• ベストアンサー

財務諸表の注記番号

edinetで会社の経理状況を閲覧しています。 連結貸借対照表などの項目で |区分 |注記番号|金額(百万円)|構成比(%)| |現預金|*3   |10000    |        | とあるのですが、この「注記番号」「*3」とは何のことなのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

連結キャッシュフロー計算書のところの中ほどに注記事項の説明があります

minustars5
質問者

お礼

有難うございました。一気に解決できました。

その他の回答 (2)

  • STOKER
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

有価証券報告書における「第5 経理の状況」の並びは、まずは財務諸表本表として、連結貸借対照表・連結損益計算書・連結株主資本等変動計算書・連結キャッシュフロー計算書と並びます。 その次に、それら財務諸表の作成基準等を記載した「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」と、その作成基準を変更したことを示す「会計処理の変更」「表示方法の変更」がきます。 そしてその次が、財務諸表本表に記載された数値等に対する詳しい説明等を記載した「注記事項」の記載となります。 ご質問のように財務諸表本表に※3などと記載されている場合は、その部分に関する詳しい説明が「注記事項」の※3の部分に記載されているということです。 「注記事項」をご覧ください。

minustars5
質問者

お礼

有難うございました。詳しく丁寧で非常に勉強になりました。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

注記とは、スペース的に記載しきれない注釈が別記してあると言う意味です。 その3番目『*3』を参照します。

minustars5
質問者

お礼

有難うございました、簡潔で分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 財務諸表の注記

    企業会計原則に従った注記次項についてなのですが、全ての項目を知りたいのです。重要な会計方針、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書についてのものでいいと思うのですが、他にもございましたら是非お教えください。

  • 注記は、連結財務諸表を構成するもの、なんですか?

    連結財規で規定する「連結財務諸表」とは何ですか? 第1条では、 連結財務諸表(連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書及び連結附属明細表又は第九十三条の規定により指定国際会計基準(同条に規定する指定国際会計基準をいう。以下同じ。)により作成する場合において当該指定国際会計基準により作成が求められる連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書及び連結キャッシュ・フロー計算書に相当するものをいう。以下同じ。)の用語、様式及び作成方法は… とあるので、 連結貸借対照表、 連結損益計算書、 連結包括利益計算書、 連結株主資本等変動計算書、 連結キャッシュ・フロー計算書 連結附属明細表 を指すのでしょうか? 注記とは、どのような存在なのでしょうか? 「比較情報」として、注記も「前連結会計年度に係る事項」を記載しなければならいとすると、 その根拠条文はどこにあるのでしょうか?

  • 個別注記表について

    今、税理士試験に向けて勉強に励んでいます。 勉強をしていてふと疑問に思ったのですが、 個別注記表で、「貸借対照表に関する注記」は貸借対照表に記載する注記、 「損益計算書に関する注記」は損益計算書に記載する注記というのは分かるのですが、 「重要な会計方針に係る事項に関する注記」、「一株当たり情報に関する注記」や「重要な後発事象に関する注記」は 貸借対照表、損益計算書のどちらに書き込むべき注記なんでしょうか? どちらにも使うものなのでしょうか? 次元の低い質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 建設業のだ財務諸表

    こんにちは 初歩的な質問ですいません。 工務店の経理をしているものです。今年はじめて建設業け許可の年度更新を担当します。 決算を3月に終え、財務諸表等といっしょに年度更新の手続きをしますが、建設業は一般のものと貸借対照表の「経費」にあたる項目が違います。決算で作った財務諸表をもちいてかこうとおもっても、いざまる写しはできず、どこに何を書いていいかもわかりません。 どなたかご教示いただけたら、と思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 関係会社との取引を注記して解り易くしてなんになるのでしょうか?

    関係会社に対する金銭債権、金銭債務は貸借対照表に注記されますが なぜ関係会社に対するものは注記してわかるようにするのでしょうか? 関係会社に対するものを注記する必要性が解りません。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 財務諸表 ワード

    ワードの初心者です。二つやりたいことが有ります。 例えば貸借対照表をコピーしてワードに貼り付けると上のAの部分に全て貼り付けられてしまうんですが、科目はA、19年金額はB、20年金額はCと対応させたい。 対応させて貼り付けたものを百分率にしたい。 よろしくお願いします。

  • 一般社団法人の財務諸表

    一般社団法人(非営利型)を設立予定です。公益法人化の予定は有りません。こういう場合、財務諸表は、通常の株式会社のように、貸借対照表と損益計算書(あと、注記表)を作成すればいいのでしょうか。それとも、正味財産増減計算書なるものも作成する必要があるのでしょうか。(定款でいかに定めるかによる!?) アドバイスよろしくお願いします。

  • 本支店財務諸表の合併について

    現在11月の試験に向けて勉強中です。 合併貸借対照表の作成時に未達取引を整理するため、必要な項目の金額を加減するところで混乱してます。たとえば、未達事項の仕訳が (1)〔支店〕(借)未達商品40,000 (貸)本店 40,000 (2)〔本店〕(借)買掛金 50,000 (貸)支店 50,000 (3)〔支店〕(借)広告料 10,000 (貸)本店 10,000 の時、支店勘定と本店勘定の一致額の確認までは解るのですが合併貸借対照表の“修正記入”する場合 (1)では本店に+40,000 (2)では支店に-50,000 (3)では本店に+10,000 になぜなるのかが理解できなくて困っています。すみませんがどなたか教示願います。    

  • 建設業の税抜き財務諸表への組み換え

    建設業の経理を担当しています。 これから決算変更届や経営審査の手続きをしなければなりません。そこで、決算用の税込財務諸表を経営審査用の税抜財務諸表に組み替えをしようとしたところ、消費税の処理で困っています。 税抜財務諸表では、消費税の項目が使えないようです。貸借対照表の「未払消費税」の金額と、「仮受消費税と仮払消費税の差額」をどの項目で処理したらよいのか困っています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 兼業のある建設業の財務諸表について

    建築工事業で許可をとってます。  H17年5月に父の貸店舗やアパートを相続したため不動産収入が発生したのですが、建設業とは経理事務を切り離して決算し、確定申告は不動産収入を合算して済ませました。  今回、決算後の財務諸表を作成する際に、不動産収入は「兼業売上高」とし、不動産分の経費は全部まとめて「兼業原価」とすればいいとおもいますが、貸借対照表でわからなくなりました。  単純に合算して作成すると、元入金が「建設工事分+不動産分」となって前期分の元入金と合わなくなってしまいます。  また、不動産分では借入金があるのですが、建設業では借入金がないので、貸借対照表に多額の借入金があるのに、損益計算書では支払利息がないことになり、これも変です。どうすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう