかけられました。 そこで、「いないよ。」とあっさり答え、実家内は白けた空気に包まれました。 白けムードの中での返答ときたら、「そんなんで結婚できると思うのか?」「お前は自分の将来を真剣に考えているのか?」「仕事ができればいいってもんじゃないぞ!」でした。 自分自身、仕事や趣味で異性との恋愛には興味がありません。 そこで「そんな気持ちで恋愛→結婚なんてしても相手方の女性に失礼な上、損するだけ」と反論しました。 そしたら、「好きでなくても、仕事以外で女性と出会ってみろ!お前の気持ちが変わるから。」なんて意味のわからないことを言ってきました。 個人的な意見で、特に意識しているわけでない物を無理に好きになれというのはただの根性論でしかないと思います。 ただ、親不孝者にはなりたくありません。親不孝者にならないようにするためには、自分が女性と恋愛→結婚するしかないのでしょうか?

  • 親の考え?私の考え?どっちが正しいの‥?

    23歳で未婚シングルマザーで実家暮らしです。 もう少しで1歳7ヶ月になる子供がいます。 最近久しぶりに夜泣きしました。私は抱っこであやかしてるのですが、 母は勝手に電気付いてる明るいリビングに連れて行かれました。 前にネットで子供は明るいと朝だと勘違いし、なかなか寝れなくなると 調べたこともあったので母に 「寝れなくなるから電気付けないでよ!」と電気を消しました。 寝室に戻り、子供の前で母に殴られました。 母とは喧嘩が多く、叩かれるのはいつものことなのですが あえて子供の前では控えめたいと母と決めたのに何度も叩かれました。 子供にも悪影響したくない、泣いてる子供が優先なので母の話を無視し、叩かれる一方です。 一つだけ、頭をグラグラと揺るらされたことは頭に来て母に殴り返しました…。 私も話を聞かなかったのも悪かったと思いますが 母からの話はほとんど説教なので無視し続けました。 来年には家を出る予定でしたが、この事もあって今年中に出るか考えています。 一応、親は人生の先輩って聞くので親の考えが正しいのか分からなくなりました。 大人になっても親に殴られるのはお恥ずかしいですが…。 家も子供の保育園のこともあるので実家の近くに住むしかないのかな‥ 少しでも親から離れたいです… あんな親が親だと思いたくありません…。 親の籍から外したい…と本気でそう思いました。 馬鹿な考えだって自覚あります。。 長々とすみません。誰かに聞いて欲しくて‥

  • 年老いた親に会いに行くべきでしょうか?

    質問させてください。40代後半、主人と二人の娘と海外在住です。 私は子供の頃から、身体的、精神的虐待を受けて育ちました。兄弟からもです。 子供が産れてから、過去のことが蘇り、自傷、うつ、摂食障害、自殺未遂など、とにかく自己否定と、罪悪感、孤独感がいつもあり、それでもやさしい主人とやさしい娘たちといっしょになんとか生きてきました。 精神科医にもお世話になっています。 今まで私を、親不孝者と詰り、憎んでいるといっていた親が、ここに来て、突然、”自分たちは、ずっとおまえを大事に思っていた。もう自分たちの先は長くない。会いに来い。”といい始めました。 1度私が一大決心をして、少しでもわかってほしいと思い、過去のことを手紙に書いて、親に送りました。が全く返事なしの無視です。その手紙のことも、今回、”あんなしょうもない手紙を出してきたこと、自分たちを傷つけたこと、自分たちと疎遠にしてきたことは、水に流してやるから、会いに来い”と言うのです。 自分たちが、どんなに衰えて、弱っているかを訴えます。 1度も私のの気持ちを聞いてくれたこともなく、虐待したことも、すべて彼らにとってはなかったことになっています。 ここで質問ですが、なぜ親は、今まで罵倒し、親不孝者めと憎んでいるといっていたのが、いきなり本当は大事に思っているなどといい始めたのでしょう? 本当に親は私を大事に思っているのでしょうか? 親が歳をとって会いたいようなことを言えば、私は会いに行くべきなのでしょうか? 本当に迷っています。 よろしくお願いします。

  • 親と会うこと・・考え硬いでしょうか?

    付き合って2ヶ月ほどになる彼から、 親に会って欲しいというようなことを言われて困っています。 「親が彼女の顔を見たいって言ってる」とか「たまには家でまったりしない?」のような言い方をします。 以前は「いつか遊びに来て」くらいの言い方でしたが、 ちょっとしつこいくらいに言われてどうしていいかわからなくなりました。 会いたくないわけではありませんが、まだ早い気がしています。 彼は今まで付き合った人を家に連れて行ったりしているようですが、 私はそのような経験がありません。 私の両親は「親に挨拶」=「結婚」というタイプで、私も近い考えを持っています。 私としては、「親に紹介する」ということをそんなに軽く考えて欲しくないのです。 もちろん遊びで付き合っているつもりはないし、結婚を意識する年ではありますが、 2ヶ月では正直なところそこまで気持ちを上げられません。 それなりの気持ちが無ければ、彼のご両親にも失礼な気がしています。 ただ、本当に彼のご両親がそんなにも「彼女を連れてこい」と言っているのなら、 頑なに行かないのも失礼なのかなという気にもなってきました。 私のような考え方は硬すぎるのでしょうか? 皆さん、もっと気軽に彼氏・彼女の家に行っているのでしょうか? どんなご意見でも構わないので聞かせてください。お願いします。

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • こんな私は親不幸者でしょうか

    1)一般的に、日本では両親が商売をしていたら、長男または長女が継ぐというのが、常識なのでしょうか。 2)一般的に日本では両親の老後は、長男、長女がみるのが、常識なのでしょうか。 私は1人っ子です。私の母は1代でビジネスを築き上げました。 大学時代に会社を継いで欲しいと言われました。 その時には、私は大学のクラスメートをお付き合いをしており、 将来その人と結婚を考えていたので、3年だけ母の会社を手伝うけど、 その後は彼と結婚をしたいと伝えました。(彼の仕事は他県) その後、約束通り3年母の仕事を手伝い、彼と結婚をしました。 主人の仕事は転勤はなく、私の実家のある所へは飛行機でしか 行けません。 実家へ帰省する度に、母の仕事を継がなかったこと、両親の老後のことがあるのに、他の県に住んでいることで、肩身の狭い思いと言うか、世間から親不孝と言われているような気がします。 両親の老後のことは、主人が今の仕事を辞めて、私の実家の近くへ引っ越すことも少しだけ考えていますが、主人が今好きな仕事をしているのを辞めなければならないのと、お給料は今の半分以下になる事でなかなか決心がつきません。 世の中の長女長男の方はどうされていますか。 こんな私は親不幸者でしょうか。

  • 親にお年玉

    友人の言葉に傷ついています。 私も友人も専業主婦です。 先日、友人と子供のお年玉について話をしていたところ 友人が自分の親や祖父母にもお年玉を渡していると言いました。 私は「偉い!親孝行だね~」と言い、私は親や祖父母にお年玉を渡した事がないと正直に話しました。 すると友人は驚いて「親や祖父母にお年玉を渡した事がないなんて考えられない! そんな当たり前のことしないなんてどうかしてる、親不孝はダメだよ!」と… 当たり前ですが、友人と私では環境が(子供の人数、夫の職業・収入など)違います。 正直に友人は親孝行だと思いましたし、私だって経済的に余裕があれば両親だけでなく義両親も支えてあげたいと思っているくらいですが 恥ずかしながら家族が食べていくのが精一杯、親にお年玉なんて渡せる状況ではない我が家です。 確かにお年玉を渡している友人は親孝行です。 でもお年玉を渡した事のない私は親不孝ですか? 友人の言葉に納得がいかず、心が晴れません。 親や祖父母にお年玉を渡す事は世間の常識ですか?

  • 親孝行とは

    半年不倫しました。 今は大変後悔しています。 親にも言えないことをして、最低の親不孝者です。 こんなことをした私は、結婚出来ません。 ですが、これ以上親不孝はしたくありません。 結婚し、子どもを産む以外にどのようなことをすれば親孝行になると思いますか。

  • 親不幸でしょうか・・・

    親の問題なのですが、、 私は母に虐待されて育ちました。家族の中で他の兄弟とは違う扱いでストレス発散の矛先です。父は殻に篭るタイプの人で家族とあまり関わっていませんでした。 そんな感じで、家族内にこれといって話し合える人、居場所がありませんでした。母とも性格や考え方が真逆でお互いに深くは理解できません。 でも私を一人暮らしを始め距離感が落ち着いたようで、家に帰っても怒鳴られることもなくなり、表面上は仲良く付き合えています。多分お互い理解しあえなかったのでそれが原因で今までうまくいっていなかったんだと思います。でも特に憎んでいませんし、感謝しています。 私のメンタルが落ち着いたのも、瓜二つな恋人ができたお陰で、良い理解者になってくれました。 それで・・彼の実家に挨拶に行ったのです。お母さんが私の今まで思い描いていた理想のような人で、彼を育ててくれた人なので彼と共通する点もあり、話しやすくそういった母親が存在することを知らなかったので、驚きました。私に対して気遣ってくれて調子をあわせてくれた、とかではなく自然体で彼の話も聞く限りすごくうらやましいお母さんです。 最近、お母さんとよくメールをし色々と話したり相談にのってもらうのですが、仲良くなっていくにつれ、実のお母さんとの隔たりや抱く感情の違いが明確に分かり始め、悲しい気分でいます。 実母の方に会いに行って、良くしてくれたということを報告したら、姑と上手くいかなかった人なので、怪訝そうな顔をしていました。少なくとも喜んではいませんでした。これから彼のお母さんと親密になっていくごとに実母に対して申し訳なく思ってしまうのかなと思うと、、 私は母の理想の子供ではありませんでした。親不孝な子なのかな、、と思ってしまいます。母に今まで認められなかったので、認めてほしくて母の希望することが優先でした。いつも母の意にそむくことだった場合反射的に我慢してしまいます。今も、、どうしていいのか感情に翻弄され、わからなくなってしまいました。

  • 親不孝な娘、親不孝をしたい。

    私わとても親不孝な娘だと思います。 今現在18歳の大学1年の代なのですが 専門学校に通い一ヶ月で辞めてしまい 約20万も無駄にしました。 そして来春からわ浪人として大学に 通う為100万ちょいの支払いをしました。 他にわ歯列矯正を今年から 始めたため毎月歯医者代に 5万から6万ほどかかります。 それから友達と遊ぶたびに 5千円を親から貰って行きます。 バイトも今まで3回ほどし 20万ほどありましたが全て 免許代に使いました。 今わ事情がありバイトが出来ないため 2月あたりからしようと考えています。 バイトをしたらコツコツ貯めて 必ず親を旅行に連れて行って あげたいと考えています。 けれど私わ金食い虫の本当に 親不孝者だなと感じます。 どうしたら親不孝を改善し 親孝行ができるのでしょうか。 私わ先のことを考えたときに 順番わ必ず守らないといけない為 親が先に亡くなってしまいます。 もしも突然何らかの理由により 亡くなってしまったら。と 考えたときに今の私でわ本当に 親不孝で後悔しか残らないので 一度でわなくできる限りの沢山の 親孝行をしたいと考えています。 どうすれば良いのでしょうか。 まとめますと答えて頂きたいことわ どうすれば親不孝を改善できるか なにが親にとっての親孝行なのか 私が今ここに書いたぶんわ 客観視しても親不孝なのかなどです 長くなりましたができる限り 沢山の回答を頂ければと思います 親目線からの回答お願い致します